インフォメーション
作品名・カテゴリ別検索(開閉式)
記事検索
お気に入りサイトの更新記事
カテゴリ:□雑談ジャンル別 | 作品タイトル:ロボットアニメ総合
b224f7dc-s
ロボアニメでよくある作画のゴマカシいいよね


元スレ/http://futalog.com/389736579.htm

1 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:50:21 No.389736579
ロボ作画のゴマカシいいよね

21218339992971




2 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:51:37 No.389736944
スレ画マシンロボで見た





3 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:52:31 No.389737184


2118960122412




4 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:53:07 No.389737352
やわらかロボットでいいのだ





5 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:01:58 No.389739811
>>4


6292280689224

SDstrikers

【iOS】シリーズ最新作!SDガンダムストライカーズ
【Android】シリーズ最新作!SDガンダムストライカーズ





6 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:53:17 No.389737391
ゴム製だと思え





7 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:53:44 No.389737496
そもそもそのデザインを今やるのはちょっと…





8 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:55:07 No.389737898


11010000278856




9 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:57:01 No.389738427
誤魔化していることを消費者に気付かせない技術っていいよね
いろんな意味でね






10 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:57:26 No.389738531
勇者シリーズのアクションはコマ送りで見て楽しんだものだわ





11 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:58:18 No.389738787
よく見るとナゾのまがりかたをしているという

15573820469589




12 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:58:47 No.389738904
TVシリーズはちゃんと変形してるほうが珍しかった

7510440498285




13 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:59:10 No.389739015
ファーストガンダムだって柔らか関節だろ
いんだよ細けぇことは!






14 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:59:31 No.389739132
昔のごまかしかた

14859440542158




15 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:00:17 No.389739373
後世のごまかし方

16010260588809




16 名無しのろぼ 16/02/19(金)21:59:48 No.389739218
影で塗りつぶしてディテール誤魔化すとかも





17 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:00:01 No.389739294
CGで何のデフォルメも無く動いてるだけのロボが楽しい奴は
アニメなんか見んで
3Dのゲームでもしときゃええねん






18 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:01:16 No.389739612
それっぽく見えるって大事だよね





19 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:01:28 No.389739668
スポンサーにしてみれば
たかがオモチャのCMに関節がどうのこうのとかどうでもいいんだよ






20 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:04:30 No.389740487
>>19
バンダイ「クロノスは許さないよ」





21 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:01:43 No.389739752
今ってメカ描けるアニメーター減ってるの?
80年頃とか、よくあれだけ人材いたもんだと思う
しかもブラック待遇で






22 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:04:26 No.389740471
>>21
ガンダムだけみても最近同じメーターの名前ばっかじゃん
もう少ないんだよ






23 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:05:50 No.389740869
メカが上手い人は他も上手いから他の作品に参加してて
集めようと思っても集まらない






24 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:09:49 No.389741988
>>23
ガイキングLODの時はそういったロボ描きたい系の人が集まってきたみたいね






25 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:07:02 No.389741207
>>23
庵野みたいにメカしか描けない人はレアなのか





26 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:09:06 No.389741794
>>25
庵野だって本当にメカだけってわけじゃないし
エフェクトアニメーターになることもできる






27 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:09:30 No.389741910
メカ上手い人はパースの達人という印象





28 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:02:14 No.389739870
手書きで足描くの難しそう

12324680705427




29 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:02:47 No.389740015
こういう足首はマジたいへんよ

17591280738690




30 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:08:22 No.389741560
>>29
肩は?





31 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:16:39 No.389761810
>>30
細けぇところは、布でつつむんだよぉ

5963575454604




32 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:14:14 No.389761103
>>30


2784935225742




33 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:15:19 No.389761410
なお作中では腕をこれ以上横に開くシーンはほぼ無い

13174155290667




34 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:18:30 No.389762318
大体人型を模したロボットだからといって人と同じポーズを完璧にとれる必要があるのかと





35 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:20:32 No.389762942
むしろ人以上に動くべき

18360615603630




36 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:20:13 No.389762853
腕を真上に上げても肩アーマーが動かない子

7402215584874




37 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:04:00 No.389740352
上手くごまかさないと…

2376702811722




38 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:05:46 No.389740847
>>37
司令官なら首が外れて飛んでても不思議じゃない





39 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:05:44 No.389740835
片ヒザついて座るようなポーズは腰アーマーが分割になる前は鬼門だった

13004722915857




40 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:08:24 No.389741569
超有名なロボ作画テクニック

9703963075296




41 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:09:33 No.389741922
GP01とかリアルロボ路線になってから長く経ったときのデザインだけど 股関節けっこうナゾ
脚をガニマタに開くときとかどうするのか


21063363144171




42 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:10:36 No.389742231
だいぶ年齢が上の方を対象にしたスレ

1888583207202




43 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:11:12 No.389742448
そうだねカンタムロボだね

6301383243324




44 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:13:43 No.389743170
ダグラムで出来ない出来ない言われたので
関節に関しては当時なりに考えられてるロボ


10722423394446




45 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:15:26 No.389743707
※船坂主観作画

9868443497106




46 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:18:07 No.389744534
ダイターンの曲げづらさは異常

6751663658544




47 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:20:04 No.389745112
あんまり玩具と違いすぎるといらんクレームがきちゃいそう





48 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:21:29 No.389745554
>>47
後番組では顔を変えるなと怒られました

4615505860833




49 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:20:19 No.389745183
描き手には愛好精神と勉強が求められるとか

3874105790103




50 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:20:19 No.389745184
それでも立体化しちゃうんだから今の技術ってすごいね

9874105790106




51 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:21:00 No.389745389
ロボに変形
そう考えると作画的にかなり大変だったのかと


20937105831561




52 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:26:30 No.389746917
ガオガイガーも肩を動かすには本当は胸飾りがジャマだしな

8957766161655




53 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:26:39 No.389746961
スポンサーの解釈

4975766170653




54 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:28:02 No.389747321


18881586253260




55 名無しのろぼ 16/02/19(金)22:47:01 No.389752721
車とたがみよしひさで作画崩壊待ったなし

5198429392863




56 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:02:44 No.389757616
ガルビオンはたがみキャラがほとんどの回で再現できてない
車の動画は言わずもがな






57 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:16:37 No.389761799
ガルビオンはロボ作画は言うほどでも悪い物でもない

4111755368313




58 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:40:30 No.389768885
龍神丸は二次元の嘘からなのか作画が安定してなかったのか
毎回形が違った


20776658801751




59 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:41:52 No.389769242
>>58
魔神は半分キャラクターみたいなもんだぜ





60 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:46:22 No.389770475
>>58
手足が短く塊感のあるディフォルメ体型も
上手くカッコ良くごまかすのは技術がいる






61 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:46:39 No.389770567
>>58


6295721170224




62 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:47:44 No.389770879
>>61
突っ込んだら負けなんだろうな





63 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:32:15 No.389766474
プラモじゃ再現できない肩関節

9686558306196




64 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:36:49 No.389767865
>>63
たしかに

4674018580143




65 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:39:01 No.389768479
ラストシューティングを踏まえた∀の肩アーマー

18698838712350




66 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:53:00 No.389772225
プラモや玩具だと銃やバズーカのフォアグリップなどでの両手持ちが難しいかったり無理だったりするしな





67 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:56:15 No.389773097
昔のガンプラだとフォアグリップが可動しても
肩関節の構造上正面に構えられないから
どうしても横向きに構えるしかない悲しさ






68 名無しのろぼ 16/02/19(金)23:57:42 No.389773492
最近のガンダムはプラモ化するの前提で考えるのかちゃんと動くようになってるからごまかしは少なくなってきてるね
やっぱターンエーからかなこういう視点を持ってきたのって






69 名無しのろぼ 16/02/20(土)00:01:58 No.389774679
>>68
最近は00辺りから特にデザイン段階からバンダイとの連携が強化されてるのも良いね
勿論画面内では多少嘘ついてくれても気持ち良い絵のほうが良いけど
現実でも出来るならそれに越したことはないし






関連商品
HG 1/144 ガンダム G-セルフ (パーフェクトパック装備型) (ガンダムGのレコンギスタ)ヱヴァンゲリヲン 新劇場版:破 惣流・アスカ・ラングレー 1/8スケール コールドキャスト製 完成品フィギュア
蒼穹のファフナー EXODUS 3 [Blu-ray]【Amazon.co.jp限定】新世紀エヴァンゲリオン NEON GENESIS EVANGELION Blu-ray BOX (オリジナル特典付)
HI-METAL R 超時空要塞マクロス 愛・おぼえていますか VF-1J アーマードバルキリー 約145mm ABS&PVC&ダイキャスト製 塗装済み可動フィギュア【Amazon.co.jp限定】ゾイド MPZ-01 シールドライガー 先行予約特典レーザーサーベル(クロームメッキVer)付

【PS4】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】起動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付
バンダイナムコエンターテインメント (2016-03-03)
売り上げランキング: 53


【PS Vita】ガンダムブレイカー3 【Amazon.co.jp限定】起動戦士ガンダム キャラスタムシール(ジオン軍)付
バンダイナムコエンターテインメント (2016-03-03)
売り上げランキング: 145

他ブログのおすすめ記事

同カテゴリの最新記事




[ 2016/2/22 01:02 ] □雑談ジャンル別 コメント:26 はてなブックマークに追加

コメント一覧

  • 1:コメントげっとロボ 2016年02月22日 01:34 ID:tLiGL6Ap0
  • バリがファイバードのときに作ったって言うカッコいいロボの描き方指南ではないのか
  • 2:コメントげっとロボ 2016年02月22日 01:36 ID:7DdUVveO0
  • 布で隠してしまえばいいんですよ
  • 3:コメントげっとロボ 2016年02月22日 01:39 ID:.tPQXV.70
  • とりあえず種系ガンダムのビジュアル画の腰の捻りを思い出した。
  • 4:コメントげっとロボ 2016年02月22日 01:46 ID:5pbhoJUL0
  • パトレイバーは関節部分は
    ゴムで覆ってたな
    その方が描くの楽そう
  • 5:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:01 ID:EnphG2WhO
  • 戦隊ロボも実写だけに苦労してるが基本的にかなり動きは制限されている。

    ダグラムとか曲がるストロー構造で良いんじゃないの。

    ベストメカコレのマジンガーZが実に面白い可動範囲だったな。
    軸の位置や切り欠きで逃がしてる。
    一軸で驚くほど可動範囲が広い。
  • 6:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:13 ID:RV0wLvO10
  • ∀のメカデザのシド・ミードの本業は工業デザイナーだからな無理のない稼働をデザインできるだろうね
    SEEDは可動とか考えてないかっこよさ優先のデザインで微妙
    HGの00の可動は衝撃的な位良い、1年前に出たエクシアは腰アーマー無いのに比べ物にならない
    今のHGで一番いいのは何だ?
    あと、通常のキットは安くして、高可動関節&アーマーパーツを別売りで売ってくれ、プレバンでもいい
  • 7:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:13 ID:7LXva6Hj0
  • アニメじゃごまかしの多い股関節だけど、そうも行かない現実の人型ロボ。
    アシモの股関節には驚いたわ。あの形状だったらがに股も可能だよな。
  • 8:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:13 ID:U.4ykDpn0
  • つまり、正解はゴッドマーズだ
  • 9:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:36 ID:vLSiGUeL0
  • 逆にこの手のゴマカシをしなかったのがゴティックメードなんだろうな。
    誤魔化せなくなったせいで作者は今もヒイヒイ言ってるみたいだけど。
  • 10:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:36 ID:xkPMXc0YO
  • 蛇腹関節は正義
  • 11:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:37 ID:0LKmP0k20
  • そもそもそのデザインを今やるのはちょっと…
    ↑こういうこと書く人って言い訳や屁理屈ばっかでなにも出来なさそう
  • 12:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:40 ID:ZtRytV.D0
  • ううむ……こうして見るとおもしろいスレだ……
  • 13:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:47 ID:pWOi1to80
  • プラモ狂四郎でバルキリーの指関節フル稼働を紹介したのと
    スコープドック股関節
    ダグラム内部構造プラス装甲

    この3つが合わさって、以降のロボデザインは飛躍的に進歩した
  • 14:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:56 ID:m7vZCWe20
  • 昔のガンプラで劇中の名シーンを再現するためにギコギコ切り刻んだ思い出
    ジャブローのズゴックのシーンでパンチ感を出させるのに苦労したw
  • 15:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:56 ID:mHCs98iC0
  • プラモ狂四郎で思い出すのは1/100ガンダムの股関節改造
  • 16:コメントげっとロボ 2016年02月22日 02:59 ID:VXEp12Xt0
  • なぜ大型の外骨格生物がいないのか、その理由の一つがこれかもしれんな
  • 17:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:17 ID:z7jpjzSL0
  • スレの42ってなんの作品ぞ?
  • 18:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:22 ID:sLN3fECm0
  • ターンエーのデザインは関節や構造について本当に合理的に考えられてて目から鱗だったなぁ。
    肩アーマーもそうだけど、ひじ関節も凄い。
    円の中心線をあえてズラすことで可動範囲が増えるなんて良く思いついたと感心したもんだ。

    禿はアニメーター達がロボットを動かす際の矛盾をいかに解消するかで頭を悩ませてると知って、そんな事で頭を悩ませる必要が無いデザインにしようと考えてターンエーのデザインを発注したそうだけど、それがデザインの細かい部分にしっかり表れてる。

    ほんと、可動を考えると本当にターンエーは良くできてるデザインなんだよなぁ。
    惜しむらくは、それが外見のカッコ良さに全く繋がって無かったことだけど…
    玩具としてのカッコ良さと、合理的なデザインはイコールではないんだよな…
  • 19:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:25 ID:D7etW8NK0
  • 玩具は本当に頑張ってるよなぁ
    ガンプラのMGとか古い動かしにくそうなデザインでもうまいこと動かせるようにしてるし
  • 20:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:26 ID:YMQTCCWa0
  • カニ食う時に動かしてみればわかるけど、節足動物の関節はそれほど自由度無いよ。意外と気づかれないけど、指みたいに途中から分かれる構造も無い。カニのハサミは、一方は固定されてる。つまりトゲが伸びただけ。

    実写のトランスフォーマーも変形シーンとかはかなりごまかしてたりするらしいし、場面によってプロポーション変えるとか、CGも色々やってたりはする。
    とにかくCG=リアルって方向性より、アニメ的な表現とかを追及する方が、日本の業界としては目指すべき道なんじゃないかね。

    本来ロボって言うのは機械として動きそうな物であるはずだし、実際動くに越した事はないんだけど、足首つながってるとか動きそうにないデザインにカッコよさを感じてしまう部分もある。不思議だね。
  • 21:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:27 ID:eT5HQBm.0
  • 珍しく有意義なスレじゃねえか
  • 22:コメントげっとロボ 2016年02月22日 03:33 ID:KTTcVata0
  • こまけぇことはいいんだよ!って3機ブッ挿しての合体変形をさせたゲッター

    正直主役合体変形ロボの最初あたりがこれだったから後のかなりハードルが下がったと思う
  • 23:コメントげっとロボ 2016年02月22日 04:28 ID:ddQQMKvF0
  • 米17 今やってるアクティブレイドのロボ回(土竜号と猛銃号)
    61はリューナイトが混ざってるってこと?
  • 24:コメントげっとロボ 2016年02月22日 05:01 ID:Q9RL.OqU0
  • ※18
    貴兄の意見の大部分には同意するが、ターンAがカッコ良くないというところは全く持って賛同できない
  • 25:コメントげっとロボ 2016年02月22日 05:30 ID:ndjnR9aQ0
  • ※15
    一話の1/144でガニ股に開いてバズーカ避けながら「旧ザクやリックドムのパーツを使ってあるんだ!」じゃないの?
  • 26:コメントげっとロボ 2016年02月22日 05:48 ID:qKo.tT020
  • 勇者ものは子供心に「誤魔化してんな」「そんなポーズ取れるわけねぇだろ」とは感じてた。
    ただ、それが余りにもかっこ良くてシビレた。
    躍動的でボルテージが上がった。
    余りにも美しすぎて恍惚とした。
    CGでやられてたら、こうも感動はしなかった。
    あの誤魔化しが無ければ、ロボット物に嵌まることは無かったろう…
    今の子供が誤魔化しの果てに、芸術的な美しさに到達したロボット作画を見ることが出来ないのは悲しい。実に悲しい…

    ※24
    ∀はカッコイイのではない。
    美しいのだ。

コメントする

名前
 
 
≪ 前ページ | HOME
ブログパーツ アクセスランキング