運動に関する記事は以前載せましたが、始めた当初に少しバズったことと
それでもまだまだ足りないと筆者(私)は思ったので、書きます。
運動には主に3つのメリットがあります。
記憶力の向上
不安の解消
気分の浮き沈みの減少
これら全て私たちの生活を左右する効果です。
言い換えると、私たちの生活水準を高めてくれる潤滑油です。
運動をすることによりドーパミンやらセロトニンやらBDNFが分泌されて効果をもたらしてくれるのですが、それは前回の記事で触れているので、もっとわかりやすく伝えようと思います。
運動をする前と運動をした後の記憶率を研究したところ、
運動後では20%記憶定着率が上がることがわかりました。
さらに、週に5回以上運動している人は、運動をしない人よりも不安やストレス、緊張をすることが少ないことも判明しました。
おまけに気分が落ち込むことも少なく、外に出る回数が劇的に多くなった人もいます。
私自身、運動を2ヶ月前から始めたのですが、振り返ってみると様々な効果が実感できました。
- 1日1冊読むペースが2冊に上がった。おまけに消費時間も半減。
- 2週間でFP2級を取得。
- TOEICが455→685にスコアが上がった。
などなど。
もともと資格をとることを目標としていたのですが、
なかなか勉強する気分になれず放置していた私が結果を出すことができたのは
このおかげなのかなあと。
もちろん感覚的なことも。
- 集中する時間が増えた。
- 友達や企業に連絡を積極的にとるようになった
- こうして記事にしている
運動の素晴らしさが少しでも伝わればなあと思います。笑
最後に、私が運動をするきっかけとなった本を紹介しときますね。
脳を鍛えるには運動しかない!―最新科学でわかった脳細胞の増やし方
- 作者: ジョン J.レイティ,エリックヘイガーマン,John J. Ratey,Eric Hagerman,野中香方子
- 出版社/メーカー: 日本放送出版協会
- 発売日: 2009/03
- メディア: 単行本
- 購入: 31人 クリック: 757回
- この商品を含むブログ (71件) を見る