読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

涅槃まで百万歩

カレーとラーメンと酒の日々

台東区寿町 横浜家系ラーメン 寿三家で病後の体力回復!

ラーメン

先週の月曜日の晩、厩橋を渡ってアパートに戻る途中、ふと東京スカイツリーに目をやりますと、久々に真っ赤なライテイングになっておりました。

f:id:yokobentaro:20160216131551j:plain

ちょっとピンボケで見づらいと思いますので、以前に撮った同じライティングの写真も載せておきます。よろしければ雰囲気だけでも味わってくださいね……。

f:id:yokobentaro:20160216132351j:plain

f:id:yokobentaro:20160216132410j:plain

お話は変わりますが、二月六日からの五日間、とうとう三年ぶりに風邪を引いてしまい、咳と微熱に悩まされておりました……が、六日目になって熱は平熱に戻りました。長時間の散策もまったく苦ではなく、先日の建国記念日ここ浅草近辺から谷根千辺りをを二万歩ほど歩き回り、僕的には「健脚記念日」となりました(笑)。

そこで、さらなるダメ押しで体力を回復しようと、その翌日ふたたび近所の家系ラーメン店『寿三家』に出かけることに……タップリと唐辛子・ニンニク・ショウガを補給しておきましょう!

f:id:yokobentaro:20160212162048j:plain

所在地は、浅草田原町から国際通りを蔵前方面に真っ直ぐ、春日通りと交差点する手前に店舗があります。住所は台東区寿三丁目八番地二号、いちおう地図を貼っておきますね。

f:id:yokobentaro:20160212162124j:plain

さっそく店内に入り、入口の左側にある券売機で、食券を購入いたします。今回はネギもたくさん摂りたいので……『ラーメン並』六百五十円券に『薬味ネギ』の五十円券を追加購入、計七百円分の食券を買いました。

f:id:yokobentaro:20160212162138j:plain

そして店員さんに麺の硬さ・タレの濃さ・油の量を普通で注文し食券を手渡しますと、待つこと八分ほどでコチラが配膳されてきました。トッピングには焼き海苔が三枚とほうれん草に叉焼と刻み葱、それに加えて追加トッピングの刻みネギがドッサリ。これで五十円増しなら嬉しいですね。これからは必ずトッピングに加えることにしましょう(笑)!

f:id:yokobentaro:20160212162158j:plain

ここに、豆板醤・おろしニンニク・おろしショウガの三種の神器をラーメンの上にたっぷりと盛り付けましょう。白ゴマもたくさん振りかけて……。

f:id:yokobentaro:20160212162218j:plain

すると、このような状態になりました! おろしショウガはともかく、豆板醤とおろしニンニクは入れ過ぎましたかね(汗)。では、まずはこれらを溶かし込む前のスープを味見……いつも通りの濃厚なコクの豚骨スープ、サラリとしていてとても美味。

f:id:yokobentaro:20160212162231j:plain

そして、次は三種の神器をスープによく溶かし込んで、いただきましょう……かなりドロリとした、オレンジ色のスープへと変貌を遂げました! ちょっと入れ過ぎですかね……でも、これは太麺にもかなり搦んでとても美味、麺の減りが加速します。ここでスープを飲んでみると……豆板醤には塩分もけっこう使われているので、入れ過ぎると塩っぱくなることが判明!!!

これはちょっと僕の計算ミスでした。ただ、食べ進むにつれて身体の内側からかなり熱くなってきます。唐辛子のカプサイシンに、ニンニク・ショウガ・ネギの香味野菜に含まれる辛味成分、これは発汗作用も期待出来ますね。案の定、こちらを完食したあとには額から汗が滴り落ちてきました(大汗)。

これで、今シーズンは何とか風邪がぶり返さないと良いのですが……。

●昨日歩いた歩数……一万二千五百四十九歩。今日は早くも雨が降り出しました……。あまり歩けそうにありませんね(汗)!!!

広告を非表示にする