
学歴
田原睦夫学歴
1966年 |
司法試験第2次試験合格 |
1967年 |
京都大学法学部卒業 |
略歴
田原睦夫略歴
1967年4月 |
司法修習生(第21期) |
1969年4月 |
弁護士名簿登録、大阪弁護士会入会 |
2006年10月 |
最高裁判所判事就任に伴い弁護士登録抹消 |
2013年6月 |
弁護士名簿登録、大阪弁護士会入会 |
弁護士時代の主な取扱い事件
多数の大型倒産事件(コスモポリタン、末野興産、スポーツ振興、大和都市管財等)の破産管財人、更生管財人として関与したほか、M&A案件に関与するなど、主として経済事件を取扱う。
日本弁護士連合会関係
田原睦夫 日本弁護士連合会関係
1983年5月 |
公害対策委員会副委員長 |
1989年5月~
1991年4月 |
司法制度調査会委員 |
1991年2月~
1997年5月 |
民事訴訟法改正問題検討委員会に法制審議会民事訴訟部幹事として出席 |
1997年6月~
2005年3月 |
倒産法制検討委員会に法制審議会倒産法部会委員として出席 |
2005年5月~2006年10月 |
同委員会委員 |
2005年5月~2006年10月 |
司法制度調査会副委員長 |
公職等
田原睦夫 公職等
1987年 4月~1988年 3月 |
立命館大学法学部非常勤講師(民訴法Ⅱ) |
1990年 8月~1996年 8月 |
法制審議会民事訴訟法部会幹事 |
1995年11月~2001年 8月 |
最高裁判所民事規則制定諮問委員会幹事 |
1996年10月~2005年3月 |
法制審議会倒産法部会委員 |
1997年10月~1998年3月 |
京都大学大学院法学研究科非常勤講師(企業法務) |
1998年4月~1999年3月 |
同客員教授(企業法務) |
1998年5月~2004年5月 |
日本民事訴訟法学会理事 |
2000年4月~2001年3月 |
同志社大学大学院法学研究科非常勤講師(企業法務) |
2001年8月~2005年7月 |
最高裁判所民事規則制定諮問委員会委員 |
2002年2月~2006年10月 |
事業再生研究機構理事 |
2003年6月~2006年10月 |
財団法人民事紛争処理研究基金評議員 |
2003年6月~2006年10月 |
全国倒産処理弁護士ネットワーク理事長 |
2014年6月 |
日本電産㈱ 社外取締役 |
2015年3月 |
公益財団法人油空圧機器技術振興財団 理事 |
2015年6月 |
学校法人関西医科大学 監事 |
2015年6月 |
共英製鋼㈱ 社外取締役 |
主な編著書
- 『和議』(共著)(商事法務研究会)
- 『会社更生・会社整理』(共著)(商事法務研究会)
- 『破産・特別清算』(共著)(商事法務研究会)
- 『実践 担保のとり方・活かし方』(監修・著)(民事法情報センター)
- 『論点・新民事訴訟法』(共編・著)(判例タイムズ社)
- 『民事再生手続の運用モデル―手続の流れの理解のために』(共編・著)(法曹会)
- 『民事再生法の理論と実務(上)』(共編・著)(ぎょうせい)
- 『注釈民事再生法』(共編・著)(金融財政事情研究会)
- 『個人再生手続マニュアル』(共編・著)(商事法務研究会)
- 『注釈民事再生法〔新版〕(上)(下)』(共編・著)(金融財政事情研究会)
- 『新しい会社更生手続の「時価」マニュアル』(共著・監修)(商事法務)
- 『新会社更生法の実務』(共著)(商事法務)
- 『論点解説 新破産法(上)(下)』(共著)(金融財政事情研究会)
- 『注解 判例民法 物権法』(共著)(青林書院)
- 『条解 破産法』(共著)(弘文堂)