Smartphone.... | Flickr - Photo Sharing!
どーも、斎藤です。
今やすごく便利な世の中になったもんです。
いまはスマホさえあればなんでもできるんじゃないかって思います。スマホさえあれば。スマホがなければ何もできないのに。全てをスマホに頼ってしまう。なんだか人間は記憶するということを忘れてしまったみたい。スマホが全部記憶してくれる。メモに残せばいいだけ。ポッケから手を出せばそこにはスマホがあるから。便利だな
メモ自体は何も悪くないけど、スマホに依存しすぎだな。
アメリカにいる頃に友達と話しました。人間はテクノロジーが発展していくのに従って、どんどん怠惰になり、頭が働かなくなって、馬鹿になると。その子はもうスマホなんてなくなればいいのにと。
僕が無くなったら不便じゃない?ときくと平気、絶対に慣れるしこのまま頭が働かないおバカさんになるよりよっぽどましだと。まあたしかに
本当に世の中便利になったもんです。Uberを使えば自分がいる現在地へものの数分でタクシーを呼べてしまう。Google Mapで行き先を打ち込めば、どの電車に乗ってどこで下車してどの方向へ歩いていけばよいのかが示される。
このことに何も悪いことはないんです。ただ危ないのはあたかも僕たちは自分が賢くなった気分、自分は何でもできるような気分になってしまうこと。けれど現実はそうじゃない。どんどん自分一人の力で何もできなくなっていってる。賢いのはこれらのシステムを生み出す人たちであって利用する側じゃない。確かにテクノロジーが生み出すシステムの使い方は学んでる。でも自分たちの脳の使い方は忘れてる、忘れ始めてる。考える力の衰え。やばいな〜
テクノロジーを否定しているわけじゃないし、その発展には大いに賛成だけれど付き合い方を見直すべきかなと。依存しすぎている。別にこの現状に何も思わないならそれはそれでよいけど、僕は脳の、頭の使い方を忘れ始めていることに対して若干の危機感がある。
先日スペインを旅行しているときにスマホの充電が切れたことがあった。もちろん充電器もなかった。なぜだかわからないがその時は頭がすごく冴えた。頭がフルに回転していた気がする。そして無事にホステルに帰ることができた。久しぶりの感覚ですごく気分が良かった。
頭を使わなくなって馬鹿になり、人とのつながりまでも希薄になった先には何があるのだろう。