1:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:23:14ID:HJL
気がする
ニーズの多様化というか、アニメにも漂うこの閉塞感
大多数が一体化してわいわい言いたくなるアニメ
ってのはもう無理なのかもな

ニーズの多様化というか、アニメにも漂うこの閉塞感
大多数が一体化してわいわい言いたくなるアニメ
ってのはもう無理なのかもな
2:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:24:51ID:yGQ
エヴァとか今あのノリなら糞アニメとして名を残しただけだと思うわ
4:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:26:34ID:HJL
>>2
焼き直しみたいなもんだからいまのそういう糞アニメは
ロボットアニメがいつまでもガンダムひきづってるように
焼き直しみたいなもんだからいまのそういう糞アニメは
ロボットアニメがいつまでもガンダムひきづってるように
5:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:27:28ID:spO
近未来ロボットアニメはオワコン
6:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:29:30ID:kgx
ガンダムは放送当時見てない奴の方が大多数だったぞ
7:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:31:24ID:HJL
>>6
エヴァもだけどな
打ち切りのガンダムと違って エヴァは途中から人気出たが
最初は有象無象のいつものロボットアニメ扱いだったよエヴァは
エヴァもだけどな
打ち切りのガンダムと違って エヴァは途中から人気出たが
最初は有象無象のいつものロボットアニメ扱いだったよエヴァは
8:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:31:47ID:8mB
エヴァは実質投げっぱの未完だったから長持ちしたな
本放送の時に綺麗にまとめてたら、ガンダムコンテンツみたいな持続力は無かったと思う
本放送の時に綺麗にまとめてたら、ガンダムコンテンツみたいな持続力は無かったと思う
14:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:34:33ID:HJL
>>8
あのラストをリアルタイムで見た衝撃はいまだに忘れられんwww
はあああああ!?~~~~っていう
だって子供だぞ、壮大なラストを期待して正座待機してうおおおおーから
あれだからな
謎解きが必要だと深読みしてどっぷりはまりましたよええ
眼光紙背に徹すですよ
あのラストをリアルタイムで見た衝撃はいまだに忘れられんwww
はあああああ!?~~~~っていう
だって子供だぞ、壮大なラストを期待して正座待機してうおおおおーから
あれだからな
謎解きが必要だと深読みしてどっぷりはまりましたよええ
眼光紙背に徹すですよ
17:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:37:03ID:L6R
>>14
これ残り話数足りてなくねとか思ってたな
そのまま終わるなんて思ってなかった
これ残り話数足りてなくねとか思ってたな
そのまま終わるなんて思ってなかった
25:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:40:10ID:HJL
>>17
あとカウボーイビバップのちぐはぐ放映もわりとびっくりした
あっちは大人の事情らしかったが
あとカウボーイビバップのちぐはぐ放映もわりとびっくりした
あっちは大人の事情らしかったが
31:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:35ID:L6R
>>25
数年前にそれの再放送やっててそれでやっと最終回見たわ
数年前にそれの再放送やっててそれでやっと最終回見たわ
39:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:45:30ID:HJL
>>31
おれは完全に最終回忘れてて、見直したわwww
見直しても見た記憶は復活しなかったな、絶対に見てるはずなんだが
おれは完全に最終回忘れてて、見直したわwww
見直しても見た記憶は復活しなかったな、絶対に見てるはずなんだが
9:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:32:50ID:Ejs
ガンダムとかはコアなアニメファンを神聖視した結果が
ただのアニメ自体を息の長いアニメに押し上げたんじゃねーの
ただのアニメ自体を息の長いアニメに押し上げたんじゃねーの
18:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:37:10ID:HJL
>>9
当時、明日のジョーとかマジンガーとかヤッターマンとかルパンとか
神聖視されるアニメはいくつもでたが、ガンダム並みになったのはガンダムだけだからな
ルパンはいろいろあるんだろうが
正直明日のジョーが伝説になれなくて、ガンダムが生ける伝説になれたちがいはわからん
ホビーコンテンツ力かね
当時、明日のジョーとかマジンガーとかヤッターマンとかルパンとか
神聖視されるアニメはいくつもでたが、ガンダム並みになったのはガンダムだけだからな
ルパンはいろいろあるんだろうが
正直明日のジョーが伝説になれなくて、ガンダムが生ける伝説になれたちがいはわからん
ホビーコンテンツ力かね
20:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:38:39ID:L6R
>>18
ガンプラが売れたからだろうね
だから今でも続けられている
マクロスなんかも地味に続けてるけどね
ガンプラが売れたからだろうね
だから今でも続けられている
マクロスなんかも地味に続けてるけどね
33:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:49ID:Ejs
>>18
ロボットと言わせてもらうが、
当時の背景として宇宙やロボに対する憧れのようなものが強かったんじゃないかな。
あとはやっぱりプラモなんかが割と強みなんだと思う。
ロボットと言わせてもらうが、
当時の背景として宇宙やロボに対する憧れのようなものが強かったんじゃないかな。
あとはやっぱりプラモなんかが割と強みなんだと思う。
23:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:39:21ID:8mB
>>9
まあガンプラの商業的な成功が一番大きいかと
あと基本は架空戦記物で群像劇なので、色々と話が膨らませやすいのもポイント
まあガンプラの商業的な成功が一番大きいかと
あと基本は架空戦記物で群像劇なので、色々と話が膨らませやすいのもポイント
29:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:12ID:HJL
>>23
それらの要素を備えた作品はあるんだけど、ガンダムになれたのはガンダムだけなんだよなあ
マクロスしかり、ボトムズしかり
それらの要素を備えた作品はあるんだけど、ガンダムになれたのはガンダムだけなんだよなあ
マクロスしかり、ボトムズしかり
11:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:33:31ID:L6R
今ガンダムとかエヴァを初回放送したら毎回細かい荒探しされて
ネットで叩かれまくるだろうな
ネットで叩かれまくるだろうな
15:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:35:23ID:bn9
流石に未来の可能性まではわからないだろうよ
けどそう感じるのは単純に>>1が老化したからなんだぞ
そりゃ若い頃、幼い頃みたいに純粋にワクワクしてのめり込むことはできなくなるだろうよ
けどそう感じるのは単純に>>1が老化したからなんだぞ
そりゃ若い頃、幼い頃みたいに純粋にワクワクしてのめり込むことはできなくなるだろうよ
24:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:39:24ID:HJL
>>15
そう思ってたけど、やっぱどう考えても違う
脚本力が段違い
ガンダムはともかく、エヴァとトップをねらえ初代みてて思った
サイコパス1期みたいないい脚本も存在するが
伝説級になれるほど優れたSF脚本はエヴァ以降でエヴァ並みのは存在しない
エヴァ以前ならいろいろある
そう思ってたけど、やっぱどう考えても違う
脚本力が段違い
ガンダムはともかく、エヴァとトップをねらえ初代みてて思った
サイコパス1期みたいないい脚本も存在するが
伝説級になれるほど優れたSF脚本はエヴァ以降でエヴァ並みのは存在しない
エヴァ以前ならいろいろある
44:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:46:46ID:bn9
>>24
あんまり話のパターン、展開や表現の手法が少ない時に斬新な物を創り出すのと、いろいろ出尽くした上で新しい物を創り出すのじゃ難易度が桁違いでしょ
自分の経験じゃなくてそういう意味なら>>1の内容はそりゃ当たり前すぎて何いってるの?って話だわ
エヴァ以前ならいろいろある、ってのがそれを表してるじゃない
あんまり話のパターン、展開や表現の手法が少ない時に斬新な物を創り出すのと、いろいろ出尽くした上で新しい物を創り出すのじゃ難易度が桁違いでしょ
自分の経験じゃなくてそういう意味なら>>1の内容はそりゃ当たり前すぎて何いってるの?って話だわ
エヴァ以前ならいろいろある、ってのがそれを表してるじゃない
62:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:54:32ID:HJL
>>44
ちがう、でも今の脚本家はそう思ってるんだろうな
同じものは書いちゃだめって、オリジナル性がーって
いいんだよ、オリジナルなんてなくても
トップをねらえなんてフルパクリ作品だけど伝説的作品になっただろ
エヴァもしかり
サイコパスだって刑事ものからパクリましたってはっきりいってるし
まどかも魔法少女のパロディじゃん
そういういいのをパくってとりいれるのを恐れて狭い世界感で作ろうとする脚本家がだめだめなの
ちがう、でも今の脚本家はそう思ってるんだろうな
同じものは書いちゃだめって、オリジナル性がーって
いいんだよ、オリジナルなんてなくても
トップをねらえなんてフルパクリ作品だけど伝説的作品になっただろ
エヴァもしかり
サイコパスだって刑事ものからパクリましたってはっきりいってるし
まどかも魔法少女のパロディじゃん
そういういいのをパくってとりいれるのを恐れて狭い世界感で作ろうとする脚本家がだめだめなの
67:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:59:56ID:L6R
>>62
俺は脚本家じゃなくて監督が力不足なんじゃないかと思うんだよな
あるいはやりたいことをやらして貰えていないのか
俺は脚本家じゃなくて監督が力不足なんじゃないかと思うんだよな
あるいはやりたいことをやらして貰えていないのか
27:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:41:18ID:ABH
人間を描くのは苦手といいつつ人間ドラマを描く庵野
結局彼はなんだったんでしょうな
結局彼はなんだったんでしょうな
30:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:28ID:SQF
>>27
ツンデレ?
ツンデレ?
37:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:43:29ID:HJL
>>27
自分を客観視できない人、あるいは客観視しかできない人
昔はそれがうまく働いたが、自覚してしまってからは客観視しようとして精神的に追い詰められてるな
自分を客観視できない人、あるいは客観視しかできない人
昔はそれがうまく働いたが、自覚してしまってからは客観視しようとして精神的に追い詰められてるな
28:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:41:42ID:VnC
初代仮面ライダーみたいなのが出来ないのと同じか
42:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:46:11ID:HJL
>>28
うーん似てるけどちょっと違うかなー
初代が一番ってのは否定しないけど
うーん似てるけどちょっと違うかなー
初代が一番ってのは否定しないけど
32:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:40ID:kuc
昔は種類が少なかったから必然と一つに集まるしか無かっただけや
53:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:49:10ID:HJL
>>32
エヴァのころはもう割と粗製濫造やで
いまの状況とよく似ている
そろそろアニメも終わったな感があったというか、子供の手に戻りつつあった
大人のアニメはガンダム、もっと濃いのはOVAでみたいな
今のアニメのなにがいやかって、仕事でしかつくってない
情熱感じる作品が少ない
ギアス、まどか、サイコパスみたいなのは変えてやる!!って情熱は感じた
超えられなかったけど、あーいう流れは必要
エヴァのころはもう割と粗製濫造やで
いまの状況とよく似ている
そろそろアニメも終わったな感があったというか、子供の手に戻りつつあった
大人のアニメはガンダム、もっと濃いのはOVAでみたいな
今のアニメのなにがいやかって、仕事でしかつくってない
情熱感じる作品が少ない
ギアス、まどか、サイコパスみたいなのは変えてやる!!って情熱は感じた
超えられなかったけど、あーいう流れは必要
63:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:55:01ID:bn9
>>53
似てねーよwwwwww
まぁいいけど、無い物ねだりなのはよくわかってるんだろ?
今からアニメであれなんであれ新しいものなんて生まれないよ
定番を崩して悲劇やら涙やら残酷さやら、モラルまで無視したウケりゃなんでもいいみたいな作り方までやり尽くしてるんだからもう先はない、どんなコンテンツにもない
ありとあらゆる、これまでにやってないパターンでウケをとるやり方をネットを含めて寄ってたかって食い尽くしてきたじゃないか
一見斬新に見えても、構成やパターンは過去の新しいものの踏襲にすぎない
これはもう仕方ない、溢れすぎたんだよクリエイターが雑誌がネットが
似てねーよwwwwww
まぁいいけど、無い物ねだりなのはよくわかってるんだろ?
今からアニメであれなんであれ新しいものなんて生まれないよ
定番を崩して悲劇やら涙やら残酷さやら、モラルまで無視したウケりゃなんでもいいみたいな作り方までやり尽くしてるんだからもう先はない、どんなコンテンツにもない
ありとあらゆる、これまでにやってないパターンでウケをとるやり方をネットを含めて寄ってたかって食い尽くしてきたじゃないか
一見斬新に見えても、構成やパターンは過去の新しいものの踏襲にすぎない
これはもう仕方ない、溢れすぎたんだよクリエイターが雑誌がネットが
66:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:58:40ID:HJL
>>63
いうけどトップ2の4話とかはフルパクリだったが
相変わらず多くのやつがその熱さに震えたぜ?
展開上トップとほとんど同じでもな
同じことやって面白くないのは、なにかを変える脚本力のせい
展開は完成されていて、どう描いてもおもしろくなる
いうけどトップ2の4話とかはフルパクリだったが
相変わらず多くのやつがその熱さに震えたぜ?
展開上トップとほとんど同じでもな
同じことやって面白くないのは、なにかを変える脚本力のせい
展開は完成されていて、どう描いてもおもしろくなる
76:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:04:18ID:L6R
>>66
同じことをやって面白くないっていうのは演出力の差だと思う
エヴァを他の監督と演出がやったら脚本は同じでもおそらくつまらなくなるんじゃないかな
人気のあるアニメの監督は総じて演出が上手いもんだよ
同じことをやって面白くないっていうのは演出力の差だと思う
エヴァを他の監督と演出がやったら脚本は同じでもおそらくつまらなくなるんじゃないかな
人気のあるアニメの監督は総じて演出が上手いもんだよ
79:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:06:10ID:HJL
>>76
その演出力とかが落ちてんだよねえ
磨けば光ったのにって作品はちらほらある
新世界よりとかよかった
その演出力とかが落ちてんだよねえ
磨けば光ったのにって作品はちらほらある
新世界よりとかよかった
81:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:06:54ID:L6R
>>79
わかる
勿体ないのも結構あるよね
わかる
勿体ないのも結構あるよね
34:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:42:55ID:ulv
ネタ切れってのもあるとおもう
35:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:43:04ID:r8t
エヴァの凄さがよくわからん
続編出るわけでもないし
内容も斬新ってほどでもない
続編出るわけでもないし
内容も斬新ってほどでもない
40:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:45:31ID:ABH
>>35
史上最高のパッチワークと言われたりするらしい
娯楽の公約数はばっちり押さえてるしそういうことなんだろう
史上最高のパッチワークと言われたりするらしい
娯楽の公約数はばっちり押さえてるしそういうことなんだろう
56:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:51:14ID:HJL
>>40
史上最高のコラージュ トップをねらえ
史上最高のパッチワーク エヴァ
いいものはパクっていいんだよ王道なんだから
史上最高のコラージュ トップをねらえ
史上最高のパッチワーク エヴァ
いいものはパクっていいんだよ王道なんだから
70:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:01:06ID:8mB
>>35
毎回思わせぶりな謎を散りばめて視聴者の興味を引く技法と、
海外SFや昭和特撮からのパッチワークが上手かった
キャラやメカデザインや各種ギミックも当時のレベルなら最先端だったと思うけど、さすがに全て古くなったな
毎回思わせぶりな謎を散りばめて視聴者の興味を引く技法と、
海外SFや昭和特撮からのパッチワークが上手かった
キャラやメカデザインや各種ギミックも当時のレベルなら最先端だったと思うけど、さすがに全て古くなったな
75:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:03:43ID:HJL
>>70
でもさキャラは時代に合わせる必要はあるけど
メカデザインやギミックなんてむしろ最先端じゃないほうがいいんじゃないか?
っていうか新たに作るものより、現にあるものをコラージュ的にくっつけていったほうが
トップのメカデザインってそういうどこかにあるものしか持ってこないって手法だったけど
わくわくするデザインだったわけだし
でもさキャラは時代に合わせる必要はあるけど
メカデザインやギミックなんてむしろ最先端じゃないほうがいいんじゃないか?
っていうか新たに作るものより、現にあるものをコラージュ的にくっつけていったほうが
トップのメカデザインってそういうどこかにあるものしか持ってこないって手法だったけど
わくわくするデザインだったわけだし
84:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:09:05ID:8mB
>>75
トップはあれで終わってるからいいけど、エヴァは制作をループして何度もやっちゃってるのがね…
ポジトロンライフルやロンギヌスの槍なんかのトンデモ兵器も初見ならワクワク出来るんだけどさ
トップはあれで終わってるからいいけど、エヴァは制作をループして何度もやっちゃってるのがね…
ポジトロンライフルやロンギヌスの槍なんかのトンデモ兵器も初見ならワクワク出来るんだけどさ
88:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:10:43ID:HJL
>>84
エヴァを再構成したのは庵野がだめになった証拠だと思ったな
宣言かなんかでエヴァ以上のアニメが出てこないからリブートするって言ってたけど
それおまえもなんやでって突っ込んだわ
エヴァを再構成したのは庵野がだめになった証拠だと思ったな
宣言かなんかでエヴァ以上のアニメが出てこないからリブートするって言ってたけど
それおまえもなんやでって突っ込んだわ
36:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:43:15ID:e6Y
世界名作劇場とかいう貴族の振る舞い
今じゃ2000%不可能やろなぁ
今じゃ2000%不可能やろなぁ
38:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:43:59ID:aPR
マーニー良かったわ
そこらの萌えアニメより萌えた
そこらの萌えアニメより萌えた
41:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:45:41ID:Ejs
今の時代はデレマスとかラブライブのキャラがガンダム乗らないと売れない
46:(@⌒ー⌒(´・ω・`)_且)◆LBR.yRbWH22016/02/21(日)10:46:55ID:zUt
>>41
本当にそのうちガンダムのお主人公が萌豚の餌ようの女になりそうで怖い
本当にそのうちガンダムのお主人公が萌豚の餌ようの女になりそうで怖い
48:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:47:28ID:L6R
エヴァだけを取り上げなくても昔のガイナのオネアミスとかトップとか
ナディアとか思い出補正なしでも面白かったと思うよ
ナディアとか思い出補正なしでも面白かったと思うよ
49:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:47:31ID:aPR
二次創作が作りやすい作品じゃないと売れない気がする
51:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:48:19ID:Ejs
乗りなさい!
何の為にここに来たの!?
…えぇ(困惑)
何の為にここに来たの!?
…えぇ(困惑)
60:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:53:26ID:BYm
アルジェヴォルン「」
67:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:59:56ID:L6R
>>60のアルジェヴォルンなんかは監督がミスマッチだった一例だと思う
71:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:01:37ID:HJL
>>67
まあそれもあるかもなー
うろぶちが一から末までちゃんと書いた脚本のアニメはだいたいおもしろいけどね
見るに耐えられるレベルでって話だけど
まあそれもあるかもなー
うろぶちが一から末までちゃんと書いた脚本のアニメはだいたいおもしろいけどね
見るに耐えられるレベルでって話だけど
61:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:54:21ID:CeT
エヴァはまじでなんでこんなに続くの
別につまらなくはないけどもさ
別につまらなくはないけどもさ
65:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)10:58:23ID:Ejs
名作にならないパターンの一つとして敵キャラに魅力が全く無い
ソードアート・オンラインとかな
ソードアート・オンラインとかな
69:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:01:00ID:yGQ
アニメーターとか監督とかってより会社としての問題な気はする
予算の問題でオリジナルはやれないし、原作付きなら原作通りにしないと叩かれる
まぁ昔で言うギャラクシーエンジェルみたいな半オリジナル枠は、ハルヒちゃんとか進撃中学校とかあの辺が受け継いでるとこあるのかもだが
予算の問題でオリジナルはやれないし、原作付きなら原作通りにしないと叩かれる
まぁ昔で言うギャラクシーエンジェルみたいな半オリジナル枠は、ハルヒちゃんとか進撃中学校とかあの辺が受け継いでるとこあるのかもだが
73:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:02:06ID:BYm
ラーゼフォンは?
74:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:02:55ID:aPR
トップは少女漫画の設定を一昔前のsfロボットアニメにぶちこんだってのは斬新だったんだろうな
ストパンとかに露骨にオマージュされてたし
ストパンとかに露骨にオマージュされてたし
89:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:10:58ID:yGQ
>>74
魔法少女に少年漫画的バトル盛り込んだなのはとか
あの絵柄にウロブチ突っ込んだまどかとか
内容自体はある分野の人にはありきたりでも使い方や見せる相手でヒットしたりするもんだな
魔法少女に少年漫画的バトル盛り込んだなのはとか
あの絵柄にウロブチ突っ込んだまどかとか
内容自体はある分野の人にはありきたりでも使い方や見せる相手でヒットしたりするもんだな
78:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:06:05ID:jbH
もうアニメは飽和状態
長年語り継がれる大ヒット作は出ないと思う
長年語り継がれる大ヒット作は出ないと思う
82:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:07:21ID:HJL
>>78
端的に言えば作るやつが無能しかいなくなった
できるやつも混じっているが、大ヒット作は最低5人ぐらいの伝説級がいないと生まれない
端的に言えば作るやつが無能しかいなくなった
できるやつも混じっているが、大ヒット作は最低5人ぐらいの伝説級がいないと生まれない
83:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:07:25ID:ABH
やっぱ受け手が変わったんだろ
いまの中学生にエヴァ見せたときの反応を見てみたい、多分間違いなく熱狂なんてしない
いまの中学生にエヴァ見せたときの反応を見てみたい、多分間違いなく熱狂なんてしない
86:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:09:16ID:HJL
>>83
劣化エヴァの作品見ちゃってるからなー
それでも、これは違うって思えると思うがどうなんだろうな
トップをねらえはSFオタクアニメ好きならほぼ全員気にいるアニメだと思うんだが
劣化エヴァの作品見ちゃってるからなー
それでも、これは違うって思えると思うがどうなんだろうな
トップをねらえはSFオタクアニメ好きならほぼ全員気にいるアニメだと思うんだが
91:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:12:03ID:ABH
>>86
多分だけど、つまらんって言われると思うよ、うじうじしてて嫌な気分になるって
その逆、つまり爽快で受けるアニメとは何かって考えたときに、やっぱり浮かんでくるのは異世界ハーレム+ライトハーレムファンタジーなんだよ
多分だけど、つまらんって言われると思うよ、うじうじしてて嫌な気分になるって
その逆、つまり爽快で受けるアニメとは何かって考えたときに、やっぱり浮かんでくるのは異世界ハーレム+ライトハーレムファンタジーなんだよ
94:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:14:35ID:HJL
>>91
でも映画はいつもの庵野節がはじまるまでは高評価だったじゃん
映画ではじめてエヴァ見たやつも多いだろ
でも映画はいつもの庵野節がはじまるまでは高評価だったじゃん
映画ではじめてエヴァ見たやつも多いだろ
87:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:09:42ID:L6R
>>83
時代背景もあるからな
エヴァの内向性は時代にぴったり合ってたと思う
今は現実にも未来にも夢がないのかみんな異世界に行っちゃうよな
時代背景もあるからな
エヴァの内向性は時代にぴったり合ってたと思う
今は現実にも未来にも夢がないのかみんな異世界に行っちゃうよな
92:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:12:59ID:ABH
>>87
まあゲーム慣れした層が見る作品としてはそういうのが更に感情移入しやすいのかもな
まあゲーム慣れした層が見る作品としてはそういうのが更に感情移入しやすいのかもな
85:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:09:05ID:aPR
ナディアのノーチラス発進とかモロヤマトだったしな
90:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:11:52ID:HJL
>>85
いい意味でトップをねらえでつかんだ王道を持ってくる芸風は
ガイナックスをここまでの会社にした原動力だと思う
いい意味でトップをねらえでつかんだ王道を持ってくる芸風は
ガイナックスをここまでの会社にした原動力だと思う
93:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:13:37ID:yGQ
まず原作ありきのアニメは買いすらしなくてもネットでいくらでも情報が入る時代だしそこもネックだな
好きな作品がホトンドデマみたいな要約されて、それに騙されてる奴みると悲しくなるわ
好きな作品がホトンドデマみたいな要約されて、それに騙されてる奴みると悲しくなるわ
95:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:14:48ID:L6R
>>93
今やってるアニメでも真っ先にネタバレ食らうもんな…
今やってるアニメでも真っ先にネタバレ食らうもんな…
101:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:19:45ID:L6R
意欲的な脚本だとめっちゃくちゃ叩かれるもんな
ギアスなんかでも叩かれまくっててネット見てたら嫌な気分になったもんよ
ギアスなんかでも叩かれまくっててネット見てたら嫌な気分になったもんよ
102:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:20:40ID:5DR
>>101
まどマギとかよっぽど売れないと叩かれるかスルーされるかだよな。
だからツタヤとか行くと、そういう意欲的な作品は30分くらいのOVAにするのが最近の流行っぽいね。
まどマギとかよっぽど売れないと叩かれるかスルーされるかだよな。
だからツタヤとか行くと、そういう意欲的な作品は30分くらいのOVAにするのが最近の流行っぽいね。
103:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:22:22ID:L6R
>>102
そういうのはOVAでやってるのか
そういや最近劇場アニメとかも多いしチェックするべきなんかね
そういうのはOVAでやってるのか
そういや最近劇場アニメとかも多いしチェックするべきなんかね
105:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:24:18ID:5DR
>>103
面白いよ。
ただこういうの地上波で放送できないくらい、革命思想の監督やアニメーターが隅に追いやられてるんだなって寂しく思う。
面白いよ。
ただこういうの地上波で放送できないくらい、革命思想の監督やアニメーターが隅に追いやられてるんだなって寂しく思う。
108:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:26:19ID:L6R
>>105
世知辛いもんだね
面白いのもあるなら機会があれば色々見てみたいわ
世知辛いもんだね
面白いのもあるなら機会があれば色々見てみたいわ
104:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:22:58ID:yGQ
オリジナルじゃリスクが高いからやらない
オリジナルやれないんじゃやる気のある人は離れる
俺も趣味でゲーム作ってるけど、ゲーム会社なんて作りたい物作れるわけじゃないし入りたくないもん
今や小島クラスでもあんなだしな
逆に個人での活動は昔よりやりやすくなった
動画サイトや同人と、ジャンル問わず創作活動をする人口は昔より増えてるんじゃないかな
会社に入って上を目指すより、こういうとこから成り上がる方が今は夢がある
オリジナルやれないんじゃやる気のある人は離れる
俺も趣味でゲーム作ってるけど、ゲーム会社なんて作りたい物作れるわけじゃないし入りたくないもん
今や小島クラスでもあんなだしな
逆に個人での活動は昔よりやりやすくなった
動画サイトや同人と、ジャンル問わず創作活動をする人口は昔より増えてるんじゃないかな
会社に入って上を目指すより、こういうとこから成り上がる方が今は夢がある
107:名無しさん@おーぷん2016/02/21(日)11:24:56ID:ABH
>>104
そうかも
仕事になると好きなことやれないというか、売れ筋追っかけるだけになるからなあ
同人界隈からもう一度伝説が生まれるかどうか
そうかも
仕事になると好きなことやれないというか、売れ筋追っかけるだけになるからなあ
同人界隈からもう一度伝説が生まれるかどうか
via http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1456017794/