そもそも保育園って
普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス
じゃないよね。
あくまで「保育に欠ける子」の為の「福祉」であって、誰でも受けられる行政サービスではない。
「本来は親が自力で保育を確保するべきなのが大前提だが、どうしてもそれが出来ない特殊な親の為のもの」なわけ。
本来の設立目的は児童保護施設と変わらないんだよね。児童保護施設は24時間365日ずっと滞在型だが、保育園は夜は家に帰るのが前提ってだけの違い。
だからかかる予算だの採算だのは度外視で、自己負担額は異常に低いのに受けられる保育のレベルは異常に高いわけ。
「保育園に入れてるなんてちょっとアレな家庭だろ」扱いだった。児童保護施設と同じだから。
「ガチで困窮している人しか使ってはならん」と言う利用規則を明確に設けるのではなく、国民の心理で利用制限するってのは日本がよくやるやり方だよね。
となると制度として明確に「ガチで困窮している人以下略」なんてものが定められている訳じゃないので
「別に共働きでなくても余裕で食えるし自力で保育買う財力もあるけど貰えるサービスは貰っとかなきゃ損」なんて人も平気で利用するようになった。
元増田のように「誰もが貰えて当然のサービス」と思う人まで出て来た。
例えるなら生活保護に「ガチ貧困者」と言う規定がない&「働こうと思えば働けるけど働きたくない人も当然受けられるサービス」と思ってる人が多数いるような状態。
児童保護施設だって保育園以上に便利な施設(何せ高校生までの子供の面倒を安い金で24時間365日見てくれるわけで)だし
離婚偽装とか虐待偽装とかすれば入れるわけだが、そうやって誰もが平気で使うようになったら破綻するだろ。
そうならないのは「児童保護施設を使うのは不名誉なこと」という意識が国民の間で徹底しているからなわけで。
破綻させない為には、最初から「ガチで困窮している人だけ」と明確に定めておくべきだったんだよ。世帯収入が貧困レベル以下だけ、とかね。
それなら利用希望者は減るだろうし、本来の「福祉」の目的にも沿う。
今では利用できない(利用出来ないのがおかしいんだが)ガチ困窮者が利用出来るようになり、子供の貧困率も多少は改善されるだろう。
高収入共働き夫婦は安い金で認可保育園を使えるけど、底辺シングルマザーは使えず高い認可外の託児料&生活費を稼ぐには水商売や風俗で働くしかない、なんて現状は狂ってるしね。
高収入共働き夫婦の為の民間保育サービスだって充実するだろうさ。
例えば利便性に拘らず環境の良い土地に広くて綺麗な園舎建てて、通園は各家庭まで送迎いたします、
教育ばっちりお受験対応、お子様に悪影響を与えるDQNな子なんていません、土日祝日盆正月も病児も対応、出張時には宿泊もできます、
そりゃ高くはなるだろうが、高い金払っても満員電車で子連れ出勤やらされてしょっちゅう休まされるよりそっちの方が良いと言う親は沢山いるんじゃないの?
都内人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 数年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレま...
そもそも保育園って 普通に働いて普通に家族持って普通に税金治めている真面目な一般人が、払っている税金に対して当然受けられてしかるべきごく普通の行政サービス じゃないよね...
ニュース23でやれクソ雑魚ナメクジ
これが反論になると思ってるんだからネトウヨの頭にはうんこが詰まってる
北朝鮮の味方な売国反日パヨクさんは日本から退場して、どうぞ。
やっぱ自分たちも親から存分に愛情やら教育やらを授けて貰ったからそれを繋げないと、みたいな感じなん?
地方在住だとこれが現実とはとても思えない。 こんなにも差があるなんて、地方在住でよかったと思う瞬間。
http://anond.hatelabo.jp/20160218191939 自動車にまつわる惨劇でどんだけ大勢の子供が殺されてるか知ってりゃ自動車原理主義人命軽視な地方になんざ住まんよ。
なるほどこれからこういう親が増えると考えれば、リターンがないから教育費用の税金負担はなくそう
これマジ?日本というか国家に甘えすぎだろ。中出しの自己責任ぐらいとれ。 はっきり言うと国に保護してもらわないと子供育てられないとか 国が国が税金出せ出せとか異常 お婆ちゃ...
http://anond.hatelabo.jp/20160218202745 世の中には、親族よりも専門スキルと規律のある赤の他人の保育士のほうが安心できる親がゴマンと居るんだよ。 昔のジジババは昔の知恵のまま頭が硬化...
・子どもの産まれ月によって入園難易度が大きく変わる超絶糞仕様なので、4月から8月までに生まれるように仕込み時期を調整。出産時期が予定日を過ぎる可能性も考えると11月上旬ま...
http://anond.hatelabo.jp/20160218153103 ここまで徹底はしなかったけど、都内で娘二人を認可園に入れた。 ・最初の娘は12月生まれで、0歳児保育に入れるに忍びなかったので、1歳から入れた。 ...
http://anond.hatelabo.jp/20160218225521 未来のない日本のお荷物な老害厚遇はさっさと切って子供の為に公金を使うべし。 子供は国の宝。子供のために自分を犠牲にできないような高齢者は国の...
anond:20160218153103 3年前の話になるけどね 結論としてはこのスペックで第2志望の認可に入った ・夫:正社員 23区内勤務 ・妻:正社員 23区内勤務(4月の入園時点で育休中、翌5月復帰予定...