カテゴリーアーカイブ
最新記事
月別アーカイブ
<< 2016年02月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
RSS取得

2016年02月19日

交流をしたいのに人間関係のいざこざで同人が嫌になってきた

※メールで返答したのですが、事故の可能性があるので、こちらに載せます。

うた子さんこんばんは。うた子さんに是非聞いて欲しくて拍手投稿します。うた子さんこんばんは。うた子さんに是非聞いて欲しくて拍手投稿します。

同じ趣味を持つ人と同人誌という媒体を通して、共感しファンの心理を共有でき原作への愛を再確認できる同人が大好きで、私もこの人たちの輪に入りたい!と自分も同人をはじめました。
いざ始めてみると嫉妬や足の引っ張り合いで掲示板やツイッターで叩き合いをしてたり、Skypeやオフ会で悪口大会をしてたり、一般参加者さんはpixivから来た人ばかりで同人即売会が何なのかも調べず、知らず、儲けてるくせに!お客様接待をしろ!と理不尽な怒りをぶつけられたり。

帰りのホテルでぼうっとして涙が出てくるくらい辛くなりました。
地方から高い交通費を払って来ている身です。そうそう何度も行くことは出来ません。
何ヶ月も準備した本はツイッターで簡単に貶されて、サークルさんたちは目くじら立てて足を引っ張ろうとしてて、色んな恐怖に囲まれていると思うようになりました。

嫉妬で攻撃されるのは無差別で一方的で、予測も対策も思いつきません。
評価してくれる人たちも声を出してくれないので本当にいるのかどうかわかりません。
何をしてるんだろう、という感覚が何をするにもつきまといます。

交流したくてはじめた同人。自分が唯一何年も続けられるくらい大好きな趣味だったのに 人付き合いでのいざこざが苦しくて 大事な趣味を失ってしまうのもまた怖いです。
昔みたいにまた楽しく同人がしたいのですが、自分には難しいのでしょうか。



悩んでいる誰かへ

こんにちは。
大丈夫ですか?随分思いつめていませんか?
交流に随分疲れていませんか?少し、人付き合いをおやすみするのはどうでしょう。

はじめてのジャンルで、ずいぶんたくさんの人と交流したようですね。スカイプや、オフ会、最初はとっても楽しいですよね。
でも、人間「群れ」ると、群れの統率を計るために、外側に共通の仮想敵を作ります。

交流はとても面白いし、すてきなことですが、わたしはジャンル内で群れることはとても危険なことだと思っています。
個人個人の付き合いを大切にして、ジャンル内でグループに属することを、やめてみては?

嫉妬で攻撃されたり、ツイッターで本を貶められるということは、とても実力のある作家さんなのですね。
人が攻撃をするのは、自分の心を守るときです。「嫉妬」と貴方自身も分かっているのなら、フフンって思うようにしてみるというのは、どうでしょう。
なぜ攻撃をされているかわからない時は、とても不安になりますが、理由がわかれば、それは全く怖くありません。

わたしも同人誌大好きです。
交流だいすきです。
好きな作家さんにお手紙書いたり、差し入れしてすこしお話したり、逆に、本を買ってくださった方とお話をしたり。
でも、好きな作家さんと友達になりたいわけではないです。

交流=友達になること、ではありません。
同じカップリングの人全てと交流しなければいけないわけではありません。

ツイッターも、つらかったら外してしまえば?最初はまた、何か言われるかもしれませんが、別にどうってことないです。

スカイプの悪口大会、自分以外ぜんいん悪口言ってたら、居心地とっても悪いでしょう。でも、1対1なら、そういう話はしたくないって言えます。1対1なら、あんまり気が合わないってなっても、その後大人の対応ができます。

人付き合いは問題ではないです。問題は、「群れること」かなあと思いました。

いっそ、一度ツイッター消してみてはどうでしょう?
別に、群れなくても交流はできるし、もっと言えば、交流なんかしなくても、同人は出来ますよ。

うた子
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
http://fanblogs.jp/tb/4752383
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
リンク集
検索
プロフィール
うたピースさんの画像
うたピース
質問に答えたり、漫画をかいたりしています。    メール:utauta914@gmail.com 9月14日うまれ
ブログ
プロフィール