2/20(土)、6回目となる広島ぶろがー会を開催しました。
【参考】2月20日(土)「第6回広島ぶろがー会」を開催します! | さいんぽすと
場所は前回と同様、コワーキングスペースMovin’on。
冷たい雨が降りしきる中、6人の方が集まってくれました。
リピーターの方が多く、「もう一度参加したい」と思ってもらえるのは、とてもうれしいことです。
今回は、ブログに関するテーマに沿って参加者全員が発表する形で、ディスカッションを繰り広げました。
ディスカッションテーマ:ブログ運営で工夫していること・今年ブログで実現したいこと
初対面の人もいたので、自己紹介したあと、今回のテーマについて順番に発表しました。
各テーマについて、出てきた意見をいくつか紹介します。
ブログ運営で工夫していること
- 「検索を意識する記事」と「自分を表現する記事」を使い分ける
- 訪問してくれた人をがっかりさせないに過去記事をリライトする
- PVよりファンを増したい
- 熱烈なファンができるブログにしたい
- 1本の記事の質にこだわって完璧なものを投稿する
- 借り物の言葉ではなく自分の言葉で書く
- ターゲットとする読者を意識する
- 写真や絵は自作を使う
- 記事によって初心者向け、上級者向けを分ける
- ブログを書く制限時間を設ける
- 完璧を求めない
みなさんそれぞれにこだわりを持って、ブログを運営していることが分かりました。
特に私の「完璧を求めない」と、ともこさん(@suzmme)の「1本の記事の質にこだわって完璧なものを投稿する」は真逆のスタイルです。どちらが正しいというものではなく、自分が楽しめる形でやっていけばいいのだと思います。
今年ブログで実現したいこと
- PVやRSSを増やしたい
- ファンを増やしたい
- 人の助けになりたい
- 自分の名前で仕事をしたい
- ブログを続けて形にしたい
印象的だったのは、PVを増やすことよりも、ファンを増やしたい、人の助けになりたい、自分の名前で仕事をしたいなど、セルフブランディングを考えている人が多いことでした。
まだ公開できないオフレコの話もあり、みなさんそれぞれに夢に向かって進んでいました。
こんな風に夢を語り合える場があると、自分の夢を再発見するヒントにもなるし、前へ進んでいくモチベーションも生まれます。
学んだことで今後取り組むこと
今回学んだことで取り入れようと思っているものをリストアップします。
- カテゴリーを再構築する(数を減らす)
- 読まれている記事に関連記事のリンクを貼る
- ターゲットを具体的に思い浮かべて書く
どれも当たり前のことですが、なかなか自分ひとりでは気づけていなかったり、忘れていたりで、できていませんでした。
みなさんの工夫を吸収してさらにレベルアッブします。
今回はランチ会も!
本編終了後、希望者でランチ会をしました。
ディスカッションだけでは話し足りないので、一緒に食事できるのはいいですね。
まぐろカツはおいしかったけど、その後夜まで胃もたれする少食な私。
あとがき
ブログは孤独な戦いになりがちです。
そんな中、こうして顔を合わせてブログトークをすると、自分一人では解決できない問題に対処するヒントを得られます。
様々なジャンルのブログを運営する人が集まっているので、普段接している人とは違う意見を聞けるのも、このイベントの魅力です。
次回は、3/26(土)を予定していて、詳細は後日告知します。
Facebookページの「いいね!」か、FeedlyやTwitterをフォローしていただくと更新情報が届くのでおすすめです。
定期購読のご案内
記事をご覧いただきありがとうございます!
お役に立ちましたらシェアしてもらえるとうれしいです。
Facebookページに「いいね!」やTwitter&Feedlyに登録すれば、最新記事を定期購読できるので便利です。
下のボタンから登録できます。
Follow @kumacharo115
Leave a Reply