KDDIは、HPがモバイル関連見本市 MWC 2016で発表したWindows 10 Mobileスマートフォン「Elite x3」を夏以降に法人向けに発売します。Snapdragon 820に4GB RAM、虹彩認証、VoLTE、防水・防じんに対応したハイスペック端末です。
HP Elite x3の主な仕様は下記の通りです
- Snapdragon 820 クアッドコアCPU
- 6インチ 2560 x 1440 ディスプレイ
- 4GB RAM
- 64GBのストレージ容量
- 虹彩認証
- IP67防水防じん・耐衝撃対応
- USB-C
- au VoLTE対応
- au LTEの全周波数 Band 1 / 26 / 28 / 41対応
- CA対応:1_26、Band41_41対応
ネットワークはau 4G LTE、WiMAX 2+、キャリアアグリゲーションに対応します。また、国内向けWindows 10スマホとしては初めてVoLTE通話に対応。法人向け端末は同一機種の一括購入が多く、社内通話などでVoLTEの恩恵を個人向け端末に比べてより多く受けられるとしています。
その他、IP67相当の防水・防じん、耐衝撃に対応。また、生体認証として虹彩認証に対応します。
またWindows 10 Mobileの目玉機能 Continuumにも対応します。Snapdragon 820という超高性能プロセッサを採用するため、無線だけでなく有線でのContinuumが利用可能。RAMも4GBを搭載するため、Continuumが高速に動作するとしています。
余談ですが、現在国内で発売中のContinuum対応Windows 10スマートフォンは、いずれもSoCにSnapdragon 617を採用しています。このSnapdragon 617は有線でのContinuumに対応しておらず、有線に比べて不安定な無線接続に限られていました。
このように非常に高性能なWindows 10 MobileスマートフォンであるHP Elite x3。個人向け発売にも期待したいところですが、KDDIによれば法人向け限定。auショップでの展示も行わないとしています。発売は2016年夏以降の予定。価格は未定です。