こんにちは。
あったかいお鍋で身も心も温まりたいくすりやです。
先日、ネットニュースで見かけたスタンディングねぎ鍋を作ってみたら簡単で美味しく出来たのでご紹介します。
一人当たりネギ2本を消費しますが、ネギの辛味成分の「アリシン」は血行を良くして体温を上げるので、寒い冬は特に積極的に食べたいですね。
すき焼きを食べたいけど材料を揃えるのが大変な一人暮らしの方にもオススメです!
スタンディングねぎ鍋のレシピ
材料
- 牛肉すき焼き用 100gくらい
- 長ネギ 2本
- すき焼き用の割り下 150mlくらい
- うどん ひとたま
作り方
- 長ネギを3センチくらいに切る
- 鍋の中で牛肉を巻きつける。浅い鍋のほうが作りやすいです。
- ねぎを伝うように割り下を入れ、鍋に蓋をしてねぎが柔らかくなるまで煮る
- お肉でねぎを巻きながら食べる
@qusuriya くるっとね pic.twitter.com/0sZxfVJpvs
— くすりや (@qusuriya) 2016, 2月 14
感想
すき焼きのおいしいところだけ食べている感じ!
ネギのなべに接している部分は甘くとろとろで、上のほうはシャキシャキ感も残っていて食感の違いも楽しめました。
ネギのなべに接している部分は甘くとろとろで、上のほうはシャキシャキ感も残っていて食感の違いも楽しめました。
ちょっと良いお肉を買えばおいしく出来ること間違いなしです。
スタンディングしているネギのビジュアルも楽しいですし、休日のディナーなどにいかがでしょうか?
そして、この冬やりたいことリストをまたひとつ達成できました!
簡単おいしい鍋レシピ、もっと研究したいです。
ではまた~