おしどり♀マコリーヌ

@makomelo

アコーディオンと針金の『おしどり』吉本所属の芸人です☆シャンソンと猫を愛しています。相方、ケンパルとは死んでもまた巡りあって仲良くなるでしょう。原発事故後、会見に通い、被災地の取材も重ねています。漫才協会会員、DAYS JAPAN編集委員。アコーディオン、現代美術の仕事もしています

兵庫県神戸市→大阪市浪速区→東京都港区→東京都中央区
2009年8月に登録

@makomeloさんはブロックされています

本当にこのツイートを表示しますか?これによって@makomeloさんがブロック解除されることはありません。

  1. 先輩がネタで本使いたいから、何か持ってない?と聞かれ、ありますよ!と「見捨てられた初期被ばく」出したら、予想通りやけど使えるか!と言いながらネタやってくれた件。電波乗り損ねたけどネタやってくださって嬉しかった件。代わりに私が宣伝。

  2. さんへの返信

    モーニングではなく、福島第一原発の「外様」という意味です、そして私ではなく現場の方の感覚で。以前から働かれてる方は、全面マスク解除エリア、避難区域といっても、事故前の使用済み燃料プール横より危険やん!ダストも舞ってて線量あるし!と危機意識が全く違うのです

  3. さんがリツイート

    みのっしー、かむばっく!

  4. さんがリツイート

    みのっしー カムバーック!! 。゚(´つω・`。)゚。

  5. 簡単に言うと、以前からおられた方と、事故後に入った方では、危機意識が違いすぎるんです。

  6. 【拡散】ありがとうのお米コースまでありますよー

  7. あ、ごめんなさい、ツィート途中で電話かかってきて、中途半端になっちゃって!最後のツィの  も入れて頂ければ! 

  8. わお!今日の東電会見、質問者2人だけだった!!みのっしー、カムバック!!ていうか、最近、私もバタバタしててあまり資料読めてなくて、別件にかかりきりで、本当は質問したかったこと詰め切れてなかった!!!反省!!!

  9. (ツィしてる途中で電話かかってきて話し込んでもうた!!)

  10. 2)(元からおられる方は、原発事故後に入ってきた方を「外様」と呼んでらっしゃる方もおられたな。ちなみに「いちえふ」は東京電力新橋本店の原子力情報コーナーに、推薦図書として並んでいます。中川恵一先生の本などと一緒に。同じ作業員でもハッピーさんの本は並ばない。つまりそういうこと)

  11. (モーニングを15年は読み続けているマンガ読みとして「いちえふ」初めは面白かったんだけど、途中から、ん???となりました。取材していたら感じるけど、原発事故前から原発作業をしていて福島第一原発を知ってる方と、原発事故後に初めて原発作業をされてる方は違いすぎる。)

  12. (資料ってけっこうすぐに見られなくなるもんなんだな、こまめにeverclip推奨です!!)

  13. みのっしーが会見に来ないから寂しいなぁ!

  14. 連投失礼いたしました。「いちえふ」読んでおります。福島第一原発の作業員の方々からの評判も伺っております。 

  15. 9日の規制委員長の東電社長への要求事項の中にも入っていることをお伝えします「1、2号機共用の排気筒が鋼材接合部の破断により倒壊の恐れもあるとして、撤去に向けた検討を進めるよう求めた」 

  16. 続)なんか思ったより長くなったのでこのへんで。いろいろ理由が書いてあり、「したがって、現行の確認計算はきわめて危ういと考えざるをえない」と終わります。これはIRIDへの技術提案ですが、原子力規制庁も排気筒には常に懸念を抱いています。

  17. 続)しかし、8 箇所の破断・変形がありながら、隣接する部材は新品同様であるということはありえない。当程度の劣化を仮定するのが当然である。

  18. 続)そして、健全と判断した部材は新設時相当の強度を維持しているという前提で評価し、弾性限界に対して0.981 倍、全塑性モーメントに対して 1.3 倍の強度が維持されていると仮定している。

  19. IRIDの技術提案に資料が上がっていたのですが、もうリンクが切れていたので抜粋を。「上記の判断には、計算の前提条件に大きなリスクがある。1)鉄塔部材の破断や変形は、望遠レンズを用いた写真撮影画像によって判断している。

  20. さんへの返信

    もしこれが私に関することでしたら、もちろんこの資料は当時すべて調べております。そして東電資料だけでなく、規制庁やIRIDなど様々なところに取材に行っております。当時、この耐震安全評価の前提に大きなリスクがあることなど指摘されていました。 

読み込みに時間がかかっているようです。

Twitterの処理能力の限界を超えているか、一時的な不具合が発生しています。もう一度試すか、Twitterステータス(英語)をご確認ください。

    こちらもおすすめです

    ·