3年前の話になるけどね
・妻:正社員 23区内勤務(4月の入園時点で育休中、翌5月復帰予定)
・祖父母:父方母方共に遠方
認可園の入園に関しては自治体が仕切っているためか、4月一斉入園申し込み開始の半月ほど前に全認可園の見学会が行われた。
大学のオープンキャンパスのようなイメージを持ってもらえるといいと思う。
妻はまだ子供につきっきりだったので、自分が休みをとって2日間で10の園を回った。
あちこち回った際に耳にしたのが「1歳からの入園は難しい」ということ。
例えば「0歳児10人・1歳児12人」という定員数だった場合、1歳児クラスの12人の内10人は0歳からの持ち上がりであり、実際に募集される枠はたったの2人。
これが「1歳の壁」というものになる。
妻は子供が低月齢のうちから預けることに不安があったようだが、上記を話して0歳での応募に至った。
で、第2志望に受かった。自治体仕切りなので、ちゃんとHPに募集の結果が載る。
第1志望だった園は倍率にして10倍という激戦になっていた。駅隣接ですごく利便性が良いので当然といえば当然なのだが。
余談だけど離乳食以降で子供にかなり食べムラが出てきたため、今では毎日しっかりとした給食を食べさせてくれる保育園に夫婦で感謝している日々。
都内人口増加地域在住、俺自営、嫁大手勤務、娘現在8か月。 ええ、認可保育園の第一志望ばっちり受かってやりましたよ。 数年前に開業したばかりで園内は広くてピカピカでトイレま...
anond:20160218153103 3年前の話になるけどね 結論としてはこのスペックで第2志望の認可に入った ・夫:正社員 23区内勤務 ・妻:正社員 23区内勤務(4月の入園時点で育休中、翌5月復帰予定...
ニュース23でやれクソ雑魚ナメクジ
これが反論になると思ってるんだからネトウヨの頭にはうんこが詰まってる
北朝鮮の味方な売国反日パヨクさんは日本から退場して、どうぞ。
やっぱ自分たちも親から存分に愛情やら教育やらを授けて貰ったからそれを繋げないと、みたいな感じなん?
地方在住だとこれが現実とはとても思えない。 こんなにも差があるなんて、地方在住でよかったと思う瞬間。
http://anond.hatelabo.jp/20160218191939 自動車にまつわる惨劇でどんだけ大勢の子供が殺されてるか知ってりゃ自動車原理主義人命軽視な地方になんざ住まんよ。
なるほどこれからこういう親が増えると考えれば、リターンがないから教育費用の税金負担はなくそう
これマジ?日本というか国家に甘えすぎだろ。中出しの自己責任ぐらいとれ。 はっきり言うと国に保護してもらわないと子供育てられないとか 国が国が税金出せ出せとか異常 お婆ちゃ...
http://anond.hatelabo.jp/20160218202745 世の中には、親族よりも専門スキルと規律のある赤の他人の保育士のほうが安心できる親がゴマンと居るんだよ。 昔のジジババは昔の知恵のまま頭が硬化...
・子どもの産まれ月によって入園難易度が大きく変わる超絶糞仕様なので、4月から8月までに生まれるように仕込み時期を調整。出産時期が予定日を過ぎる可能性も考えると11月上旬ま...
http://anond.hatelabo.jp/20160218153103 ここまで徹底はしなかったけど、都内で娘二人を認可園に入れた。 ・最初の娘は12月生まれで、0歳児保育に入れるに忍びなかったので、1歳から入れた。 ...
http://anond.hatelabo.jp/20160218225521 未来のない日本のお荷物な老害厚遇はさっさと切って子供の為に公金を使うべし。 子供は国の宝。子供のために自分を犠牲にできないような高齢者は国の...