1000人以上の経営者へのインタビューを15年近く続けてきた藤沢久美氏の最新刊、『最高のリーダーは何もしない』。
リーダーの重要な役割は、ビジョンをメンバーに伝え、それを浸透させることである。どのような伝え方が効果的なのか、何を伝えるべきなのか。技術より大切にしたいものを藤沢久美が語る。
■これまでの人気記事ランキング
▼第5位▼
優秀なリーダーほど「まぐれ」を味方にする
▼第4位▼
優秀なリーダー2つの条件
——「戦略性」と「きれいごと」
▼第3位▼
「頼れるボス猿」から「内向的な小心者」へ…
優秀なリーダーの条件が変わった!
▼第2位▼
「指示しない職場」で業績が伸びている
▼第1位!!▼
「動き回るリーダー」ほど仕事がおそい!?
「高度なプレゼン技術」は必須ではない
物語を伝える天才と言えば、アップルの故スティーブ・ジョブズさんをイメージする方も多いのではないかと思います。
ジョブズさんが新製品を発表するときのプレゼンテーションは、まるで大切な宝物を見せるかのごとく幸せそうで、そして自信に満ちていました。
その姿に多くの人々が感動し、アップル社の製品を思わず「ほしい」と思ってしまいました。
ジョブズさんに限らず、すべての社長やリーダーにとって、自分たちの事業や商品・サービスなどは、仲間たちとともにつくり上げた作品であり、大切な宝物ですから、誰にでもジョブズさんのようなプレゼンをするベースはあるはずです。
とはいえ、文化や習慣の違いもあって、彼のようなプレゼンをする日本人リーダーはあまり多くありません。
ただし、ここで1つ整理しておきたいのは、プレゼン力とビジョンを語る力は、必ずしもイコールではないということです。
プレゼンは、多くの人にアピールするためのある種のパフォーマンスです。プレゼンのような大仰なことを考えなくても、日ごろの仕事のなかでビジョンを伝える方法はたくさんあります。