グラブルの詐欺まがいのガチャが炎上している件について、河野消費者相がコメントした。
スマートフォンなどで遊ぶソーシャルゲームで「ガチャ」と呼ばれるくじに多額の金をつぎ込んでも、目当てのキャラクターが出ないとの苦情が相次いでいる問題で、河野消費者相は19日、閣議後の記者会見で「業界の動きをしっかり注視し、消費者庁が対応する必要があれば動く。まずは業界の自主的な取り組みがあるべきだ」と述べた。
消費者庁は2012年7月、ガチャのうち、複数のアイテムがそろうと希少アイテムを得られる「コンプリート(コンプ)ガチャ」について、景品表示法で禁じる「カード合わせ」商法に当たると判断して禁止したが、ガチャの仕組み自体は残り、トラブルが続いている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160219-OYT1T50047.html
必要だろうが
やる気なし男
翻訳
「金になんねーならやらねーよばーかwwwwww」
ガキの頃に通ってた駄菓子屋のガチャガチャも中々アタリが出なくて、BBAに文句言ったが一蹴されたぞ。
まあ、諦めるかやるなって話だ
つまりメーカーに対して
対応するかしないかは『課金』次第だけどどうします?
という呼びかけか
ゲームメーカーの皆さん、献金窓口はこちらですよ。
という案内でしょ。
ジミンで将来化けそうなのは河野と石原だな
さっさと動け役立たず 詐欺ゲーム禁止にしろクズ
電子マネーやゲーム専用マネーの現金への払い戻し規定を設けるべきだと思う
馬鹿な大人はどうでもいいけど子供は禁止でいいと思うわ
確率いじり放題
残数無制限
いい加減、ガチャと呼ぶのはやめろ
なんでこんなもんに金出すのかわからねぇが、規制はもう必要だろ
こんなもん日本だけでしか成り立たないクソじゃねぇか
恥ずかしくないのかね
なにが出るか分からないという商売を禁止しろ
ていうかスロットなどと同じギャンブルなんでは?
ガチャよりももっと早く動いて欲しいものがあるんですけど。
パ・チ・ン・コ は何で放っておくの?
>>1
そんなことより2年縛りをなんとかしろよ
動いてないって事は必要がないと思ってるのか・・・
>>19
苦情多いんで自主的な規制やってくださいな
やらないようなら行政指導や最悪法規制入れますよって脅しだよこれは
>>26
コンプガチャの時と同じだな。
二度目だから、行政もあまり甘い顔してられないだろう。
早めに改善策を出さないと、法規制まっしぐらだな。
まぁ、それでも虚偽表示したら、即座にユーザーに解析されて通報、
東証に管理銘柄送りにされて会社ごとアボーンしそうだが。
消費者庁と河野太郎は、相変わらず役立たずだな。
官僚「ガチャが適正に行われているかを担保する第三者機関が必要ですね
なお機関設立にあたり有識者が必要なため消費者庁より出向し…」
>まずは業界の自主的な取り組みがあるべきだ
業界もCESAも仕事してないの分かってて言ってないか?何度目だよあほか。「積極的に促していく」くらい言えよ金動いてるか身内でも居んのかよ。
確率表記は必須だな
入ってない事あったり
会社によって差が有りすぎる
確率表記しても、それより数%ぐらい下げられてても分からない
確率半減や1/10ぐらいならバレてもな
結局、運営側のさじ加減一つ
内部告発ないと分からない
>>1
遠隔操作のパチンコみたいなもんなのに、放置すんのかよ。
昔、規制しようとした事務次官が夫婦で謎の自殺を
してなかったけ?
何らかの厳しい法規制がなく、指導程度だと『はいはい、気をつけますよ~』って感じで、実際は普通に詐欺を続けるだろうな
抜き打ち検査的な事をするか、内部告発でもない限り、証拠がないからやりたい放題
内部告発がないのは関わってる奴が結構な利益を貰ってるからだろう
というか、何で日本はそんなに課金バカばっかりなんだよ…
いい歳したおっさんが、○○十万も出したのに、目当てのキャラでない!
とか言ってるんだぜ・・・
日本は末期だろ・・・・
苦情を入れる奴が問題であってガチャ自体には問題なし
時間と金をつぎ込んで得られるものが自己満足だけ。
それが分からんようでは規制しても無駄。
規制をにらんで確率保証するガチャ機能だけを提供する会社作ったら儲かるかも
appleとかgoogleがやれば解決
目先の金にくらんでそういう発想が出てこない日本は哀れな部分あるな。勝ちと思ってても実はガラパゴスに突入して緩やかに沈没してるだけ。appleGoogleならやってくれそうと思ってしまうのも仕方ない
さすがパチンコを規制できなかった国
そもそもビジョンなく消費者の声吸い上げることしかできない後追い行政しかできないなら上場企業基準の公務員給料はどうなんだ。高知移転後の確実なビジョンは描けてるんだろうな。
俺には日本が自らを沈没していく画しか見えないけども。マイナス金利発動の中、それでも公務員様はやってくれるんだろうな。
「必要があれば動く」のではなく「必要だから早急に国が動くべきなのでは」と言いたい。
献金が増えると動く必要が無くなるんだろ?
元スレ: http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/bizplus/1455876476/