レビュー
選択テキストを好みのエンジンですばやく検索できるFirefox拡張「Popup Search Engines」
わざわざ右クリックメニューにアクセスせずに検索できる“Quick Search”も搭載
(2016/2/22 15:33)
「Popup Search Engines」は、「Firefox」で選択したテキストをさまざまな検索エンジンですばやく検索できるようにする拡張機能。「Firefox」v38.0a1以降に対応する拡張機能で、編集部にてWindows 10上の「Firefox」v44.0.2で動作を確認した。ライブラリサイト“Add-ons for Firefox”から無償でダウンロードできる。
「Firefox」では、右クリックメニューから簡単に選択テキストを既定の検索エンジン(初期設定は“Google”)で検索することができる。しかし、書籍名や商品名は“Amazon”で、人名や用語は“Wikipedia”で検索したいと思うことも少なくない。
そんなときに便利なのが、「Popup Search Engines」だ。本拡張機能をインストールすると、テキストを選択した際に小さなポップアップが現れる。このポップアップには「Firefox」で利用可能な検索エンジンが登録されており、好みのエンジンをクリックすることで選択テキストを簡単に検索することが可能。検索結果は新規タブに表示されるが、検索エンジンのアイコンを閲覧中のタブにドラッグ&ドロップすれば、そのタブで表示することもできる。
そのほかにも、本拡張機能は“Quick Search”と呼ばれる機能を搭載。マウスの右ボタンを押した状態で左ボタンを使ってテキストを選択すると、左ボタンを離した際に既定の検索エンジンで選択テキストを検索できる。わざわざ右クリックメニューや検索ボックスにアクセスせずに済むのがポイントだ。
なお、“Quick Search”機能を利用した場合、検索結果ページは新規タブに表示されるが、[Alt]キーを押しながら操作することで閲覧中のタブに表示することもできる。
ソフトウェア情報
- 「Popup Search Engines」
-
- 【著作権者】
- Igor Costa 氏
- 【対応OS】
- (編集部にてWindows 10で動作確認)
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 0.5.2(16/02/07)
URL
- Popup Search Engines :: Add-ons for Firefox
- https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/popup-search-engines/
- Firefox - 窓の杜ライブラリ
- http://www.forest.impress.co.jp/library/software/firefox/
最新記事
- 選択テキストを好みのエンジンですばやく検索できるFirefox拡張「Popup Search Engines」[2016/02/22]
- ラテン文字やキリル文字を仮想キーボードでさくさく入力「Extra Keys」[2016/02/22]
- デヴィッド・ボウイの最新作に使用された英字フォント「BLACKSTAR DEJA VU」[2016/02/19]
- 定期実行や遠隔操作などもサポートしたシャットダウンツール「Airytec Switch Off」[2016/02/19]
- カードゲーム風コマンドバトルが特徴の固定戦闘RPG「ニートスライムの魔王軍入隊試験」[2016/02/18]
- 外部からアクセスされているファイルをリストアップ「NetworkOpenedFiles」[2016/02/18]
- タスクバーの挙動をカスタマイズして使い勝手を改善できる「7+ Taskbar Tweaker」[2016/02/17]
- 女の子の手書き文字を思わせる細身の丸文字フォント「るりいろフォント」[2016/02/15]
- 「Firefox」で閲覧中のページを他のWebブラウザーで開ける拡張機能「Open With」[2016/02/15]
- 限られた歩数をやりくりして“ユニティちゃん”をゴールに導くパズル「Candle Light」[2016/02/15]