• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク

  • chima-3 chima-3 ブコメ書き直す。ソバは給食で出さないから学校ではアレルギーを把握してなかったっていってるのにアレルギーの子だけ別にしろとか、絶対無理だから。
  • toycan2004 toycan2004 もったいなく思えるけど、正しい処置。犯人探しよりも再発防止をアレルギーの子を持つ親は、気付かれなかったらどうなったかとか知らない間に起きてないだろうかとか不安で仕方ないはずなので、早いところ対策情報を
  • takerisks takerisks 凄いリスクコントロール。なかなかこんな対応できないと思う。(死ぬ確率*死んだ場合の損失の大きさ)>4500食分の給食 なのは明白。
  • hobo_king hobo_king アレルギーは超危険だからこの判断は正しいと言いたい。というか8粒の可能性のために「勿体無いオバケ」出るの承知で誤魔化しもせず廃棄した判断を逆に評価したい。大変だろうが再発防止も頑張って。
  • carl_s carl_s 勿体ないって気持ちはわかるが学校に連絡して個別対応は間にタイムラグといくつかの伝言ゲームが入るからね。ヒューマンエラーの積み重ねの先にあるのはアレルギーの子供の死なので、この判断は妥当だと思う。
  • richest21 richest21 まぁこれは詰まるところ「日本は『勿体無い』よりも人命を優先できる程度に豊かになった」てことの証左なんだよ。蕎麦アレルギーの子供の命を失うぐらいなら金を失うと選択出来るくらい豊かになったんだよ。
  • moodyzfcd moodyzfcd 記事中にある、そばアレルギーで亡くなった小学生 http://ameblo.jp/soft-foodlife/entry-10717235441.html
  • toru-nakata toru-nakata 学校の食中毒で多いのは生活科で栽培したジャガイモを生徒に食べさせること。光のある場所で保管してソラニン等の毒素が増える。ニュージーランドではジャガイモは遮光した袋に入れて売ることが義務化。日本はゆるい
  • xevra xevra アレルギーの子はちゃんと把握しているはずだからその子たちだけ別途食品を用意して提供したら良かったのではないか。こういう原理主義的対応には疑問が残る。教育現場の硬直性に懸念を感じる
  • death6coin death6coin 給食の供給乱す蕎麦の種たった8粒ですべて廃棄に
▼ ブログで紹介する
最終更新: 2016/02/20 19:43

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

このエントリーを含むはてなブログ(1)

関連エントリー

同じサイトのほかのエントリー