都立入試間近なのに、国語がどんどゆ出来なくなっていきます 助けてくださいどうした...

profile
匿名
16時間前

都立入試間近なのに、国語がどんどゆ出来なくなっていきます 助けてくださいどうしたら良いですか? 物語、説明文はそれぞれ半分しか取れてないし、古文は記号問題全部あってないです まじ泣きそうです…

国語受験高校受験

回答 3
Lv.3
0
15時間前

国語の文章は 論説文と小説文に分かれると思いますが、 論説文の場合は書いてある内容が 「筆者の意見」と「一般論」 「まとめ」と「具体例」 この四種類があります。組み合わせで 「筆者の意見かつまとめ」 「筆者の意見かつ具体例」 「一般論かつまとめ」 「一般論かつ具体例」 この順番で上から大事なことが書いてあります。 ですから、文章を読む際にカッコや四角でくくるなどして、上のどれに当てはまるかを書いていきましょう。その際に、その四角やカッコの内容を一文でまとめるなどするといいとおもいます。 上の四つの見分け方は接続詞を使います 「つまり、だから、」まとめがその後に来る 「だが、」その前に一般論、その後に筆者の意見がきます 「例えば」その後に具体例がきます これらを使用すると見分けやすいです。 小説文の場合は 前提 出来事 感情 行動 このテンプレートに主人公を当てはめ、行動の理由を聞かれたら前提出来事感情を使って答え、感情の理由を聞かれたら前提と出来事から答えるというように、その上にあるものを使って答えるという方法があります。 コピペです。お収め下さい。嫌でしたらごめんなさい。 えと、古文はですね、最悪 単語&否定の表現 だけ覚えれば、文の雰囲気はつかめるようになりますよ。

profile
匿名
15時間前

ありがとうございます…!

Lv.1
0
13時間前

わたしも直前で急にできなくなったけど、本番ではできたからそういうこともあるかもよ

Lv.2
0

古文はまず単語の意味を覚えることです 英語と同じ別の言語と考えて下さい❗