http://enjoy.sso.biglobe.ne.jp/img/tv_trivia_01.jpg
ボクの家にはテレビがない。
1年前、大先輩のミュージシャンが我が家に来た際、
ベランダから放り投げたからだ。
その時の大先輩の言い分はこうだ。
“テレビなんか見るな!
馬鹿になるぞ!”
普段は恐ろしくて逆らう事などできないボクが
初めて先輩に反抗した日だった。
しかし、時既に遅し。
僕のテレビは壊れてしまった。
5万円したのに・・・。
受信料払ってるのに・・・。
内臓ディスクにお気に入りのドラマ
録画してあったのに・・・。
そんな事を言ってもテレビは返ってこない。
ボクは気持ちを切り替えて前向きになろう
と決めました。(ヤケになったともいえる)
その日からボクのNo TV Lifeが始まったのです。
1~2日目
テレビが無くなったショックが大きい。
なにをすればいいかわからず、ソワソワする。
SNSに上がっている友人のテレビ番組に対する
つぶやきを見るのが辛い。
淋しさが空回りして浮気をする。
3~5日目
時間が大量にある事に気づく。
せっかくだから読書をしてみる。
心が穏やかになってくる。
楽器の練習時間が増える。
出勤時間にも余裕を持てるようになる。
1週間経過
自分のペースというものがわかってくる。
生活サイクルの変化。
仕事帰りにも自分の時間が沢山あると気づく。
寝つきがよくなる。
余裕が出てくる。
テレビ雑誌を見ても、
どの番組もつまらなそうだと思えて来る。
半月経過
テレビっ子を愚かだと思い始める。
頭がすっきりした状態が続く。
賢くなったような気になる。
趣味が増える。
楽器の練習の質が向上する。
規則正しい生活が楽しくなってくる。
1か月経過
自分は神なのではないかと思えてくる。
人と会う時間も大切にできるようになる。
スマホやSNSにも依存しなくなる。
楽器が上手くなったと感じる。
大人になった気になる。
ポジティブになる。
3か月経過
想像力がついたと実感する。
アナログな趣味が増える。
(レコード収集、散歩など)
情報の選択力がつく。
ダラダラと無駄な時間を過ごす事が怖くなる。
半年経過
実家に帰省した際、
常時テレビがついてる事に驚愕する。
向上心がつく。
仕事が楽しくなる。
浮気がバレる。
1年経過
良い曲が書けるようになる。
付き合う友人が変わる。
もう過去の自分など忘れる。
新しい恋人ができる。
・・・ざっとまとめるとこんな感じだ。
自他ともに認めるテレビっ子だったボクが
全くテレビを見なくなり、家族や古い友人は
大変驚いている。
テレビを見るメリット
テレビを見るメリットってなんだろう?
情報が得られる、感情が動く。
疑似体験ができる。時間がつぶせる。
その中でもやはり情報が強いだろう。
学生時代なんて、「昨日あの番組見た?」
って何回言ったか。
見てないとなんか悔しかったりもして。
半ば義務的にテレビを見ていたこともあった。
テレビを見るデメリット
では逆にデメリットはどうだろう?
時間をとられる、一方的な情報ばかり
眠りが浅くなる、ボーっとしてしまう。
先輩が言う、「テレビを見るとバカになる」
というのはあながち間違ってない
・・・のかもしれない。
“なんとなく”は敵!
ボクにはこの「なんとなく」
という感情が一番厄介だ。
なんとなくテレビをつける。
なんとなく見る。
なんとなく寂しさを紛らわしてる気になる。
なんとなく面白い。
なんとなく感動する。
・・・
これはあくまでボクの問題。
ボクは惰性でテレビを見るタイプだった。
スマホを見ながら・・・
ご飯を食べながら・・・
楽器を弾きながら・・・
ボクには集中力がなかった。
ボクは生まれ変われる。
http://www.livinghouse.co.jp/wp-content/uploads/IMG_6814-583x437.jpg
先輩には5万円を弁償をしてほしいが、
今ではテレビがなくなって良かったと思っている。
日数が経過するごとに、ボクの心境は変化した。
時間の使い方が上手になったし、趣味もできた。
昔ほどネガティブじゃなくなったし、
人と会う時間も大切に思えるようになった。
楽器も上達し、オシャレな彼女もできた。
これら全て、
テレビを見なくなったから起こったとはいい難いが
少なくともキッカケにはなっているだろう。
だからボクは、このブログを読んでくれている方々に
声を大にしてこう言いたい。
テレビなんか見るな!馬鹿になるぞ!