1:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:29:26.51ID:HKiujji+.net
もうやめちゃったけどね。
なお正規の学芸員ではないよ。

なお正規の学芸員ではないよ。
2:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:30:23.07ID:tgUX5r1b.net
給料はいくら?
結構なスペックないと受からないの?
結構なスペックないと受からないの?
5:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:32:11.64ID:HKiujji+.net
>>2
非正規は安いよ。
18万は良い方。
地方だと手取り13万とか普通だった。
非正規は安いよ。
18万は良い方。
地方だと手取り13万とか普通だった。
3:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:30:23.66ID:B1tUcSaO.net
何の博物館?
7:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:32:36.20ID:HKiujji+.net
>>3
地元の博物館、とだけ。
地元の博物館、とだけ。
4:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:31:01.71ID:T33PWxB5.net
図書館みたいに司書みたいな資格いるの?
9:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:36:17.90ID:HKiujji+.net
>>4
学芸員・・・というか、収蔵品の保存に関わったり
研究して発表させられるようなとこは必須、てのは見かける。
ただ、ぶっちゃけ、学芸員資格なくてもそういう仕事をさせられていた人もいた。
地方の小さな施設とか、あと本当はただの公務員や事務職のはずが入ったらそういう仕事させられたってケースも何度か聞いた話。
学芸員・・・というか、収蔵品の保存に関わったり
研究して発表させられるようなとこは必須、てのは見かける。
ただ、ぶっちゃけ、学芸員資格なくてもそういう仕事をさせられていた人もいた。
地方の小さな施設とか、あと本当はただの公務員や事務職のはずが入ったらそういう仕事させられたってケースも何度か聞いた話。
6:カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE @\(^o^)/2016/02/17(水) 23:32:21.43ID:C6Yw2Xa6.net
博物館のお仕事憧れる
キュレーターってやっぱりむずかしいのかな
キュレーターってやっぱりむずかしいのかな
12:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:39:59.27ID:HKiujji+.net
>>6
何がしたいのかによる。
発掘したいなら発掘のアルバイトで普通のおじちゃんおばちゃんがやってたり、
キュレーションか・・・歴史だったら、そういうの好きなおじいちゃんの集まりみたいなのがあるはずだから、
参加して一緒に研究発表とかしてもいいかもしれんね
何がしたいのかによる。
発掘したいなら発掘のアルバイトで普通のおじちゃんおばちゃんがやってたり、
キュレーションか・・・歴史だったら、そういうの好きなおじいちゃんの集まりみたいなのがあるはずだから、
参加して一緒に研究発表とかしてもいいかもしれんね
15:カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE @\(^o^)/2016/02/17(水) 23:43:27.66ID:C6Yw2Xa6.net
>>12
歴史はニガテたけど科学系のキュレーションが良いな
へぇ、学芸員の資格なくてもやっている人もいるのだねぇ
歴史はニガテたけど科学系のキュレーションが良いな
へぇ、学芸員の資格なくてもやっている人もいるのだねぇ
17:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:45:47.17ID:HKiujji+.net
>>15
科学系か。
新しい価値や見方を提示するには大学とかいって論文書いたりする必要があるけど、
来館者に説明する人ならボランティアとか、あと最近は派遣会社がそういうアルバイト募集してたりするから応募してみるといいかも
なおボランティアなら「興味があります。」だけで大体採用してくれるからやってみてもいいかもしれないね。
科学系か。
新しい価値や見方を提示するには大学とかいって論文書いたりする必要があるけど、
来館者に説明する人ならボランティアとか、あと最近は派遣会社がそういうアルバイト募集してたりするから応募してみるといいかも
なおボランティアなら「興味があります。」だけで大体採用してくれるからやってみてもいいかもしれないね。
21:カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE @\(^o^)/2016/02/17(水) 23:58:14.97ID:C6Yw2Xa6.net
>>17
へええ、ボランティアなんてあるんだねぇ
ありがとう
自分語りも楽しみにしてます
へええ、ボランティアなんてあるんだねぇ
ありがとう
自分語りも楽しみにしてます
24:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:02:06.95ID:t582jDEv.net
>>21
ボランティアはハードルがめちゃめちゃ低いから挑戦してみたらいいよ
ただ、すげぇ人気の施設だと落ちる可能性もある
ボランティアはハードルがめちゃめちゃ低いから挑戦してみたらいいよ
ただ、すげぇ人気の施設だと落ちる可能性もある
8:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:32:37.76ID:F0XPylGK.net
何で辞めたの?
13:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:41:31.03ID:HKiujji+.net
>>8
契約期間満了により。
ただ、体壊す人もすごく多い
他の業界も似たようなもんなのかもしれないけど
契約期間満了により。
ただ、体壊す人もすごく多い
他の業界も似たようなもんなのかもしれないけど
10:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:36:54.11ID:B1tUcSaO.net
お手を触れないで下さいとかあるやつとか触れたりすりの?
14:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:43:00.72ID:HKiujji+.net
>>10
人前ではあまり触りたくないから触らないようにしてたけど、
必要に応じて触るよ
人前ではあまり触りたくないから触らないようにしてたけど、
必要に応じて触るよ
11:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:37:18.81ID:w0MEHPp/.net
先週麗子見たけど気持ち悪いよな
始皇帝はめっちゃ面白かった
始皇帝はめっちゃ面白かった
16:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:43:51.93ID:HKiujji+.net
>>11
ごめん、どの麗子かわからん
ごめん、どの麗子かわからん
22:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:58:35.85ID:HKiujji+.net
>>19
その麗子か。
まぁ、怖いけどね・・・ただ、なんでその作品が現在に至るまで価値があるとされたのかを考えて見ると、ちょっと見え方が変わるかもしれんね。
その麗子か。
まぁ、怖いけどね・・・ただ、なんでその作品が現在に至るまで価値があるとされたのかを考えて見ると、ちょっと見え方が変わるかもしれんね。
18:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:49:15.36ID:HKiujji+.net
ないなら熱い自分語りを・・・と思ったけど、面倒くさいので多分やらない。
ただ、博物館で働きたい人が多いと思うのでちょこちょこ書いとく。
ただ、博物館で働きたい人が多いと思うのでちょこちょこ書いとく。
20:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:57:15.48ID:HKiujji+.net
まず「博物館で働きたい」といっても色んな働き方がある
1、学芸員
博物館の人ったらこれを思い浮かべると思うけれど、正規はかなり難しい。
何年か前は平均30歳で正規になれると聞いてたが、最近35歳に上がっていた。
でも新卒でなる人も割りといる。
ただ、知ってる限り半数はコネ。もう半数は恐らく優秀で熱意があって、あと運もあったんだろうな。
なおお世話になった学芸課長いわく
「正規になれるかは、本当に運次第」と言われた。
非常勤や嘱託についてはだいぶハードルが下がる。自分もここまでは経験した。
大学院出てるとなお良いが、まれに学部卒をとってるとこもあった。
あと可能であればボランティアでもインターンでもいいから経験があると有利。
仕事についてだけど、本当に雑用から人前でお話しするまでなんでもやった
1、学芸員
博物館の人ったらこれを思い浮かべると思うけれど、正規はかなり難しい。
何年か前は平均30歳で正規になれると聞いてたが、最近35歳に上がっていた。
でも新卒でなる人も割りといる。
ただ、知ってる限り半数はコネ。もう半数は恐らく優秀で熱意があって、あと運もあったんだろうな。
なおお世話になった学芸課長いわく
「正規になれるかは、本当に運次第」と言われた。
非常勤や嘱託についてはだいぶハードルが下がる。自分もここまでは経験した。
大学院出てるとなお良いが、まれに学部卒をとってるとこもあった。
あと可能であればボランティアでもインターンでもいいから経験があると有利。
仕事についてだけど、本当に雑用から人前でお話しするまでなんでもやった
23:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/17(水) 23:58:56.34ID:c/4MiUdo.net
お仕事って、「剥製」だったのか?
26:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:03:10.90ID:t582jDEv.net
>>23
剥製を作るってことか?それとも自分が剥製になって展示されるってことか?
・・・剥製は関わったことないが、事情により展示される側になったことはあった(笑)
剥製を作るってことか?それとも自分が剥製になって展示されるってことか?
・・・剥製は関わったことないが、事情により展示される側になったことはあった(笑)
28:カムパネルラ ◆RvOoWMG3IE @\(^o^)/2016/02/18(木) 00:09:10.09ID:QVJubvvS.net
>>26
> 事情により展示される側になったことはあった(笑)
…!?Σ(゜O゜;
> 事情により展示される側になったことはあった(笑)
…!?Σ(゜O゜;
30:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:16:32.03ID:t582jDEv.net
>>28
もうずーっと昔だけど、監視員やってたら、展示物の内容の関係で、展示物の中に立たされてたことはある
もうずーっと昔だけど、監視員やってたら、展示物の内容の関係で、展示物の中に立たされてたことはある
25:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:02:43.49ID:R6EGIXPd.net
静かなところが好きそうな人とかなら、やりやすそうだね
27:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:07:01.09ID:t582jDEv.net
>>25
小さな施設の受付や監視員はオススメ あと事務所も他の業界と比べると静か。
ただ最近は小学校の来館も多いからガヤガヤしてることもあるね
ただ、静かでも決していいことばかりじゃない
過去には陰気なとこもあったし、突然怒鳴る人もときどきいた。
あと聞いた話では、罵声が飛び交うとこもあったそう。
小さな施設の受付や監視員はオススメ あと事務所も他の業界と比べると静か。
ただ最近は小学校の来館も多いからガヤガヤしてることもあるね
ただ、静かでも決していいことばかりじゃない
過去には陰気なとこもあったし、突然怒鳴る人もときどきいた。
あと聞いた話では、罵声が飛び交うとこもあったそう。
29:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:14:27.14ID:t582jDEv.net
2、事務の人
すごく小さい施設だと、学芸員が兼任してることもあるが、
多くは事務の人がいる。
大きい施設だと、広報課、人事課、みたいにちゃんと分かれてて、かつその課だけで何人かいる。
公立の場合は、役所で普通に公務員してた人が回ってきて3年くらいやってるのが多い
私立、あと嘱託の場合は、一般企業で事務やってた人がやってるのがほとんど
事務系は、過去見てきた限りどこもほぼ経験者採用。
ただ、広報の例で話すと、広告業界でネット関連のことやってた人が採用され、働き始めたら急にチラシ作りさせられて苦労してたってのは聞いた話。
すごく小さい施設だと、学芸員が兼任してることもあるが、
多くは事務の人がいる。
大きい施設だと、広報課、人事課、みたいにちゃんと分かれてて、かつその課だけで何人かいる。
公立の場合は、役所で普通に公務員してた人が回ってきて3年くらいやってるのが多い
私立、あと嘱託の場合は、一般企業で事務やってた人がやってるのがほとんど
事務系は、過去見てきた限りどこもほぼ経験者採用。
ただ、広報の例で話すと、広告業界でネット関連のことやってた人が採用され、働き始めたら急にチラシ作りさせられて苦労してたってのは聞いた話。
31:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:24:50.98ID:t582jDEv.net
3、施設の人
施設管理、警備、清掃について。
経験はないけど、恐らくビルメンと呼ばれる部類に入るのかな?
施設管理の人は、恐らくビルメン。
ただ過去見てきたほぼすべての施設が外部委託してたので博物館が直接ビルメンを雇うことはない。
あと外部委託だと、ときどき業者が変わるのでずっと博物館で働ける保証はない。
以下は見たり聞いたりを書きますが
まず、施設管理と警備は必ず一人、夜勤がいる。
ときどき夜の見回りをしていて、まさしくナイトミュージアムの世界なんだろうな、なんて思うけど、警備さんいわく「こわいだけ」らしい。
あと、警備室にも施設管理の部屋にもちゃんと寝るとこと布団があった。
清掃さんはかなり朝早くに出勤してる。
昔、仲良かった掃除のおばちゃんは始発で来てると話してた。
ただその分、帰りも早くて15時くらいには帰ってたんじゃないかな、確か。
清掃さんも警備さんも気さくな人が多いけど、よく「学芸員が厳しくてこわい」と愚痴をいってた。どの施設も。
収蔵品の保存のことを考えると、学芸員が厳しくなるのは当たり前のことなんだけどね。
施設管理、警備、清掃について。
経験はないけど、恐らくビルメンと呼ばれる部類に入るのかな?
施設管理の人は、恐らくビルメン。
ただ過去見てきたほぼすべての施設が外部委託してたので博物館が直接ビルメンを雇うことはない。
あと外部委託だと、ときどき業者が変わるのでずっと博物館で働ける保証はない。
以下は見たり聞いたりを書きますが
まず、施設管理と警備は必ず一人、夜勤がいる。
ときどき夜の見回りをしていて、まさしくナイトミュージアムの世界なんだろうな、なんて思うけど、警備さんいわく「こわいだけ」らしい。
あと、警備室にも施設管理の部屋にもちゃんと寝るとこと布団があった。
清掃さんはかなり朝早くに出勤してる。
昔、仲良かった掃除のおばちゃんは始発で来てると話してた。
ただその分、帰りも早くて15時くらいには帰ってたんじゃないかな、確か。
清掃さんも警備さんも気さくな人が多いけど、よく「学芸員が厳しくてこわい」と愚痴をいってた。どの施設も。
収蔵品の保存のことを考えると、学芸員が厳しくなるのは当たり前のことなんだけどね。
32:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:27:32.75ID:t582jDEv.net
本当はボランティアやインターン、あと展示にかかわる外部の業者について、指定管理により外部の業者から学芸員がくることの例なども書きたかったのだけど、明日も仕事なのでそろそろ寝ます。
33:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:37:49.53ID:t582jDEv.net
4、監視員、受付について
最後にこれだけ書いてく。
これはアルバイトやパートでもよく応募してる。
受付はチケット販売、売店の対応がほとんど。
まぁ普通にレジ打ちです。ただすげぇ人気の展覧会とかでこれやるとすごく大変。
「見たかった展示に長蛇の列ができていた。列にならんでる時間がないから帰る、返金しろ」
なんて客がいた。
でもお前、他の展示物見たんだろ?
て、やんわり、偉い人が対応したときもあるけど、出来ずに仕方なしなし返金したこともあったみたい。
人気の美術館だと時々こういう話を聞く。
監視員は展示ごとの募集がほとんど、もしくは登録だけして展示の時だけ仕事があるのがほとんど。
なので休館期間中食いっぱぐれてしまうんだよね。
ただ雇う人数は展示の規模がでかかったり大型施設だと70名とか。けどその施設が長期休館で監視員を一斉に解雇した例もある。
監視員の主な仕事はいかにやんわりと「さわるな、写真とるな、館内でものを食うな、ボールペン使うな」などのことを言う仕事。
人によっては、それでよくお客様とトラブルになってたこともあるので
恐らく接客スキルが必要かもしれない
最後にこれだけ書いてく。
これはアルバイトやパートでもよく応募してる。
受付はチケット販売、売店の対応がほとんど。
まぁ普通にレジ打ちです。ただすげぇ人気の展覧会とかでこれやるとすごく大変。
「見たかった展示に長蛇の列ができていた。列にならんでる時間がないから帰る、返金しろ」
なんて客がいた。
でもお前、他の展示物見たんだろ?
て、やんわり、偉い人が対応したときもあるけど、出来ずに仕方なしなし返金したこともあったみたい。
人気の美術館だと時々こういう話を聞く。
監視員は展示ごとの募集がほとんど、もしくは登録だけして展示の時だけ仕事があるのがほとんど。
なので休館期間中食いっぱぐれてしまうんだよね。
ただ雇う人数は展示の規模がでかかったり大型施設だと70名とか。けどその施設が長期休館で監視員を一斉に解雇した例もある。
監視員の主な仕事はいかにやんわりと「さわるな、写真とるな、館内でものを食うな、ボールペン使うな」などのことを言う仕事。
人によっては、それでよくお客様とトラブルになってたこともあるので
恐らく接客スキルが必要かもしれない
34:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:40:54.40ID:pQG9GCPj.net
やっぱり夜は展示品動くの?
36:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:43:06.19ID:t582jDEv.net
>>34
展示品が動物や魚なら動くよwww
動物園や水族館も博物館施設に入るからね
では改めて、じゃあの
展示品が動物や魚なら動くよwww
動物園や水族館も博物館施設に入るからね
では改めて、じゃあの
35:名も無き被検体774号+@\(^o^)/2016/02/18(木) 00:42:05.96ID:t582jDEv.net
以上です。
あんまし他の業界のこと知らないけど・・・人にさえ恵まれれば楽しいと思うよ。
といいつつ、実は福祉関連の支援施設や教育施設でも少し働いた身から言わせてもらうと
まぁ、仕事の満足度はそれらの業界と大して変わらないかもしれんね。
その仕事に就いたうえでやりたい目標や夢があるなら話は別だけど。
興味ある人はボランティアからぜひぜひ。
じゃあの。
あんまし他の業界のこと知らないけど・・・人にさえ恵まれれば楽しいと思うよ。
といいつつ、実は福祉関連の支援施設や教育施設でも少し働いた身から言わせてもらうと
まぁ、仕事の満足度はそれらの業界と大して変わらないかもしれんね。
その仕事に就いたうえでやりたい目標や夢があるなら話は別だけど。
興味ある人はボランティアからぜひぜひ。
じゃあの。
via http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news4viptasu/1455719366/