1: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:25:19.35 ID:lK/W5Ex80.net BE:837857943-PLT(12931) ポイント特典
15日放送の「ビートたけしのTVタックル」(テレビ朝日系)で、ビートたけしの意見に厚切りジェイソンが異論を唱えた。
番組では、短期間で技術を習得する寿司養成学校「東京すしアカデミー」と、修行を重んじる江戸前寿司店「銀座久兵衛」をVTRで比較し、
職人の徒弟制度が必要か否かを討論した。
銀座久兵衛では修業年数で扱う魚介類が異なり、マグロに触れることが許されるのは、弟子入り8年目以上のベテランのみだという。
一方の東京すしアカデミーでは入学してすぐに魚をさばけるなど、両者の違いが浮き彫りとなった。
厚切りは「それは自分のスキルを磨いておけば、のちにそういう立場になれることもある」と反論した。
これにたけしが「だって河岸(魚市場)に毎日顔を出さなきゃ魚の良し悪しなんか、わかんないじゃん」と意見すると、厚切りは「調べればいいでしょ?
インターネットに書いてあるでしょ?」と返答し、スタジオの笑いを誘う。
すると、たけしは「それは魚の種類。なかを切ってアブラがのってるかどうか、わかるかはぜんぜん違う」と声を大きくした。結論は出なかったが、
厚切りは首を傾げてたけしの持論に納得がいかないようだった。
http://news.livedoor.com/article/detail/11186490/
転載元:http://hayabusa3.2ch.sc/test/read.cgi/news/1455632719/
日本はなぜ哲学教育をしないのか
http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5005676.html
4: ローリングソバット(茸)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:28:38.20 ID:Cse4E1Hl0.net
なんでもかんでもインターネットで調べればイイのか?
375: 閃光妖術(catv?)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:48:11.76 ID:8OEqJOb70.net
>>4
厚切り的にはそれでオッケー
厚切り的にはそれでオッケー
883: ボマイェ(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 03:51:40.07 ID:ehxnPXbT0.net
>>4
これに慣れてる奴は工夫のできないポンコツになる。
社会にでて応用や工夫のできないポンコツばかりなのはこれが原因な。
これに慣れてる奴は工夫のできないポンコツになる。
社会にでて応用や工夫のできないポンコツばかりなのはこれが原因な。
6: バズソーキック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:29:02.02 ID:VPCd6gPP0.net
日本人は一般人でも魚の種類に詳しすぎるかもな。
アメリカ人とか魚に興味ないよ。
アメリカ人とか魚に興味ないよ。
8: 急所攻撃(宮城県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:30:00.09 ID:3mfnt8QQ0.net
まぁ技術以外の、顔見知りになるとか接客のコツとかいろいろ含めてお寿司屋さんだろうからね。
10: 河津掛け(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:30:16.83 ID:+sBwBHA70.net
修行は大切だけど
嫌がらせじみた作業やイジメ迄、一括りに修行と称する
バカな親方や兄弟子が居るのも事実。
嫌がらせじみた作業やイジメ迄、一括りに修行と称する
バカな親方や兄弟子が居るのも事実。
13: 閃光妖術(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:30:57.11 ID:R9KYFGf+0.net
これは厚切りが正論だろ
成長に個人差あるし8年勤めなきゃわからんことなんかないん
成長に個人差あるし8年勤めなきゃわからんことなんかないん
70: アンクルホールド(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:40:35.33 ID:NzztYF4P0.net
>>13
もう直ぐ40の今になって思う
新人時代の5年は先輩の真似をしていただけだった
30を過ぎても新しい発見はあるし、
今になって20代の経験が役立っている実感を持てるようになった
仕事は目に見えてるよりも数倍深いものだよ
もう直ぐ40の今になって思う
新人時代の5年は先輩の真似をしていただけだった
30を過ぎても新しい発見はあるし、
今になって20代の経験が役立っている実感を持てるようになった
仕事は目に見えてるよりも数倍深いものだよ
125: アイアンフィンガーフロムヘル(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:53:08.63 ID:hnVouhwC0.net
>>70
わかる
俺も昔は厚切りみたいな考えだったけど
下積みって無意味じゃねんだよな
わかる
俺も昔は厚切りみたいな考えだったけど
下積みって無意味じゃねんだよな
463: エルボーバット(庭)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:04:43.36 ID:7FTHnbSv0.net
>>125
その効率の話をしているだけで、下積みが無駄だとは言ってなくね?
その効率の話をしているだけで、下積みが無駄だとは言ってなくね?
583: グロリア(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:31:05.73 ID:FP7L22UT0.net
>>463
いやいやこれは効率が悪いから下積みはいらんだろって話でしょw
下積みするくらいならインターネットで調べろって言ってるんだぞw
いやいやこれは効率が悪いから下積みはいらんだろって話でしょw
下積みするくらいならインターネットで調べろって言ってるんだぞw
15: フェイスクラッシャー(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:31:25.24 ID:UHbiaR2+0.net
寿司をファーストフードのレベルで語ってるような気がする
アメリカ人って食への関心度が低いからろくな食文化ができないんだろうな
アメリカ人って食への関心度が低いからろくな食文化ができないんだろうな
16: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:31:28.12 ID:hwy8qAIc0.net
これ見てたけど、明らかに修行期間長すぎるもんな
8年目でようやく包丁触れるってアホかと
8年目でようやく包丁触れるってアホかと
35: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:35:33.38 ID:3w2Xu2mW0.net
>>16
中卒前提のスケジュールだわなw
中卒前提のスケジュールだわなw
17: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:31:37.11 ID:I5NQQ3+s0.net
江戸前の仕事してある美味いネタの寿司をどれだけの人間が、今知ってるだろうか?
俺だって人に語れる程、そんなに喰ったことねーよ・・・・
俺だって人に語れる程、そんなに喰ったことねーよ・・・・
18: 膝十字固め(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:31:40.23 ID:UTkYZbFM0.net
魚の良し悪しも本来は短期間で学べるもの
19: フライングニールキック(茨城県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:32:08.66 ID:YURoDJHB0.net
高級店で新人が握った寿司なんか出したら信用問題になるだろ
21: ジャンピングエルボーアタック(庭)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:32:11.45 ID:tR8xX5EJ0.net
ヨーロッパも中世まではギルドの徒弟制度が残っていたが、それを誰でも学んである程度の技量を付けられるように合理化してきた
日本の徒弟制度は欧米に比べて200年遅れた時代遅れの制度
何でも歴史だからと言って、それを漫然と受容することが良い訳ではない
進歩がなければ、世界からは取り残される
日本の徒弟制度は欧米に比べて200年遅れた時代遅れの制度
何でも歴史だからと言って、それを漫然と受容することが良い訳ではない
進歩がなければ、世界からは取り残される
23: 河津掛け(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:32:43.16 ID:hZJ3Ixg70.net
寿司は市場の連中に一人前と認めてもらえなきゃ自分で店持つなんてできないだろうな
魚の捌きや寿司の握りができればいいという世界ではない
魚の捌きや寿司の握りができればいいという世界ではない
25: ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:33:27.90 ID:KljO378M0.net
すしアカデミーは接客の仕方とか、掃除の仕方とか、お茶の出し方とか、
従業員の扱い方とか、仕入れ方とか、信用できる仲買人とか全部教えてくれるの?
従業員の扱い方とか、仕入れ方とか、信用できる仲買人とか全部教えてくれるの?
42: キドクラッチ(庭)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:36:18.95 ID:aN4uZuZ+0.net
>>25
それは熟練の職人像じゃね
素人→寿司アカデミー2年コース卒業→外食チェーン新卒1年目 と 素人→寿司屋に弟子入りし3年目 で比較すべきだ
それは熟練の職人像じゃね
素人→寿司アカデミー2年コース卒業→外食チェーン新卒1年目 と 素人→寿司屋に弟子入りし3年目 で比較すべきだ
74: ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:41:52.50 ID:KljO378M0.net
>>42
10年とかかけて修行する内容を数ヶ月でマスターできるかの様に語ってるからさ
実際に自分の店を持つには掃除の仕方から覚えなきゃならんだろ?
道具の手入れとか、そういう部分も出来てないと店は開けない訳で
魚に触るまでの8年間だって調理以外に学ばなきゃならん事は山積みだろ
それを無視して調理だけ覚えようったってなあ
10年とかかけて修行する内容を数ヶ月でマスターできるかの様に語ってるからさ
実際に自分の店を持つには掃除の仕方から覚えなきゃならんだろ?
道具の手入れとか、そういう部分も出来てないと店は開けない訳で
魚に触るまでの8年間だって調理以外に学ばなきゃならん事は山積みだろ
それを無視して調理だけ覚えようったってなあ
26: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:34:01.25 ID:XsBlcFc90.net
それで寿司アカデミーの学費は幾らなのか
537: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:20:15.76 ID:Wszc2sm/0.net
>>26
確か86万だったと思う
確か86万だったと思う
29: デンジャラスバックドロップ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:34:47.87 ID:06W4CJ8K0.net
そーゆー寿司屋とアカデミーの寿司屋を同位置で考えるからいけない
別モンでいいじゃん
回転寿司も普及したんだし
別モンでいいじゃん
回転寿司も普及したんだし
30: ハイキック(富山県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:34:53.15 ID:EvhK1vxW0.net
うどんと蕎麦、どっちが美味しいかネットで調べてくれよ。
34: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:35:28.06 ID:I5NQQ3+s0.net
料理職人は経験が重要な世界だと思うよ
素材や調理だけへの理解だけじゃ、信用も尊敬もされない訳でね
素材や調理だけへの理解だけじゃ、信用も尊敬もされない訳でね
36: 栓抜き攻撃(北海道)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:35:35.74 ID:iE+OsfyT0.net
ネットというか文章や写真だとスペック等は分かるけど、現物がどうかは直に見ないと分からん事もあるしな
また現物を見て判断できるかどうかは、やっぱり知識や経験による
機械でもそうだから、生物は尚更なんじゃね?
というか徒弟制度って単なるOJTでしょ?別段おかしな制度でもないと思うが
弟子だからと暴力振るったり、タコ壷部屋に押し込めて家族と連絡も取らせないとかなら問題だが
また現物を見て判断できるかどうかは、やっぱり知識や経験による
機械でもそうだから、生物は尚更なんじゃね?
というか徒弟制度って単なるOJTでしょ?別段おかしな制度でもないと思うが
弟子だからと暴力振るったり、タコ壷部屋に押し込めて家族と連絡も取らせないとかなら問題だが
112: ミッドナイトエクスプレス(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:50:29.64 ID:3sJBUZvo0.net
>>36
弟子入り、丁稚奉公するよりその学校に入ったほうが何倍も「魚」見れるし、実際に捌けるし、
仲買いとの関係も築ける。あとは本人次第。
わざわざ「修行」なんてやってると失敗した時に人生すでにお寿司・・・なんつってっうぇwww
でもマジで日本の弟子制度は奴隷制度と変わらん。
弟子入り、丁稚奉公するよりその学校に入ったほうが何倍も「魚」見れるし、実際に捌けるし、
仲買いとの関係も築ける。あとは本人次第。
わざわざ「修行」なんてやってると失敗した時に人生すでにお寿司・・・なんつってっうぇwww
でもマジで日本の弟子制度は奴隷制度と変わらん。
121: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:52:36.83 ID:uoZa1flk0.net
>>112
そんなに簡単なら寿司屋学校卒業生で徒弟制度の寿司屋を駆逐しろよw
そんなに簡単なら寿司屋学校卒業生で徒弟制度の寿司屋を駆逐しろよw
41: ブラディサンデー(西日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:36:14.71 ID:1Tfz64f1O.net
シャリの炊き方
ネタの見極め
牡蠣の殻剥き
包丁の扱い
シャリの締め方
お茶の入れ方
ネタの出し方
鉢巻きのねじり方
覚えることはたくさんあるな
ネタの見極め
牡蠣の殻剥き
包丁の扱い
シャリの締め方
お茶の入れ方
ネタの出し方
鉢巻きのねじり方
覚えることはたくさんあるな
957: セントーン(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 06:02:06.74 ID:mmYJUk/00.net
>>41
コンビニ店員ほど多くなさそうだけどな
コンビニ店員ほど多くなさそうだけどな
43: タイガースープレックス(宮城県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:36:22.85 ID:DIhqiDn/0.net
ああそうか。魚の個体によって味が全然違うって日本人にとっての常識がわからないのか。
555: 栓抜き攻撃(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:24:27.88 ID:Wszc2sm/0.net
>>43
そうだな、刺身で食うことがないからその辺もネットに情報が転がってるんだろうと思ってるんだろうな。
そうだな、刺身で食うことがないからその辺もネットに情報が転がってるんだろうと思ってるんだろうな。
44: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:36:25.43 ID:L9Wo1+j50.net
修行期間が大事なのはその通りだけど
修行と称して安くこき使える
労働力を確保するのは
間違ってる
修行と称して安くこき使える
労働力を確保するのは
間違ってる
50: ボマイェ(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:37:07.17 ID:H7UH50me0.net
徒弟制度を経験してない銀座久兵衛クラスの職人やらを連れて来れば話は終わる
ただ徒弟制度は意味の無い事も強いている気はしなくもない
ただ徒弟制度は意味の無い事も強いている気はしなくもない
52: スターダストプレス(西日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:37:17.32 ID:+L54nY7x0.net
技術の真髄なんてネットで公開されてるのか?
一人前になるのに修行は必要だと思う
さらに上の一流になるならネットなんか見るよりも
師匠の腕前を自家で見たほうが勉強になると思うがな
一人前になるのに修行は必要だと思う
さらに上の一流になるならネットなんか見るよりも
師匠の腕前を自家で見たほうが勉強になると思うがな
55: マスク剥ぎ(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:38:18.75 ID:da7BIdG40.net
教えりゃ済む話なのに見て覚えろ見て盗めとか言って効率悪いことしてるしな
どうでもいい雑用を長いことやらせて下積み(笑)とか言ってるし
ほんとアホらしい
どうでもいい雑用を長いことやらせて下積み(笑)とか言ってるし
ほんとアホらしい
76: アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:42:15.24 ID:3w2Xu2mW0.net
暖簾分けまでの中卒前提のスケジュールが未だに続いてるだけだってば
79: ジャストフェイスロック(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:43:05.39 ID:tDF76kCA0.net
どっちが優れてるでもいいけどさ
そんなに修行制度が劣ってるなら修行制度蔓延る今の寿司業界は劣った敵ばかりの100%勝てるボーナスステージってことになるじゃん
なんで100%勝てるビジネスを自分で展開せずに他の人に勧めるのって話
それじゃ自分で投資しない投資アドバイザーくらい信じてもらえないよ
そんなに修行制度が劣ってるなら修行制度蔓延る今の寿司業界は劣った敵ばかりの100%勝てるボーナスステージってことになるじゃん
なんで100%勝てるビジネスを自分で展開せずに他の人に勧めるのって話
それじゃ自分で投資しない投資アドバイザーくらい信じてもらえないよ
82: ランサルセ(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:44:14.70 ID:IMa4Tr9u0.net
厚切りが正しい、ただ日本人としては感情的に弟子から叩き上げで育ったその背景も噛み締めながら寿司を味わいたい
終わり
終わり
84: フェイスクラッシャー(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:44:24.18 ID:5VTEU2i70.net
弟子入りと言うのは技術料も含んでいるからな。
長い間かけて培った技術を与え、ライバルになり得る同業者を育てるわけだから
それなりに働いて貰わないと割に合わないだろ。
長い間かけて培った技術を与え、ライバルになり得る同業者を育てるわけだから
それなりに働いて貰わないと割に合わないだろ。
86: ダイビングヘッドバット(中部地方)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:44:56.72 ID:YFF2xU9s0.net
まあ、所詮人間がやってることなのでマニュアル化できんこともないだろうけどね
寿司職人なんか効率よく大量に育成する必要あんのか?
寿司職人なんか効率よく大量に育成する必要あんのか?
91: フライングニールキック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:45:13.89 ID:uoZa1flk0.net
経営学部卒業したら誰でも社長ができるって言うよなもの
実にくだらない議論
実にくだらない議論
92: ミドルキック(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:45:14.13 ID:I5NQQ3+s0.net
目利き、調理技術、接客、経営、育成
普通に考えて10年で独立出来るなら大したもん
繁盛店に出来るものならやってみろレベルだろ?
要するにそういうこと
普通に考えて10年で独立出来るなら大したもん
繁盛店に出来るものならやってみろレベルだろ?
要するにそういうこと
93: トラースキック(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:45:52.64 ID:8REjG9P00.net
教育と信用と業界の飽和と雑用を考えてあるわりと合理的なシステムだと思うわ
114: フライングニールキック(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:50:46.41 ID:blUtGiGQ0.net
書類関係のちょっとした事でもネットに乗ってないのに
魚の高度な知識なんか乗ってるのか?
ネットにある知識って結局誰かが自主的に書いたものだから
魚の高度な知識もどこかのベテラン寿司職人がネットに書くのを期待するしかない
ネットも万能じゃないんだよ
魚の高度な知識なんか乗ってるのか?
ネットにある知識って結局誰かが自主的に書いたものだから
魚の高度な知識もどこかのベテラン寿司職人がネットに書くのを期待するしかない
ネットも万能じゃないんだよ
116: ダブルニードロップ(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:51:22.54 ID:KljO378M0.net
魚の目利きはネットでってのは恥ずかし過ぎる発言だろw
ジェイソンが正しいとか言ってる奴は、ネットで目利き出来るの?
質と相場の関係性が全部分かるの?
ジェイソンが正しいとか言ってる奴は、ネットで目利き出来るの?
質と相場の関係性が全部分かるの?
119: サソリ固め(SB-iPhone)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:52:28.06 ID:wH4CqqA+0.net
知識と練度は別だと思うの
127: 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:53:46.88 ID:8ZY0EyQV0.net
究極的に効率化された社会は、あぶれる人間が出てくる
寿司屋ばっかり出来ないようにうまく調節してるんだよ
むしろ先進的
寿司屋ばっかり出来ないようにうまく調節してるんだよ
むしろ先進的
128: ヒップアタック(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:53:55.64 ID:pTkXRzB+0.net
寿司職人の世界はさっぱりわからんが
素質や能力次第でもっと早く扱わせてたりはしないのか。
素質や能力次第でもっと早く扱わせてたりはしないのか。
146: ニールキック(京都府)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:57:31.47 ID:7rhDNwpq0.net
>>128
実際は才能あるやつはどんどん仕事任されて若く独立できる世界。
メディアが勝手な極論でバトルさせてるだけ。
実際は才能あるやつはどんどん仕事任されて若く独立できる世界。
メディアが勝手な極論でバトルさせてるだけ。
129: バックドロップ(家)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:54:42.22 ID:otC5X2ZI0.net
仕事においては教える側にとって教えるメリットってほとんどないからね
本来なら教えてもらうのにはお金が必要なのに
ただで(というか賃金もらいながら)ちゃんと教えてくれってのは傲慢だよ
だから見て盗めってことになる
本来なら教えてもらうのにはお金が必要なのに
ただで(というか賃金もらいながら)ちゃんと教えてくれってのは傲慢だよ
だから見て盗めってことになる
142: フランケンシュタイナー(兵庫県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:56:54.73 ID:NamQJZ2/0.net
>>129
本当にそれだわ
教えることが仕事ならまだしも
通常業務しながら教えろとかありえない
悪態つくやつまでいるからな
本当にそれだわ
教えることが仕事ならまだしも
通常業務しながら教えろとかありえない
悪態つくやつまでいるからな
131: 頭突き(山梨県)@\(^o^)/ 2016/02/16(火) 23:55:10.24 ID:bSxSR3V70.net
食べる側としては修行してきた寿司職人を選んでしまう
寿司だけに限らずイタリアの靴職人とか
やっぱ修行って大事な伝統だと思うわ
寿司だけに限らずイタリアの靴職人とか
やっぱ修行って大事な伝統だと思うわ
157: タイガードライバー(茸)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:00:06.45 ID:XJXVcjrx0.net
この放送観たけど、双方の意見は結局同じだぞ。
たけし=弟子入りして下積み時代を経験して得る知識が大事。
ジェイソン=必要な知識は自分で調べるか学校で学ぶ方ことが大事。
たけしもジェイソンも勉強は絶対に必要で、学び方に違いがあるだけ。それぞれの成功経験で語ってた。
たけし=弟子入りして下積み時代を経験して得る知識が大事。
ジェイソン=必要な知識は自分で調べるか学校で学ぶ方ことが大事。
たけしもジェイソンも勉強は絶対に必要で、学び方に違いがあるだけ。それぞれの成功経験で語ってた。
158: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:00:07.58 ID:xigvDkXX0.net
でも厚切りジェイソンが勝つ事例も沢山あるんだろうね。
最近だとiPodの鏡面仕上げとかさ。
最初は日本の磨き職人使ってたけど
「これ機械で大量生産できるんじゃね?」
で、できちゃったw
最近だとiPodの鏡面仕上げとかさ。
最初は日本の磨き職人使ってたけど
「これ機械で大量生産できるんじゃね?」
で、できちゃったw
159: アトミックドロップ(静岡県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:00:13.28 ID:QBV0dvfd0.net
寿司屋って技術がどうのこうの言うが、実は一年くらいで習得できる技術なんじゃね
170: ヒップアタック(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:02:51.46 ID:jTz5tZ+80.net
>>159
実際その通りかもしれないけど本質的には技術の問題じゃないからなw
単にコミュニティに認められるか認められないかだからなあ
実際その通りかもしれないけど本質的には技術の問題じゃないからなw
単にコミュニティに認められるか認められないかだからなあ
165: アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:01:39.95 ID:EoeMdFbL0.net
ネットって肝心な事載ってないんだよなあ
俺もニッチな業界にいるけど
ネットで調べるより親方に聞いたほうが早いし確実だったりする
俺もニッチな業界にいるけど
ネットで調べるより親方に聞いたほうが早いし確実だったりする
190: 32文ロケット砲(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:06:56.79 ID:wXaA1g4A0.net
果物の糖度センサーみたいに魚の脂センサーができればいらなくなる技能
191: メンマ(茨城県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:07:12.25 ID:RpnWOoNH0.net
>厚切りは「調べればいいでしょ?
>インターネットに書いてあるでしょ?」と返答し、スタジオの笑いを誘う。
ネタ?
>インターネットに書いてあるでしょ?」と返答し、スタジオの笑いを誘う。
ネタ?
194: グロリア(庭)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:08:00.45 ID:fldLwAtk0.net
季節によって良い魚を見極めたり、捌き方調理の仕方
良い魚を仕入れるルートや人間関係構築、接客の仕方
やっぱり色々学ぶには10年以上は必要なんじゃないの
クオリティの高い店を維持するのにも長い間修行期間がある従業員は必要だし
数年学校通って店を出せるなら、回転寿しレベルの
寿司職人増えすぎてすぐに飽和状態になるんだろうし
良い魚を仕入れるルートや人間関係構築、接客の仕方
やっぱり色々学ぶには10年以上は必要なんじゃないの
クオリティの高い店を維持するのにも長い間修行期間がある従業員は必要だし
数年学校通って店を出せるなら、回転寿しレベルの
寿司職人増えすぎてすぐに飽和状態になるんだろうし
203: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:09:42.76 ID:bPyhSp9x0.net
>>194
実際にこれなんだけどな
万が一独立失敗しても後があるし
実際にこれなんだけどな
万が一独立失敗しても後があるし
197: 毒霧(大阪府)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:08:21.78 ID:xigvDkXX0.net
別に合理的が悪いとは言わない。
「こいつ板場に立たせますんで、どうか可愛がってやってください」っ
て師匠に言わせて得られるものと、
寿司マシーンを全国に普及させて得られるものってのは
本質的に別の物なんだよね。
「こいつ板場に立たせますんで、どうか可愛がってやってください」っ
て師匠に言わせて得られるものと、
寿司マシーンを全国に普及させて得られるものってのは
本質的に別の物なんだよね。
219: 腕ひしぎ十字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:13:45.22 ID:CX/1QGjH0.net
あと知らん奴に教えといてやるけど、「寿司」は和食の中でも一番修行が楽な部類だからな。
ジジイの板前に聞けば「寿司屋なんか要領がいいだけのハンパもん」って教えてくれるはず。
一番キチィのは多分、割烹。
ジジイの板前に聞けば「寿司屋なんか要領がいいだけのハンパもん」って教えてくれるはず。
一番キチィのは多分、割烹。
228: アルゼンチンバックブリーカー(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:16:39.73 ID:bPyhSp9x0.net
>>219
本当にコレ
とんでもない量の技術を覚えないといけない
最初に入った店をヤメて違う店に行ったら下積みでタマネギの剥き方すら違って叱られた
本当にコレ
とんでもない量の技術を覚えないといけない
最初に入った店をヤメて違う店に行ったら下積みでタマネギの剥き方すら違って叱られた
240: 断崖式ニードロップ(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:20:07.99 ID:FZmQj9X/0.net
重要なのはどっちが正しいかじゃなく、実力でどっちが生き残るかだ
247: ジャンピングカラテキック(東京都)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:22:43.87 ID:Dzvuu7yx0.net
寿司に限らずどこで修行したっていうのがブランドだからな
ラーメンみたいに単価が安いものにはそういうブランド力あんまり必要無いけど
ラーメンみたいに単価が安いものにはそういうブランド力あんまり必要無いけど
251: ドラゴンスープレックス(東日本)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:23:47.06 ID:o9I6De0D0.net
上流相手にするほどコネと信用だからなぁ
255: ネックハンギングツリー(チベット自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:24:28.64 ID:tP3dltkY0.net
刀鍛冶とか盆栽の業界も古臭いやり方じゃこのまま寂れるからって考え方変えたし寿司も老害が消え始めて変わるだろ
魚見分けれない~とかって言ってるけど言いやすいものを見分けてくれる業者もあるし問題ねーよって
魚見分けれない~とかって言ってるけど言いやすいものを見分けてくれる業者もあるし問題ねーよって
296: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:30:26.23 ID:I3zfxOCS0.net
>>255
目利き商売する人間にとって一番つまらない事は何だか分かるか?
物の価値が分からない人間に良品を売ることなんだよ
例えば古美術品なんか騙される方が悪いって世界だよね?
それは古美術商が特別悪どいからじゃないんだよ
物の価値が分からないくせに価値のある物を求める客は
全ての商売人から嫌われるからなんだよ
自分で物の善し悪しが分からない人間には、金を積まれても良いものは売らないよ
目利き商売する人間にとって一番つまらない事は何だか分かるか?
物の価値が分からない人間に良品を売ることなんだよ
例えば古美術品なんか騙される方が悪いって世界だよね?
それは古美術商が特別悪どいからじゃないんだよ
物の価値が分からないくせに価値のある物を求める客は
全ての商売人から嫌われるからなんだよ
自分で物の善し悪しが分からない人間には、金を積まれても良いものは売らないよ
336: ウエスタンラリアット(群馬県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:38:50.12 ID:UWWpeVMU0.net
>>296
本当にこれ
猫に、豚に、馬の耳
せっかく良い物を渡しても、それの価値が分からない人は、その物に見合った扱い方をしないし喜ばない
価値が分かる人間に渡せば、喜ばれるし大切に扱われる
同じ金を出されたら、どちらに物を渡すかは明白だよね
本当にこれ
猫に、豚に、馬の耳
せっかく良い物を渡しても、それの価値が分からない人は、その物に見合った扱い方をしないし喜ばない
価値が分かる人間に渡せば、喜ばれるし大切に扱われる
同じ金を出されたら、どちらに物を渡すかは明白だよね
348: ファルコンアロー(静岡県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:41:23.90 ID:R9Z5C7DP0.net
>>296
でも魚の目利きって主婦の裏技みたいな感じじゃね?
美術品みたいな嘆美眼がいるわけじゃないような
でも魚の目利きって主婦の裏技みたいな感じじゃね?
美術品みたいな嘆美眼がいるわけじゃないような
384: チェーン攻撃(神奈川県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:50:19.51 ID:I3zfxOCS0.net
>>348
そんなに簡単じゃねえよ
何十種類もの魚の知識と、身の締まりや鮮度や脂の乗りを見抜く感覚は
美術品の鑑定に近い物がある
そんなに簡単じゃねえよ
何十種類もの魚の知識と、身の締まりや鮮度や脂の乗りを見抜く感覚は
美術品の鑑定に近い物がある
274: ときめきメモリアル(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:27:16.91 ID:FP1t83Ej0.net
寿司職人て寿司握るだけじゃ駄目なんじゃないの?
旨い寿司を握るのはもちろん、風格や態度、客との距離感だったり店の構え方とか料理学校だけではとても習えないようなことも習得しなくちゃいけないんだうし
こういうのは一朝一夕では無理だし下積みも重要だと思うなぁ
まあ陰湿ないじめみたいのはよくないけど
旨い寿司を握るのはもちろん、風格や態度、客との距離感だったり店の構え方とか料理学校だけではとても習えないようなことも習得しなくちゃいけないんだうし
こういうのは一朝一夕では無理だし下積みも重要だと思うなぁ
まあ陰湿ないじめみたいのはよくないけど
275: アイアンクロー(三重県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:27:25.65 ID:+F9Li8600.net
一貫1600円のマグロ握り銀座久兵衛の大将が握るなら普通に出せるが
寿司学校出て店だしましたって奴の店なら正直500円は出せない
寿司学校出身でこの業界で有名になった人物は居るのか?の問に学校経営者が「いない」と答えた
それなら久兵衛で10年やったほうが結局早く確実では?と大竹まこと
寿司学校出て店だしましたって奴の店なら正直500円は出せない
寿司学校出身でこの業界で有名になった人物は居るのか?の問に学校経営者が「いない」と答えた
それなら久兵衛で10年やったほうが結局早く確実では?と大竹まこと
421: 足4の字固め(埼玉県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:57:37.15 ID:vEkxwAwg0.net
>>275
最上位の店で10年続けられる確率。
最上位の店で10年続けられる確率。
279: レッドインク(滋賀県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:28:31.78 ID:Vl88YWc80.net
それより、久兵衛ほどの名店といわれてる所で白衣からパーカーのフードを出して調理してんのが許されてるんことに残念な気分になったわ。
285: セントーン(dion軍)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:29:20.88 ID:AaN9DK250.net
>>279
俺もそこはちょっと気になった
毛クズとかはいりそうだよな
俺もそこはちょっと気になった
毛クズとかはいりそうだよな
281: 男色ドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:28:32.83 ID:0ec7G+6BO.net
魚を仕入れる、食材を仕入れる、調理する、煮る焼く捌く、余りを処理する
保健所と話をする、役所と話をする、税理士と話をする、客と話をする、商店街で話をする
一年365日、春夏秋冬、節句もある
全てが「身体」に馴染まないと職人なんてなれない
保健所と話をする、役所と話をする、税理士と話をする、客と話をする、商店街で話をする
一年365日、春夏秋冬、節句もある
全てが「身体」に馴染まないと職人なんてなれない
287: フォーク攻撃(内モンゴル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:29:30.49 ID:6VXRz1/gO.net
ネットで調べるのも修行のひとつだよな
魚は早いうちから触れて場数こなすべき、8年触れないとかアホ
どっちもいいとこ取りで柔軟にやるべき
ただ教えない師匠につくべきではない
魚は早いうちから触れて場数こなすべき、8年触れないとかアホ
どっちもいいとこ取りで柔軟にやるべき
ただ教えない師匠につくべきではない
315: 男色ドライバー(関東・甲信越)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:34:27.30 ID:0ec7G+6BO.net
>>287
店では触れないが、帰ったら触れるだろ
それすらしない奴ってなに?って話でしょ
店では触れないが、帰ったら触れるだろ
それすらしない奴ってなに?って話でしょ
330: ニールキック(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:37:59.15 ID:5gVEctLU0.net
350: マスク剥ぎ(福岡県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:41:53.96 ID:ilBrDfXg0.net
>>330
まず仕入れる魚からして前者の方がうまそうだし。
まず仕入れる魚からして前者の方がうまそうだし。
905: 張り手(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 05:00:13.22 ID:cfjPwO/g0.net
>>330
女寿司に偏見はないけど、髪の毛が落ちないように何かかぶっておいて欲しいってのはあるなあ・・・
女寿司に偏見はないけど、髪の毛が落ちないように何かかぶっておいて欲しいってのはあるなあ・・・
333: 膝十字固め(和歌山県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:38:44.09 ID:+pRtQihp0.net
真面目に教える気が無いならせめて給料を出せよって話
修行という名の奴隷産業なんざ廃れて当然
修行という名の奴隷産業なんざ廃れて当然
339: 16文キック(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:39:39.48 ID:E+4K98Y70.net
>>333
忍耐や精神力を鍛えるのも修行なんだよな
忍耐や精神力を鍛えるのも修行なんだよな
354: 膝十字固め(和歌山県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:42:23.30 ID:+pRtQihp0.net
>>339
ワタミですら天国に見える言い訳だな
それでみんな納得するなら世の中にブラックなんて言葉はねーよ
少なくともコンビニバイト以下の待遇の産業に若者は来ないのは当然
権威を守って潰れてしまえ
ワタミですら天国に見える言い訳だな
それでみんな納得するなら世の中にブラックなんて言葉はねーよ
少なくともコンビニバイト以下の待遇の産業に若者は来ないのは当然
権威を守って潰れてしまえ
394: 稲妻レッグラリアット(家)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 00:52:58.17 ID:i3/4mM1P0.net
高級寿司屋で修行した場合経歴に箔がつくからな
それを考えれば10年の修行も安いもんだろ
料理学校で2年学びましたなんて経歴の店誰もこねーよw
それを考えれば10年の修行も安いもんだろ
料理学校で2年学びましたなんて経歴の店誰もこねーよw
442: 膝十字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:00:47.26 ID:6nzYn1st0.net
と言うか人の自由だしな
全然、修業が必要ないと思う人は、料理学校を出て、金をためて自分で店を出せばいいだけ
修業が必要だと思う人は修行すればいいだけ
修業の後には、のれん分けというご褒美があるからな
全然、修業が必要ないと思う人は、料理学校を出て、金をためて自分で店を出せばいいだけ
修業が必要だと思う人は修行すればいいだけ
修業の後には、のれん分けというご褒美があるからな
445: ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:01:13.21 ID:7gPvgzq70.net
まぁでも職人の括りだと上から下まであるだけ外食業界は恵まれてるよ
工芸品なんて修行中は工業製品に太刀打ち出来ないから商売にならないし
というか職人でも敗北認めてるような製品ももう少なくないし
工芸品なんて修行中は工業製品に太刀打ち出来ないから商売にならないし
というか職人でも敗北認めてるような製品ももう少なくないし
450: エルボードロップ(庭)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:02:57.88 ID:0Q9rU8sa0.net
絵画で言うなら有名画家の弟子になり修行を積むか専門で絵を学ぶか
どっちの絵画に価値がつくのだろうか
どっちの絵画に価値がつくのだろうか
455: フロントネックロック(家)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:03:52.27 ID:KhC/TfIB0.net
>>450
現代絵画なぶっちゃけコネだけだぞ
現代絵画なぶっちゃけコネだけだぞ
458: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:04:08.16 ID:caelArHo0.net
>>450
どっちも無価値
どっちも無価値
454: ボマイェ(茸)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:03:32.49 ID:NViwG8ER0.net
別に両方あっていいじゃん
好きな方に行けば
誰か困るのけ?
好きな方に行けば
誰か困るのけ?
620: エクスプロイダー(広島県)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:42:17.93 ID:qNEkhCEK0.net
徒弟制度は時間対効率が悪すぎる
まともに教えないから馬鹿みたいに時間がかかる
テキストに纏められる事、学校で教えられる事すら見て盗まなきゃならない
職人どもに教えるつもりがねえんなら、然るべき養成機関は必要だろ
まともに教えないから馬鹿みたいに時間がかかる
テキストに纏められる事、学校で教えられる事すら見て盗まなきゃならない
職人どもに教えるつもりがねえんなら、然るべき養成機関は必要だろ
625: 足4の字固め(やわらか銀行)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:43:26.18 ID:H7bwBFjc0.net
>>620
まあ商売敵をやたらと増やさない為の悪習だろうね。
まあ商売敵をやたらと増やさない為の悪習だろうね。
630: ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:43:50.33 ID:caelArHo0.net
>>620
弟子を取るのは義務でも何でもないからな
弟子を取るのは義務でも何でもないからな
653: ドラゴンスープレックス(茸)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:52:15.65 ID:qgTtmfRr0.net
>>620
企業秘密は全て公開しろと
企業秘密は全て公開しろと
668: クロスヒールホールド(茸)@\(^o^)/ 2016/02/17(水) 01:56:36.04 ID:PKWgf2nN0.net
八年マグロに触れれないのもやりすぎだし、
厚切りみたいに魚の良し悪しがグーグルだけで分かるってのも極論だし
どっちもどっち
適度が大事
厚切りみたいに魚の良し悪しがグーグルだけで分かるってのも極論だし
どっちもどっち
適度が大事
宮崎あおいとあおい輝彦が結婚したらどうなるのか
世界史の名言、名シーン、名台詞をあげるスレ
火→炎→焔 同じ意味を持つ漢字の進化貼ってけ
おまえらが今まで見た映画で一番クソな映画教えて
【閲覧注意】世界一ヤバイ殺人鬼って誰なの?