- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
pachikorz いや、行政に問題点があったとしても、この増田を叩くのは筋違いじゃないか?この増田は自分の仕事をしてるだけでしょう。流れを正したいなら、上流を変えないと。
-
Terlikowska まあ、普通に考えたら、たいした用もないのに何度も何度も来るうっとうしい申込者は、他の申込者と横並びになった時点で真っ先に落とされるような気がする。
-
hogshead 実際に子供持ってから行政を眺めるとそれなりに感心することも多かった。保育は利害調整が難しい政治の領域に入ってきてて、行政も大変だろうから、死ねを連呼するチャイルディッシュな増田の相手までする必要はない
-
Hige2323 この増田を上から目線て言っちゃうとかそっちの方が上から目線になってる地獄感凄い/現場相手に迷惑面倒押し付けて「こっちはこんなに困って努力してるのに」みたいなドヤ顔ってアホじゃねーの
-
kei_1010 この一連の投稿の中に本物が1人も居ない可能性の方が高いという事は念頭に置いておきたい。
-
murishinai 仮に本当にそういう立場の人が書いてるんだとすると、現場からの発信力が増田以下だと認めてるわけで、本当に保育行政って適当なんだなぁと思う。
-
paradisemaker オカルトが蔓延するほど必死だということぐらい理解してほしい。しかし、知りたいのは政治家の口利きというのは本当にあるのか、というところ。
-
yokosuque 「きれいな字で、添付書類も完璧で、こちらの仕事を余計に増やさない」…今どき手書きなの?添付書類が完璧になる工夫はどんなことやってる?に応える行政サービスをやってほしい。
-
hoshigirl たとえ無意味でもやらないと不安で仕方なくなるほど追い詰められてるんだよ元増田は。仕事が増えて苛立つのはわかるけど、オカルトじみた行動を叩くのではなく、その行動を元増田にとらせる現状の方をまずは叩こうよ
-
NOV1975
せざるをえないとか言ってる人たちは暗にあの方法が本当に有効だと思ってるわけ?そうじゃなければこの増田に文句言う意味がわからん
-
arata2515 この世界は残酷だということがよくわかる一連の応酬である。
-
htnmiki 元増田もこの人も自分の立場でできることをがんばってるだけで批判の対象にはならないな。入りたいのに入れない子がいる、これだけ。つまり日本死ねということ。
-
oka_mailer 保育園不足が招く行政と市民の疑心暗鬼。どっちがほんとうかとかでなく、保育園が足りてりゃ良い話よな。
-
nekonuma 我が家は激戦区でママ友100人くらいいるけれど、裏口や議員の口利きみたいな人は一切いないです。世間話程度でお互いの点数わかるから。ちなみに議員と兄弟がいる親戚も、公務員のママ友も認可落ちてます。
-
kamezo 現職登場でブコメ大紛糾(口調のせいが多分にありそう)
-
shag これが現場の感覚なんだろうな。住民に満足なサービス提供できてないことに関するメッセージはほぼ0だね。
-
madara-neco 俺も役所の中の人になったわけだけど、これ正論だよ
-
tatsunop 確かに担当者に日参するのが増えたらそれだけで仕事進まなくなりそうだ。
-
nanchu0118 「糞行政は子持ちの人生破壊する気満々」っていう例の記事の煽りに、行政のなかの人がわざわざその通りの態度でアンサーを投げるというデスバトルが勃発。
-
baronhorse 小役人どものこういう態度って理屈じゃなくムカつくよね。何なんだろこの感情。
-
kash06 元増田の「手法」について言及した増田、という材料なので、読み手が対立をしても…。元増田も増田もかわいそうだが、我々とて無理にジャッジに走る必要はなく、予算回せと言い続けた方が全員に良い気がする。
-
azumaon 満を持して、現在進行形で都内某区で保育行政に関わっている私参上。身バ.. お仕事のために…φ(..)メモメモ
-
sds-page いち労働者としてこっちに同意。忙しすぎてゆっくり考える余裕のない公務員をしばき上げてもデメリットしかない
-
oobatomoyama あの記事は少々偏ってたと思えるから理解出来るのだが、なんとも言えない雰囲気だな。一番最初の記事は素晴らしかったのだが^_^;
-
u_viii_Rosalind 批判元記事の「ベースの点数をマックスにできた&バフ用の合法的な裏技を講じられた」という記述が保活成功の理由。第一子の保活で決定的に有利になるカードは低年収だが、そこ書けや貧乏人とか指摘しない優しさ。
-
gomunaga なお、実際に窓口対応するのは臨時職員などの非正規職員で彼らに何かしら言ったとしてまるで無意味ということも補足いたします。某市で2年間臨時職員やってた者より。
-
switch7 悲しいかな、宗教・共産党は本気効果ありそうだと想像はできる 結局行政はゴネに弱いのを見過ぎてるからな 真っ当に書類だけだしてるやつよりゴネまくった方が得って印象が強すぎる
-
tokage3 「満を持して」とか言うから現場サイドから見た保育行政の問題点とか提案とかもっと有意義な話を聞けるのかと思ったら違った。
-
inurota どっちかというとこちらの意見。
-
mugitora 満を持してっていうのはね、それなりの有効な代替案を準備して言うもんだよ。困ってる人disるだけってなんだそりゃ。「現場のものとして、そんなことされても困る」って言う声は大切だし参考にするべきなのは当然。
-
shinji これが高度な情報戦というやつか。
-
iiko_1115 子供への虐待が疑われる家庭には特に注意する→行政がマーク→保育園で見なきゃ→入りやすい…?
-
toaruR 椅子を発掘する活動と違って、限られた数少ない席を得るソレは、どうしても殺伐としちゃうよね(´-`)
-
jou2 良いエントリだった。友人に保育園を辞めた男性いるけど、その職場は忙しすぎてギスギスしてたって話だ。大変すなぁ。なんにしても頻繁な催促がウゼー事は同意する
-
trade_heaven 伊勢丹とかに、高そうなベビーカーに新生児乗せてギンギンに化粧して買い物に来てる母親とか、割と殺意沸くよね。外出でストレス解消しないと精神的に無理っていうのもわかるけどさ
-
hidex7777 「子供への虐待が疑われる家庭には特に注意する」<アウトかつダウト。「疑われる」時点で通告義務が生じる。あなた違法な区職員ですよ。
-
tail_y でも何度も来て面倒くさい人を落とすと、また何度も来そうで落とせないっていう心理はあるよね。得点とかも面倒だから教えちゃうだろうし。
-
sugawara1991 人治主義を暗に期待・肯定するコメが多くて戦慄する。自分が払えるかどうかは別として、本音ではお金(or手間を掛ければ調達できる有利性)で解決したいひとが多いのか。それは行政ではなく民間に期待するべきだろう
-
sionsou 増田で書かれてる時点でねぇ。身バレ防ぐにしても普通のブログで書いてくれてるならそれなりに一般人の目にも止まるし一応HNでも公開しているという意味ではそれなりの信頼性はあると思うのだが。
-
olicht 都会の人ってどっちも殺伐としてるなあ。
-
arata2515 この世界は残酷だということがよくわかる一連の応酬である。
-
MINi
-
htnmiki 元増田もこの人も自分の立場でできることをがんばってるだけで批判の対象にはならないな。入りたいのに入れない子がいる、これだけ。つまり日本死ねということ。
-
oka_mailer 保育園不足が招く行政と市民の疑心暗鬼。どっちがほんとうかとかでなく、保育園が足りてりゃ良い話よな。
-
kazu_y
-
nekonuma 我が家は激戦区でママ友100人くらいいるけれど、裏口や議員の口利きみたいな人は一切いないです。世間話程度でお互いの点数わかるから。ちなみに議員と兄弟がいる親戚も、公務員のママ友も認可落ちてます。
-
at_yasu
-
ktasaka
-
kamezo 現職登場でブコメ大紛糾(口調のせいが多分にありそう)
-
rdaneelolivaw
-
realcattime
-
d0i
-
shag これが現場の感覚なんだろうな。住民に満足なサービス提供できてないことに関するメッセージはほぼ0だね。
-
greenbuddha138
-
madara-neco 俺も役所の中の人になったわけだけど、これ正論だよ
-
kanedasakae
-
getmydream
-
tatsunop 確かに担当者に日参するのが増えたらそれだけで仕事進まなくなりそうだ。
-
yubessy
-
FFF
-
nanchu0118 「糞行政は子持ちの人生破壊する気満々」っていう例の記事の煽りに、行政のなかの人がわざわざその通りの態度でアンサーを投げるというデスバトルが勃発。
-
bongkura
-
kirine
-
lumely
-
iemukot
-
sibase
-
northlight
-
hu_rain
-
lepton9
-
penguin-diary
最終更新: 2016/02/19 23:46
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 満を持して、現在進行形で都内某区で保育行政に関わって...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/20 04:51
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(1)
-
保育園の話でちょっと気になったこと - dlitの殴り書き
- id:dlit
- 2016/02/19
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 行政ってなんだろう (岩波ジュニア新書): 新藤 宗幸: 本
- 3 users
- 2010/03/31 19:05
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 神戸本 (えるまがMOOK): 京阪神エルマガジン社: 本
- 1 user
- 2015/04/23 12:28
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 中央ヨーロッパ 現在進行形ミュージックシーン・ディスクガイ...
- 1 user
- 2015/01/05 18:43
-
- www.amazon.co.jp
-
「法の支配」とは何か――行政法入門 (岩波新書)
同じサイトのほかのエントリー
-
明日私の家で増田オフ会開きませんか?
- 5 users
- エンタメ
- 2016/02/20 12:26
-
- anond.hatelabo.jp
-
彼女できないぞ日本死ね
- 10 users
- 暮らし
- 2016/02/20 11:34
-
- anond.hatelabo.jp
-
最近の女たちが美人過ぎてかえって魅力がない件
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 原発
-
溶融核燃料 「取り出しがよいかも含め検討を」 NHKニュース
-
- 学び
- 2016/02/20 06:30
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む