読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

ポジ熊の人生記

主に勢いに任せた雑記。ブログが大好きなので定期的にブログ論を書く癖があります。

ブログにおける目標達成でバーンアウト、燃え尽き症候群は起きうるか

ブログ

広告

燃え尽きた車

時計は6時を回っていない。まだ外も薄暗い5時台にノートPCへ向かっている。

起床してから5分と経っていないけど、今日もブログと向き合ってひたすらに思考を文章化する。タイピングを行う。

1000記事を目指して

目標は1000記事達成。年始からこれを掲げてひたすらに走り続けてきた。それまでも多更新のスタイルであったが、どこかブレが生じていた気がする。だが、明確な目標がある現在は、日々、打ち込むことに余念はなくなった。

ライティングに対する適正や好みももちろん手伝ったのであろうし、ブログやインターネットにおけるコミュニケーションについて(自分との)親和性も良かったのだろう。だが、目標を立てたからこそ、ここまで走れているのも事実であり、その重要さというのを実感しているところである。闇雲に1日7記事や8記事などを、本来、人間は更新できないのだろうから。

大変ストイックに映るのだそうだ。僕を他人(ブロガー)が見た感想である。自分では正直、感覚が麻痺して良くわからない。僕の中で1日に7記事以上を更新することのエネルギーを常日頃から相対的に精査し、立ち止まって見つめることなど、ほとんどない。いや、立ち止まると恐らく前に進めないことを自分でわかっているのではないか。この目標、ペースを達成するのに誰かと比較したり周りをキョロキョロしている場合ではないことを本能的に知っているのかもしれない。

僕のレベルの多更新ブロガーは(記事内容的にも)、知っている限りでは周りに存在しない。つまりベンチマークして追いかければ良い、というような対象がいないのである。だから自分とひたすらに向き合って、戦って、越えていく必要がある。

 

バーンアウト、燃え尽き症候群への危惧

ブログ初期の頃から、または僕のことを良く知っている日頃から付き合いのあるブロガーは異口同音にこう言う。「1000記事を達成したら、ブログを止めてしまうのではないか」いわゆるバーンアウト、燃え尽き症候群への危惧である。

大変有り難いことである。つまりは1000記事達成後も僕のブログを見たいという人が少なからず存在するという証。これは素直に喜んでいい所だと思うし、これさえあれば燃え尽きることはないんじゃないか、なんて思う。

けど、恐らく自分のやっているチャレンジは、自分が思っているよりも壮絶。日常生活のありとあらゆる事象を記事としていかに綴るか、そのような「超ブロガー視点」で生活しないと紡ぎだせないくらいの記事を毎日、書いているのである。まったく油断はしていないと思う。趣味が高じた部分ももちろんあろうが、目標達成のために日常の思考もそのバージョンに仕上がっていると言っても過言ではないかもしれない。

先述ストイックに映る現在のブログライフにしてもそう。起床して5分も経たぬうちにノートPCに向かい。2000文字を優に超える思考を打ち込むのである。これは確実にエネルギーを注いでいるだろう。ブログというコンテンツに、そして1000記事達成という目標のために...。

 

燃え尽きたくはない

当然、燃え尽きたくはないし、燃え尽きるつもりはない。ブログは一過性ではなく、人生を助ける最高のコンテンツだと思っている。これからも傍らに添えて楽しく生きていこうと考えている。だが、バーンアウトは恐ろしい。

誰しもが燃え尽きたくてそうなっているわけではないと思う。現在の僕のように「そんなわけない」ってな感じで突っ走り、結果として燃え尽きる人も大勢いたのではあるまいか。そしてそれらは、何か対策を講じずに突っ走った結果なのではあるまいか。

そう考えると、僕も燃え尽きないような何か対策のようなものを打ち立てておく必要があるのではないかと考えた。不本意ながら燃え尽きて、せっかく出会った素晴らしいブログというものとバイバイするのは御免なのである。ずっとブログと歩む人生でありたいのである。

 

次なる目標設定が走り続けるポイントなのかもしれない(あとがき)

1000記事達成は目標ではなくゴールだ!こんなことを心中で思い描くからこそ、それを達成したときに炭になってしまうのではないかな。そうじゃなくて、1000記事というのはただの通過点に過ぎない。次なる目標を設定して、それに向かって再び走れないいんじゃないか。こんな風に考えれば良いのではないかな。では具体的にどんな目標にするの?と聞かれれば現在はノープラン。なので、900記事を超えたあたりで頭の中でもぼんやりとでも次なる目標については思いを巡らそうと考えている。

正直、多更新はもういいやって思っている。初期においてこれを経験できたことは、自分的にもドメイン的にもプラスだったと信じている。だが、今後はこの手法だけでサイトを成長させていくのは厳しい。SEO的にもコンテンツの質を重視する時代。新たに作り出す記事はもとより、従来の記事をいかに見られるものに修正するのか、または統合するのか。運営方針を「今まで基礎として積み上げてきた屋台全体を補強すること」にシフトチェンジして、サイトの底上げを図りたい。そう考えている。

おそらく100万PV/月を達成するだとか、そういった目標になると思う。けど、あくまでも目標は目標。走る方向性を定めた時点で目的の7割は達成していると思う。それが達成できなかったからといって、そこで燃え尽きることも無いわけだしさ。精神的に不健全にならないような目標設定でありたいと考えているよ。

日記・雑記を別ブログにしたり、禁煙や断酒サイトの立ち上げも構想にある。『ポジ熊の人生記』一本じゃなくて「ブログライフ」そのものを大きくとらえて、今年の春からは過ごしたい。目標設定だけじゃなく、こううすることでもバーンアウトするようなリスクを減らせるかもしれない。大きくふんわりと考えて、

 

終わり

 

(´-`).。oO(最終的な夢は、文章で食っていくことです)