2016-02-19

http://anond.hatelabo.jp/20160218153103

そもそも保育園って

普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通行政サービス

じゃないよね。

あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。

本来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。

本来設立目的児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。

からかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。

から昔の保育園不名誉ものだった。

保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから

そういう心理的ハードルによって利用を制限していたわけだ。

ガチで困窮している人しか使ってはならん」と言う利用規則を明確に設けるのではなく、国民心理利用制限するってのは日本がよくやるやり方だよね。

でもいつの間にかそういうハードルが無くなってしまった。

となると制度として明確に「ガチで困窮している人以下略」なんてものが定められている訳じゃないので

別に共働きでなくても余裕で食えるし自力で保育買う財力もあるけど貰えるサービスは貰っとかなきゃ損」なんて人も平気で利用するようになった。

元増田のように「誰もが貰えて当然のサービス」と思う人まで出て来た。

例えるなら生活保護に「ガチ貧困者」と言う規定がない&「働こうと思えば働けるけど働きたくない人も当然受けられるサービス」と思ってる人が多数いるような状態

そりゃ制度破綻するわな。

児童保護施設だって保育園以上に便利な施設(何せ高校生までの子供の面倒を安い金で24時間365日見てくれるわけで)だし

離婚偽装とか虐待偽装とかすれば入れるわけだが、そうやって誰もが平気で使うようになったら破綻するだろ。

そうならないのは「児童保護施設を使うのは不名誉なこと」という意識国民の間で徹底しているからなわけで。

破綻させない為には、最初からガチで困窮している人だけ」と明確に定めておくべきだったんだよ。世帯収入貧困レベル以下だけ、とかね。

それなら利用希望者は減るだろうし、本来の「福祉」の目的にも沿う。

今では利用できない(利用出来ないのがおかしいんだが)ガチ困窮者が利用出来るようになり、子供貧困率も多少は改善されるだろう。

高収入共働き夫婦は安い金で認可保育園を使えるけど、底辺シングルマザーは使えず高い認可外の託児料&生活費を稼ぐには水商売風俗で働くしかない、なんて現状は狂ってるしね。

高収入共働き夫婦の為の民間保育サービスだって充実するだろうさ。

例えば利便性に拘らず環境の良い土地に広くて綺麗な園舎建てて、通園は各家庭まで送迎いたします、

教育ばっちりお受験対応、お子様に悪影響を与えるDQNな子なんていません、土日祝日正月も病児も対応出張時には宿泊もできます

なんてサービスも生まれるかもしれない。

そりゃ高くはなるだろうが、高い金払っても満員電車子連れ出勤やらされてしょっちゅう休まされるよりそっちの方が良いと言う親は沢山いるんじゃないの?

今は民業圧迫されててそちらは普及しない状態からね。

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20160219081617

記事への反応(ブックマークコメント)