読者です 読者をやめる 読者になる 読者になる

アクセスできません

できます。あなたの暮らしを0.1ミリ豊かにしたい

【スポンサーリンク】

【機内持ち込み】東南アジアで一ヶ月過ごすバックパッカーの荷物リスト!【海外旅行】

東南アジア旅記

初めての海外旅行。バックパッカー。何を持って行こうか、悩みに悩みますよね。「あれも必要これも必要」……気づいたらカバンはパンパン。 >もっと荷物を減らしたくても、全てが必要に見えてしまいがち。そんな方必見の記事を書きました。

 

数々のサイトを参考にパッキングした筆者。海外滞在が二週間たった今、荷物の紹介とレビューをします。この持ち物であればエアアジアなどのLCCでも機内持ち込みも可能です。是非ご参考にしてください!

 

 

 

 
 
 

何故機内持ち込みを重視するのか?

3つ理由があります。

 

1.LCCは預かり手荷物が有料!

運賃に含まれているLCCもあるにはありますが、エアアジアやジェットスター、ピーチなどのLCC有名どころは基本的に預かり手荷物が有料です。エアアジアであれば、3900円が最低料金で、重量によってさらに上がっていきます。せっかく安い航空券を手に入れたのに、追加料金がかかってしまったらもったいない!

 

2.ロストバゲージの恐怖

ロストバゲージとは、預けた手荷物が空港で紛失、なくなってしまうことです。詳しくは検索上位で出てきたこちらの記事をご参考ください。

恐ろしい……!

 

3.空港で荷物が流れてくるのを待つ必要がない

地味に楽ちんです。

 
 

LCCの機内持ち込み手荷物大きさは?

参考までにエアアジアの持ち込み手荷物容認サイズです。

f:id:ohrmsk927:20160215220917p:plain

7kgって、相当きつめですよね…。他のLCCがどうなのかはこちらのサイトをどうぞ。

ジェットスターはバックパックorスーツケース+PCバッグ合算での7kgの制限になるので、持ち込みはほぼ不可能と考えたほうが良さそうです。

 

どうやって7キロに抑えるのか?

ポイントは2つ。

 

1.着られるものは全部着よう!!ポケットに入れられるものは入れよう!

ジーンズは想像の通りすごく重いです。二枚持ってきたパンツが二枚とも履けるのであれば履いてしまいましょう。また、Tシャツなどもレイヤードしまくりましょう。検査後に着替えればいいのです。

 

シュマグは腰に巻くことが出来るのでこういった面でもタオルより便利です。

アウターのポケットにものを入れるのも有効です。ぼくは寝袋、ウェットティッシュ、ワイヤーロックなどを入れました。パンパンでしたが突っ込まれることはありませんでした。

 
 

2.サブバックにどれだけ詰められるか、それが重要だ

サブバッグはそこまで大げさにパンパンにしないかぎり、重さを計測されることはありません。計測直前に移せそうなものはサブバッグに移してしまいましょう。

 

ちなみにデジタルガジェット類はなぜか重量から除外してもらえる場合が多いです。デジタルカメラなど、首にかけられるものはかけてもいいでしょう。

 

ぼくはこの方法でギリギリクリアしました。7kgジャスト。

ちなみに当日荷物の重量チェックはされませんでした。気まぐれなの?

 

こちらでは7kg以上の荷物を手荷物として持っていく裏ワザが紹介されています。

 

それでは、荷物のご紹介です!

 
 

バックパッカー、何持ってんの??持ってきたものの全て!

最高☆5つで、重要度をレビューしていきます

 

必需品

パスポート☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216151554j:plain

もしもの時のためにコピーをとっておきましょう。

 

海外保険のコピー用紙☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216151728j:plain

これもしっかりコピーを携帯しましょう。

 

現金☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216151825j:plain

一応日本円を持ってきましたが、最初に空港で1万円を両替して以降、出番はありません。

 

クレジット、キャッシュカード☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216151921j:plain

VISAを3枚(内一枚はVISAデビット)、JCBを一枚持っていってます。

幸いにも東南アジアのATMは、VISA、MasterCard、JCBのどれでもキャッシングが出来ます。レートは日本円を両替した方がお得かも。支払として使用できるとこはあまりありません。

   

バッグ  

f:id:ohrmsk927:20160216152128j:plain

バックパック(40L)☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217232327j:plain

ダサいロゴがなんとも言えない!Amazonで2500円で購入した登山用の40Lのバックパック。値段相応で悪くはないかなという印象。何故か一番小さい収納部だけ止水ジップ仕様です。全部やれ

f:id:ohrmsk927:20160217232157j:plain

値段の割にパッドもちゃんとついてます。PCを入れる部分も有り。

f:id:ohrmsk927:20160217231900j:plain

型崩れ防止のベルトサブポケットが充実。サブポケットはジップが一つですが、盗難防止の為全てのコンバーチメントがダブルジッパーだと理想的です。

f:id:ohrmsk927:20160217231954j:plain

ここにはコンパスやら地図やらを入れるポケットらしい。安いと割りきってガシガシ使えるのでいいです。

 

トートバッグ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216221546j:plain

サブバッグ。フライト前日に成田空港で購入。これが大正解。他大容量、肩がけ可の大正義。セキュリティで不安が残ると思いますがしっかり目を配ってれば大丈夫かと。

 
 

ショルダーバッグにもなる整理ポーチ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216221620j:plain

無印良品で1500円。これをサブバッグにするつもりだったのですが、持ち歩きたいもの対して小さすぎました笑。まれにサブバッグにもなりますが(PC持ち歩かない時とか)、基本はカメラバッグとしてトートバッグの中に入れてます。

 
 

小物収納

f:id:ohrmsk927:20160216153148j:plainやたらとポーチを持ってきましたが最終的に使用するものは2つになりました。

 

吊るして使うトラベルポーチ☆☆☆☆☆    

無印良品で購入。これがひじょーーーに便利。あってよかった!ドミトリーのような安宿をメインにする人にとっては必需品です。こんな感じで使います。

f:id:ohrmsk927:20160216153404j:plain

歯ブラシとかのアメニティを突っ込んで、ベットのフレームとかに引っ掛けておくだけ。移動するときはジップを閉めてカバンにポイ!なんと楽なのでしょう!素晴らしぞこれ!

 

トラベルポーチの中身

  • 歯ブラシ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164800j:plain

 LOFTで下記リンクの歯ブラシ買ったのに持ってくるの忘れました。値は張りますが(約1000円)コンパクト&機能的でとてもオススメです。

www.japandesign.ne.jp

  • ヘアブラシ☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164811j:plain

ダイソー。

  • 耳栓、アイマスク☆☆☆☆☆ 

f:id:ohrmsk927:20160217164751j:plain

アイマスクはダイソー、耳栓は空港で。耳栓800円位しました。ドミトリーで寝るなら必須。

  • アロマオイル(ローズマリー)☆☆☆☆☆    

f:id:ohrmsk927:20160217164807j:plain

洗い流さないトリートメント代わり。コンパクトでGOOD

  • 自家製アロマ香水☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164736j:plain

無水エタノールとアロマオイルだけで作れる簡単香水。異国の匂いに馴染めない時、シュッと一吹きで一安心です。持ってきてよかった!!!

  • 薬(胃腸薬、頭痛薬、風邪薬)☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216223135j:plain

胃腸薬とか飲み過ぎると逆に胃を弱くするので注意

 

なんか有名なブランドのナイロンポーチ☆☆☆☆ 

スーザンベルとかいう著名なブランドだそうです。スーザン・ボイルではありません。ルミネの雑貨屋さんで値札を見ずに購入したら2000円くらいしてびっくらこきました。300円くらいだと思ったのに。こちらにガジェットの充電器などをまとめています。中にもポーチ。 

f:id:ohrmsk927:20160216154439j:plain

 他のポーチは不要になったので、カーキ色のカメラバック(になるはずだったもの)に全てまとめて、バックパックの奥底に沈めてます。

 
 

ガジェット類

f:id:ohrmsk927:20160216154547j:plain

成田空港。

MacBook Air 13インチ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216223333j:plain

持ってくるか非常に悩みましたが持ってきてよかったです。防犯対策をちゃんとすれば問題なし。長距離移動の際は抱きながら寝ています。ケースがださすぎるので新しいものがほしい。

 

Yoga Tablet2 SIMフリー 8インチ☆

f:id:ohrmsk927:20160216223605j:plain

インターネットをどこでもするために購入しましたが、SIMカードを購入して運用していたのは結局タイに滞在していた一週間だけ。なくてもよかった。今は万が一スマホの電源が切れた時のライフラインとしての役割ですね。でもSIMフリーで約2万円は安い。フックにぶら下げて使うこともできたりと使い勝手も決して悪くありません。

 

iPhone6plus☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216235100j:plain

オフラインで使えるアプリも充実!これさえあればなんとかなる。懐中電灯代わりにもなるし、電子書籍で地球の歩き方も持ち歩けるし、電卓にもなる!これ一つでだいぶ荷物が減ります。SIMフリーiPhoneが最強だと思います。ところでミニマリストのホーム画面どうでしょう(これを見せたかった)。

  

オリンパス ペンライト EL6☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217231439j:plain

最新機より一世代下。Amazonで3万円。これも今回の為に購入。買ってよかった。

 

簡易三脚☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164758j:plain

カメラにぶっ刺して使うやつ。置きピンの写真取れたり地味に重宝。持ち歩きも楽ちん!

 

ポケット充電器☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216223849j:plain

コンパクト&スピーディ!!!!!!!!マイクロUSBコネクタが内蔵されているタイプ。

 

イヤホン☆☆☆☆☆

言うまでもない必需品。普段はBluetoothイヤホンを使っていますが、充電する手間が面倒なので普通のイヤホンにしました。

f:id:ohrmsk927:20160216224645j:plain

この記事を書いている今もYoutubeで高橋優を聞いています。

 

セルカ棒☆

f:id:ohrmsk927:20160216225755j:plain

いらない。
 

変換器☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216230000j:plain

スーザンベルの中に眠るポーチと一緒に。全てに対応しているのが買えればよかったのですが、資金の問題でダイソーのものにしました。他の100円ショップには売ってなかったです。今のところ活躍の場面はありません。東南アジアはだいたい日本と一緒ぽいです。

 

トリプルタップ☆☆☆☆☆

必須。100円ショップで買えます。ゲストハウスのコンセントは共用か、個人用のタップが一つかだけ。みんなでシェアする時とか、自分のガジェットを一気に充電したい時に。後者の理由での使用機会が多いです。

 
 

その他小物

f:id:ohrmsk927:20160216230635j:plain

f:id:ohrmsk927:20160216231009j:plain

 

  南京錠(ダイヤルロック式×1 鍵式×2)☆☆☆☆ 

f:id:ohrmsk927:20160216230245j:plain

ダイソーで購入。メインの収納部に使用してるだけなのでダイヤルロック一つで事足りてます。ダイヤルロックは常にリュックのジップ部分に取り付けてます。 フックが長い方が便利な気がします。こんな感じに使えますので。

 

ワイヤーロック×2☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216230259j:plain

Amazonで一つ約1000円。安心のバッファロー製。バックパックの置き引き防止に使います。ドミトリーでは常にベッドの柱にくくりつけてます。コスパ重視するならダイソーで自転車用のモノを買いましょう。2つもいらない。

 

S字フック☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164815j:plain

ダイソー。必需品!東南アジアの国々はトイレにフックがついてないことが多いのでそういう時に引っ掛けて使うことが多いです。こちらのサイズは使い勝手がよくないので大きいサイズを購入したほうがいいです。大きいサイズは宿のベッドに掛けたまま忘れてしまいました。忘れもの、しないようにね!

 

トイレットペーパー☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217164818j:plain

まれにないところもあるので、非常用にワンロールもっていくといいと思います。今のペースだとそれなりにあまりそう。

 

ウェットティッシュ☆☆☆☆ 

f:id:ohrmsk927:20160217165419j:plain

真ん中以外ダイソー。大容量のものは持ち運びに困るので、ポケットタイプをたくさん持ってった方が便利です。体感的に一番右のサイズ(10枚入り/3パック)を2つ買えばちょうどよさそうです。

  

ポケットティッシュ☆

f:id:ohrmsk927:20160216231115j:plain

直前に薬局で購入。六個入のものを購入しましたが、未だに使用機会なし。トイレで使えるやん!と思ったのですが、予想以上にトイレットペーパー置いてある率が高いです。

 

インナーシュラフ☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216231158j:plain

Amazonで2000円位。本来は寝袋の中に入れて使うものだそうです。宿のベッドが衛生的にアレなときの使用を想定していたのですが、いまのところどこの宿も清潔感があります。ただ、安宿に泊まるときは毛布がうっすいやつ一枚で寒い時もあるので、そういう時にあると嬉しいです。空港泊の際も活躍。

 

財布☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217165753j:plain

メインは右上の折りたたみ財布。日頃から愛用しているものを使いたい主義なので盗難に注意しながら大事に持ち歩いています。長財布には日本円を入れてます。ヴィトンはダミー。

メイン以外はバックパックで眠ってます。二つでよかった。ダミー財布、全く意味が無い。ちなみに長財布はパクられました。後々記事にするのでお楽しみに!

 

手帳☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216234127j:plain実はあまり使用の機会がない。

 

クリアファイル、システム手帳のリフィル☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217170318j:plain

中にコピー用紙100枚くらい入ってます。メモ書き用に持ってきたのですがあまり実践できず。リフィルは全く活用の機会なし。 

 

バス用品はジップロックに纏めてます。そのまま持ち運びできて便利!

f:id:ohrmsk927:20160216231325j:plainジップロック☆☆☆☆

必要分しか持ってこなかったのですが、ストックも持ってくればよかった。いろいろと使えます。

 

ナイロンタオル☆☆☆☆☆

無印良品で購入。バイト先が無印良品なのでやたらと無印良品の物が多くなります。

コンパクトに携帯できて非常に便利!石鹸もこの中に纏めてます。 

 

石鹸、シャンプー、コンディショナー☆☆☆☆☆ 

現地で買い足しました。どちらもタイで30B(約100)くらい。日本ではこの類は使ってなかったのですが湯船に浸かれないとどうしても気になる。今のところ350mlの容量のもので一ヶ月ちょうど持ちそうです。

 

シュマグ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216231340j:plain

いわゆるアフガンストールです。タオル代わりに。ミニマリストの伊藤光太さんがオススメされていたのでこちらにしてみました。

結果、こちらにして大正解でした!くるくる丸めてコンパクトになるし、速乾タオル以上に乾くのが早い!二段ベッドの上部に引っ掛けて、2時間くらいで乾きます。ブランケットにもなるしいいことしかありません。

 

圧縮袋☆☆☆☆☆ 

f:id:ohrmsk927:20160217231525j:plain

キャンドゥで購入。1枚は必ず欲しい。

 

ビーチサンダル☆☆☆☆☆ 

f:id:ohrmsk927:20160216231458j:plain

ダイソーで購入。確か300円でした。ゲストルーム内で高確率でお世話になるので多少かさばっても持って行ったほうがいいです。共用バスルームなんてサンダル必須のところも少なくないので(衛生的な面で)

 

テープ☆

f:id:ohrmsk927:20160217170002j:plain

ダイソーにて。はぴらきさんの持ち物を参考にして持ってきましたが、特に使用機会がありません。コンセントの接続がゆるかった時、固定するために一度使用したくらい。

【追記】id:hapilaki “テープ☆ ダイソーにて。はぴらきさんの持ち物を参考に持ってきたのですがいりませんでした。”え!?テープなんて記載してないはずだが… http://hapilaki.hateblo.jp/entry/smaller-and-lighter-travel-goods

他のサイトと混同していたみたいです。はぴらきさん失礼致しました。

 

ひも☆

f:id:ohrmsk927:20160217170124j:plain

上記同様です。 案外どこかしらに洗濯物をかけるところがあります。

 
 

衣類

トップス

  • ソフトシェルパーカー☆☆☆☆☆

  • 長袖シャツ☆

  • 半袖Tシャツ×3☆☆

  • 長袖Tシャツ×2☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160217170606j:plain

ノースフェイスのパーカーと水樹奈々のライブTシャツ以外は全て無印良品の無地Tシャツです笑。バンコクオンリーだとか、暖かいところだけを予定しているならば半袖でも問題ありませんが、他の国も回る場合は長袖だけでもいい気がします。バンコクでも電車内とかは普通に寒いです。タイ北部は普通に冷える。Tシャツは4枚あれば回せます。半袖一枚捨てました笑

 

アウターもゴアテックスアウターなど、暖かい素材の服を用意したほうが過ごしやすいです。ベトナム寒い。マフラー巻いてる人もいました。(2月中旬)

 

ボトムス

  • ジーンズ☆

  • シャカシャカパンツ☆☆☆☆☆

  • タイパンツ☆☆☆☆☆

f:id:ohrmsk927:20160216232059j:plain

タイパンツは現地で購入。200バーツでした。ジーンズはリジットデニム。毎日履いて色落ちを楽しもうと思っていたのですが、3日に一回の着用頻度でしょうか。ジーンズ重いし嫌いな質なので。シャカシャカパンツはめちゃくちゃコンパクトになるし、暖かいしで持ってきて本当に良かったものの一つ。ボトムスは3本がちょうどいい感じで回せます。

 
 

荷物は以上です!

 

街歩きスタイルはこうだ!

ver1

f:id:ohrmsk927:20160217171615j:plain

サブバッグとカメラバッグを分けました。2つはうっとおしすぎたため断念。2日でやめた。

 

ver2

f:id:ohrmsk927:20160217171829j:plain

トートバッグに全部ぶち込みました。Ver1でサブバッグとして使用していたカバンをカメラバッグにし、パスポート、クレジットカード、薬、南京錠、イヤホン、S字フックなどあらゆるものを入れてます。

 

開けっ放しなので常にびくびく持ち歩かないといけないと思いきや、案外そんなことはありません。財布はパクられましたが。

 

手放したもの(あげたもの)

セルカ棒

ドミトリーで一緒になった韓国人のグループにあげました。

 

Tシャツ一枚、テープ、ひも、コピー用紙

捨てました。 

 

もっていけばよかったもの

最後に2週間海外に滞在してみて、「これがあったらもっと楽だったなぁ」ってものです

 

ビニール袋

f:id:ohrmsk927:20160217235920j:plain

ゴミ袋、洗濯物入れ、お風呂に入る時に脱いだものを入れたりと、どれだけあっても困りません。せっかく日本で買ったのに忘れてしまったうっかりさん(私です)はコンビニなどでもらった袋をストックしまくりましょう。

 

カラビナ

f:id:ohrmsk927:20160217235941j:plain

アウトドアシーンでよく見るあれです。正直、紹介した荷物だけでも割りとカバンがパンパンになったんですよね(ほんとに40L入ってるんだろうか)。 そういう時に、リュックに引っ掛けてなんかしら持っていくことができます。セキュリティに関しては使用経験がないためなんとも言えませんがすごいザルそうですよね。でも便利そうだ。

 

押すだけベープ

 

押すだけタイプの蚊取り。ワンプッシュで12時間くらい持つらしい。異次元だ。

今のところ7軒宿を利用しましたが、内4軒は夜中に「ブ〜〜〜ン」という音がこだましました。ラオスのイミグレでオンボロバスに五分ほど乗ったのですが、車内にはこいつを使えば一気にレベル50くらいまで上がるんじゃねぇかってくらい蚊がいました。怖かった。

 

 

以上、機内持ち込み可能のバックパッカーの持ち物を紹介しました。最後にぼくが荷物選定の際に特に参考にさせてもらったサイト様です。

 

hapilaki.hateblo.jp

はぴらぎさんは2年半海外(主に東南アジア)で滞在された経験をお持ちで、その経験で得られた知見を余すところなくブログでご紹介されています。主にゲストハウス暮らしをされていたため、ゲストハウスでの宿泊を検討されている方は必見のブログです!

 

賢くパッキングして、快適な海外の旅を楽しみましょう!

 

まとめ 

  • 必要ないと判断したら旅先で捨てる勇気ももとう
  • 東南アジア、思ったより汚くない
  • 真面目に書いた
【スポンサーリンク】