はてなに引っ越してきてカルチャーショックだったのがコメ返し文化が無いこと。
☆つけて「読んだよ~」なノリなので楽っちゃぁ楽なんだけど、中にはお礼だったり質問に答えたりとかしたい場合もあるわけですよ。
試行錯誤
色々試してみて、次の記事でIDコールで返すとか、ブコメでIDコールするとか、コメント欄でIDコールするとかやったんですけど、どうもしっくりこない。
なんかIDコールって「呼びだされてる感」あるじゃないですかw
悪い意味ではないんですけど「あ・・なんか反応しないといけないかなぁ?」って義務感を相手に与えちゃう的な??? 俺だけかもしれないけど。
結局はてなにはコメ返しって文化はないんだからそういうものだと割りきらないといけないな~なんて思ってた今日このごろ。
諦めかけていたのだが・・・
読者さんも結構増えてきて、俺もブコメする機会が増えてきたわけなんですが、結構twitterでコメ返ししてくれる方多いんですよ。
あぁ・・これ結構いいなぁって♪
コメ返された時点で♡つけて読んだよ~でもよし!
その後さらに引っ張りたいならtwitterでそのまま会話してもよし!
ブログの記事的には「延々と長い会話でコメント欄が埋まる」様な「訪れた人が疎外感を感じる」的な事を避けることもできますしね♪
ちなみにブコメとtwiterの共有について
ブコメする側は、ブコメする際に
ここにチェックしてもらえばtwitterで勝手に共有されますし
ブコメしてもらった側は
ここ押せば該当のツブヤキに飛べますんであとはリプるなりイイね【♡】するなりご自由にってやつです♪
まとめ
twitterやってない方やtwitterとはてなは区別してるので更新情報など流してない方もいらっしゃるでしょうし、万人におすすめできる方法ではないですが、現状ではなかなかよい方法なのではないかと思います。
ブログでは見えない裏の顔が見れたりしてなかなか楽しかったりしますw
なお!こんな記事をかいたものの、すべてのブコメにコメ返しするとかマメなことはできませんのであくまでも「こういう方法いいよね♪」的な記事だと思ってください。
いや・・結構マメなんだけどさ・・完璧にコメ返しするって義務感背負っちゃうのいやなんでwww
あわよくばtwitter経由で閲覧者さん増えるかなって意味合いで記事書いてるって話も
以上!本当は今日のまとめ的に3項目くらい織り込んで書こうかと思ったんだけど思いのほか長くなっちゃったでこれにてドロン♪