ソフトバンクグループがヒト型ロボット「ペッパー」を1月末から全国の携帯電話ショップで販売し始めた。お店での客寄せや接客がメーンだが、実はもっと活躍できる場が介護分野だ。高齢者に優しく話しかけて手足の運動や頭の体操を促し、認知症の進行を防ぐ。試験導入している介護施設の現場をのぞいた。
■顔を認識、名前で呼びかける
「よかったら一緒に体を動かしてみましょう」。2月5日、川崎市にある介護老人福祉施設の幸…
孫正義、ソフトバンク、ペッパー、ロボット、リクルートス
ソフトバンクグループがヒト型ロボット「ペッパー」を1月末から全国の携帯電話ショップで販売し始めた。お店での客寄せや接客がメーンだが、実はもっと活躍できる場が介護分野だ。高齢者に優しく話しかけて手足の…続き (2/20)
中国のエンターテインメント業界が活気づいてきた。米国の映画産業も中国の都市でロケを敢行するなど、中国上映を前提にした制作が常態化している。日本のアニメ産業はどうやって商機をつかまえるのか。中国のゲー…続き (2/12)
2015年の流行語大賞になった「爆買い」。中国人観光客らによる家電量販店などでの商品大量購入に注目が集まるが、目の肥えた客は家電に飽きたらず、よりニッチな場所にも足を運んでいる。中国の旧正月「春節」…続き (2/11)