まいど!おっちゃんやで!
いきなりだけど、結婚ってなんなんだろうな。
さっき嫁に「結婚ってなに?」って聞いてみたんやけど「知らん」と一掃されて寂しくなったんで今この記事を書いているんや。
結婚の価値観って人それぞれだと思うけど、おっちゃんなりに考えてみたで!
安心感がイイネ!
結婚のメリットとして「安心感」があるよな。
その「安心感」にも種類があって
- 精神的な安心感
- 健康面での安心感
- 金銭的な安心感
なんかがそうだと思うな。
おっちゃんが結婚して1番に感じたのが「安心感ハンパない」ってことや。
恋人と夫婦はゴムボートとタイタニック号くらい安心感が違うで(結局沈んだけどな)
もちろん恋人同士でも安心感は感じることができるけど、「大切なひとと生涯を共にできる」って本当にすごいことなんや。これ以上の幸せがあってたまるかって感じやで!
健康面に関しては食事でも生活習慣でも「お互いに健康管理しあえる」っていうのが地味にでかい。ごはんも誰かと一緒に食べたほうが美味しいしな。
金銭面でも「片方が潰れても何とかなる可能性がある」っていうのは、安心感もあるし、かなりの強み。攻めの姿勢で人生を楽しむことができると思うんや。
ステータスアップがイイネ!
結婚をすると人生での目標が定まることって沢山あって、そのために頑張れることも増えてくるんや。
守らなきゃいけないものも増えるしモチベーションは上がるわな。
世間体も結婚しているほうが、社会的なステータスがあるとして見られる場合が多いと思うんや。
むしろ「いい年して結婚していないと人間性に何か問題があるんじゃないかと疑われる」っていうのもあるけどな。
おっちゃんも昔、上司に理不尽なこと言われたりしたら「こんなんだからコイツは結婚できないんや」って思って済ましていることがあったわ。
でもこれって結婚していないと発言力(言葉の重み)が下がっているってことにもなるんだよな。正当なことを言ってたとしても。
昨今問題になっている「結婚の晩婚化」については、仕事でバリバリ働きたいっていう女性が増えてきたのも原因と言われているけど、それに関しては素晴らしいことだと思うし、結婚していない人すべてが人間性に難ありだとは思ってないで。
家族が増えてイイネ!
結婚すると子供を持つことが社会的に許されるし、パートナーがいるから子どもは育てやすいよな。
結婚しないで子供を育ててる人やシングルマザー(ファザー)もいるけど。
それでも帰ってきたときに「おかえり」って言ってくれる家族がいるのは、何にも代えがたい幸せやで。
お義父さん、お義母さんだってできるし、親戚の付き合いだって広くなる。これが面倒くさいってひとが多いけど、それも込みでの「結婚」なんや。
まとめ
そんな感じでおっちゃんの考える三大メリットは
安心感・ステータス・家族
ってところや。
いろいろメリットばかり書いて、デメリットは?って聞かれそうやけど、おっちゃんの考えでは結婚=メリットなんや。デメリットは今のところ感じてないし、これからもでてこないと思うで。
そりゃあ自分の自由な時間や自由なお金は激減したけど、その時間やお金が何処にいったのかって、家族のところにいっただけやないか。
おっちゃんはこれ、家族の事も自分と同じだけ大切だからデメリットじゃなくメリットなんだわ。
逆に上記のことがメリットに感じられないひとは結婚には向いてない性格のひとかもしれんとおっちゃんは思うで。
おっちゃんが結婚について思うのは、楽しいことも辛いことも家族で共有することなんや。
一緒につらいことを経験するのすらメリットなんやで。
結婚=すべての共有。これがおっちゃんの出した結婚の答えやっ!
すべてを共有したい人同士で結婚したらいい。おっちゃんはそう思うで。
結婚式なんかでよく聞く神父さんの言葉
その健やかなるときも、病めるときも、喜びのときも、悲しみのときも、富めるときも、貧しいときも、
これを愛し、これを敬い、これを慰め、これを助け、その命ある限り、真心を尽くすことを誓いますか。
ほんとコレやね。
他の人の結婚に対する考えも聞いてみたいのう。
今回はここまでや!
またのう!