|
ご丁寧にありがとうございます
早速、読ませていただきました
自分的には、法華経の肝心に違和感感じます
それは大聖人を上行菩薩の再誕と呼ぶのと同じ
大聖人は発迹顕本され、末法の御本仏であることを悟られた
というか、法華経故、命を落とす難に遭われ、末法の御本仏であるとの資格を得られた
だから、御本尊を御図顕する資格がある
法華経の肝心と同列にするのは間違っている
それは、発迹顕本する前なら同列でも構わない
しかし、発迹顕本してからは同列ではない
文底独一本門
別個の法門
法華経の肝心では同列であり、種脱相対になっていない
これでは、釈尊を仏とする身延と同じではないかと思う
宗門を日顕宗と笑っていたが、宗門以上に大聖人の法を曲げ、下げている
戸田先生が法華経講義をした際、天台流になり、罰を被った
この御観念文は同じ過ちを犯している
驚いた
初めて見たけど
この板を見ていて良かった
大聖人の発迹顕本が無かったことになっている
三大秘法も五重の相対も、学会は捨てたのか?
新経本、捨てました
ピース様
詳細ありがとうございます
本当にそうです
何の説明もなく削除は呆れます
琴の弦様
説明ありがとうございます
谷川さんにも教えてあげてねー
|
|