米州Frontline ~特派員から

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

米「文化砂漠」に日本の美 デジタルアートが脚光
シリコンバレー支局 小川義也

2016/2/19 6:30
情報元
日本経済新聞 電子版
小サイズに変更
中サイズに変更
大サイズに変更
保存
リプリント
共有

 シリコンバレーで日本発のデジタルアートが脚光を浴びている。ニューヨークの名門ギャラリー「ペース」と組んで展覧会を開いたのは異色のクリエーター集団「チームラボ」。IT(情報技術)とアートを融合した同展の成否は、「文化砂漠」と揶揄(やゆ)されてきたシリコンバレーのアート市場としての潜在力を占う試金石でもある。

 スタンフォード大学から車で5分。シリコンバレーを南北に貫く幹線道路沿いに期間限定でオープン…

米州FrontlineをMyニュースでまとめ読み
フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

電子版トップビジネスリーダートップ

関連キーワード

マーク・グリムシャー、小川義也、チームラボ、工藤岳、コンピューターグラフィックス、テスラモーターズ、情報技術、デジタルアート、シリコンバレー、ニューヨーク、オラクル、ヤフー

会員登録

[有料会員限定] この記事は会員限定です。電子版に登録すると続きをお読みいただけます。

500円ではじめる電子版 お申込みは2/29まで

今すぐ登録(無料・有料プランを選択) ログイン(会員の方はこちら)

【PR】

【PR】

米州Frontline ~特派員から 一覧

フォローする

Myニュース

有料会員の方のみご利用になれます。
気になる連載・コラムをフォローすれば、
「Myニュース」でまとめよみができます。

見る人が画面に近づくと、CGで描かれた花が散り、離れると咲くインタラクティブアート「花と人」

米「文化砂漠」に日本の美 デジタルアートが脚光 [有料会員限定]

 シリコンバレーで日本発のデジタルアートが脚光を浴びている。ニューヨークの名門ギャラリー「ペース」と組んで展覧会を開いたのは異色のクリエーター集団「チームラボ」。IT(情報技術)とアートを融合した同展…続き (2/19)

11歳、6歳の米国人男児もはまった「片付け祭り」

「片付けの魔法」にかかった米国人 大モテ、こんまり [有料会員限定]

 片付けコンサルタントの「こんまり」こと近藤麻理恵さん(31)が米国でも爆発的ブームになっている。2014年10月に米国で翻訳出版された「人生がときめく片づけの魔法」が書籍としては160万部、電子書籍…続き (2/12)

「アヒルたちにおびえはない」と実演するヘンリー副社長。習性として飼育者と一定の距離を保つという

フォアグラは動物虐待か 米大農場の実態 [有料会員限定]

 「文化」か「野蛮」か。米国でフォアグラをめぐる論争が続いている。カリフォルニア州では2012年に販売が禁止されたが、15年に餌のやり方まで規制していない連邦法に抵触するとして撤廃された。だが、早速、…続き (2/5)

新着記事一覧

最近の記事

【PR】

リーダーのネタ帳

[PR]