- 1:ひろし ★:2016/02/09(火) 21:41:56.86 ID:CAP_USER*.net
-
日本人は「自分の働いている会社を信頼していない」という調査結果が、アメリカの独立系PR会社「エデルマン」の日本法人「エデルマン・ジャパン」から発表されました。
同調査は28カ国3万3000人以上を対象に、2015年10月13日から11月16日にかけて実施されたもの。
「あなたがお勤めの会社および同じ業界に属する他の企業を、正しい行いをするという点において、あなたがどの程度信頼しているか」というアンケートを取ったところ、日本人で「自分が働いている企業を信頼している」と答えた人は全回答者中40%で、調査国中最下位となりました。
一方、世界各国から日本企業への信頼度は28カ国中7位と2012年からほぼ変わらず。世界からの信頼は維持している一方で、自国の社員からは信頼を得られていないという結果に。
経営者に対して求められる資質も、北米や欧州では「正直である」ことが最重要視されているのに対し、日本では「決断力がある」が1位、「正直である」は5位という結果に。
また、同調査では日本は将来へ抱く展望が悲観的な「悲観大国」であることも明らかになりました。
同調査において、日本人で「自分と家族の経済的な見通しについて、5年後の状況が良くなっている」と回答した人は知識層19%、一般層15%。これもグローバル平均の知識層55%、一般層47%を大きく下回り、最下位となっています。
今回の調査結果について、エデルマン・ジャパンのロス・ローブリー代表取締役社長は、「日本社会の不信感が根深いことを示しています」とコメント。
「終身雇用制度が育(はぐく)むと想定されていた愛社精神や、長時間残業を厭わず献身的に働くライフスタイルからは、想像できない結果」とし、経営者への警鐘だとまとめています。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160209-00000046-it_nlab-sci
- 47:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:56:32.57 ID:Vhxmt7Qc0.net
-
だろうな
- 57:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:01:15.66 ID:f/f33NE10.net
-
終身雇用もあてにならないしね
愛社精神なんて持ってても首切られる時は切られる
- 67:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:04:46.70 ID:xuzRBsPP0.net
-
日本企業の信頼度が、7位だなんて信じられないな。
少し高すぎるんじゃないか。
- 10:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:45:46.75 ID:dt/stSCE0.net
-
自分が良い会社にしようとか絶対に思わない日本人
- 27:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:51:29.95 ID:GfrLcceJ0.net
-
>>10
会社にとって有益でも上司にとって都合が悪いと握りつぶされるから
- 124:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:31:39.11 ID:lvmkDj110.net
-
>>10
例外もあるけど下手な事すると叩かれるからな
基本的に少数の集団の中ではみんな同じじゃなきゃダメなんだよこの国は
就職で間違ってコンプレックスの塊な奴ばかりのとこに就職してみ?
価値観も何もかも合わないのに合わせないといけないからすんげーストレスたまる
- 11:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:46:51.06 ID:DjuWZdgG0.net
-
>>10
イヤなら辞めろ、って文化だからな。
改善しようとすると同じ労働者からなぜか叩かれる。
- 16:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:47:54.76 ID:dt/stSCE0.net
-
>>11
流行らないそば屋という話があってな
怠惰に慣れた社員は、改善すら嫌うわけで
- 17:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:48:08.11 ID:aPGpF1lt0.net
-
>>10
クソ会社を良くしても自分にほとんどメリットないし
給料10倍にならないだろ?
そういう無駄な努力をするほうが頭オカシイ
- 21:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:49:15.20 ID:tiaUPuD50.net
-
>>17
10年とかかる仕事だもんな
無理無理そんな余裕ねえ
- 20:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:49:11.47 ID:dt/stSCE0.net
-
>>17
怠惰の正当化乙
- 22:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:49:27.13 ID:9ExfA/B/0.net
-
まぁ経営者に戦国武将なみの権謀術数を求めてるからのう。
- 40:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:54:41.74 ID:juUgdboH0.net
-
>>22
戦国武将みたいに責任取って切腹するならまだしも、今の経営陣は下っ端に責任取らせて逃げて、保身優先で生き延びる事しか考えてない。
どっかの東芝とかな。
- 25:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:50:28.42 ID:dt/stSCE0.net
-
自分が一番信頼できません てか?
- 36:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:52:52.77 ID:VijhvIGe0.net
-
本気で改善のために努力できるやつは、改善なんてしないで自分で起業するわな
- 48:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:57:39.93 ID:r9Imq9ew0.net
-
客に不都合を隠す
部下に不都合を隠す
上司に不都合を隠す
- 50:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:59:07.20 ID:dUtE2yka0.net
-
外国人労働者の無責任ぶりに嫌気がさしてるんだが
母国じゃそんなに一生懸命なのか?
- 53:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:59:25.21 ID:8T7aHqng0.net
-
まっとうな健全な事業会社なら入社させてもらった恩義もちっとは感じるかも知れない
でも、残業代も出ない、社会保険にも入れない、年休もあるかわからない、就業規則は金庫から出てくるような会社のどこを信頼しろと?
- 54:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 21:59:46.39 ID:4eQ5SHCj0.net
-
日本は新卒で就職して、定年までずっと会社にしがみつくしかないキチガイ社会だからな
自由に転職可能な社会なら、嫌な会社は去って、良い会社へ移動可能だから、こんな評価にならんでしょ
- 56:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:00:56.23 ID:IVA5tkG50.net
-
それでも社蓄になって、他のすべてを捨てて生涯をさ捧げるんだからな
どれだけ円を稼ぐために身を滅ぼしているか、外国人からみたら異様に映るだろう
それと同時に、円とはそれほどの価値があるのかと思い知らされる
- 64:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:03:13.30 ID:8o+ijHqA0.net
-
お前らが、信頼させるに足る社員なのか?どうよ。
- 162:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:00:11.29 ID:tP0zmGeJ0.net
-
>>64
別に信頼されなくて良いよ
言われた仕事してこっちは金貰えれば会社の人間からどう思われようが関係ない
別に信頼得たり仲良しごっこする為に仕事してる訳じゃないしな
人間関係悪いのは嫌だけど、お互い慣れ合わずに仕事の事だけしてれば十分だよ
- 85:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:15:53.98 ID:jJk80Ptp0.net
-
「愛社精神」とは何だったのか
- 93:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:18:21.95 ID:DjuWZdgG0.net
-
>>85
年功序列はともかく、少なくとも終身雇用が保障されないと
芽生えないものだな。
今は、終身雇用じゃないくせい、会社がそれを社員に求める
異常な状態。
- 112:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:23:56.78 ID:G2zSx4n70.net
-
>>85
愛されたいなら本来、会社のほうが努力するべきなのにね。
愛するに値する給与と展望を、払えなくなっただけだよ。
金も方向性も示せないのに、人がついてくるわけ無いだろ。
- 132:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:37:23.33 ID:YQsj29z20.net
-
>>85
従業員を守る会社なら愛社精神も芽生えましょうな
使い捨ての駒扱いされて愛社精神もへったくれもありますかいな
- 99:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:20:05.71 ID:nBvl3PXNO.net
-
生涯その企業に勤めたいと言ってる人でも転職の苦労からそう答えてるだけで愛社精神故の割合はもっと少ないだろうな
報われないことやってるしお互い様なんだろう
- 102:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:20:58.89 ID:JAkizcfc0.net
-
いい転職できるのは5段階評価で4か5の人材だけ。
だから、自分では何も出来ず、手柄を横取りし失敗は他人のせいにし、
実力者にゴマする能力は名人級の人格障害者ばかり残る。
- 105:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:22:18.10 ID:xZaqX72r0.net
-
こういうので最下位とか低い順位とるのって当たり前になってきたよね
というよりこの状態が日本的には通常じゃないか?
グローバルって重要かもしんないけど、何でもかんでもは無理でしょ
- 106:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:22:33.92 ID:hszvgwPe0.net
-
まあいつリストラされるか分からないしな
突然吸収合併もあるし
むしろ他の国で信用してる方が意外だわ
- 115:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:24:25.29 ID:pvZy/p680.net
-
>>106
信用してると言うのは雇用契約を守るという意味でじゃないのかね
日本はその雇用契約すら曖昧だからどうしようもないが
最近は変わってきてるなんて話も歩けど
- 122:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:28:44.37 ID:ItRg41UM0.net
-
でも一番首にされるリスクがないのは日本
欧米も中国も簡単に首切りされる
これもマスゴミの海外最高、日本サイテーネガティブ報道洗脳の結果なんだよなあ
- 126:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:32:05.76 ID:DjuWZdgG0.net
-
>>122
中小は、簡単にクビにしてるけどな。
労基なんて関係ない世界だから。
簡単にクビに出来ないのは、大企業の社員と公務員ぐらいなものだろ。
中国は知らないが、欧米も一般労働者は、簡単にクビに出来ないぞ。
いわいるブルーカラー層は、キッチリ守られてるよ。日本以上にな。
- 127:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:32:06.53 ID:pvZy/p680.net
-
>>122
首にならなくても自主退職を強要されるがなw
- 125:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:31:39.21 ID:emi+wV710.net
-
>>122
アメリカの場合転職ダメージが少ないからな
日本だと転職組は「この人傷物ね」的な目で見られがちだからね
- 151:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:50:19.22 ID:gP0vHoUO0.net
-
>>125
日本は転職すると生涯賃金は下がるしな。
自分は今4社目だが、これまで給料が上がる転職しかしていないが退職金はその都度
リセットだし。
- 141:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:46:32.96 ID:n0yQbqLX0.net
-
青色ダイオードの人なんかがいい例だね
どんなに貢献しても個人の成果と認められないから、歯車として自分を位置づけるしかない
- 166:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:11:31.98 ID:2G7HiLBb0.net
-
>>141
その件ではっきりしたのは、仕事を評価できる人間が居ないと言う事実なんだよな
まぁ長年働いた時間でしか評価してこなかったツケだろうけど
- 146:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 22:48:56.85 ID:rY7eU26b0.net
-
>>141
そんな10億人に一人の偉人を持ち出しても意味ないよ
でもそのおかげで99.9%の凡人が美味い飯を食ってる構造なのが日本だ
日本の何が悪いの?
完全実力主義の天才だけがすべてを搾取する国にしたいの?
- 169:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:14:51.22 ID:Puapr4Gh0.net
-
>>146
0.01%の偉人に99.9%の凡人がたかって美味い飯を食う事の何が悪い、という物言いは
流石に乞食根性が酷いんじゃないか
- 172:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:18:42.26 ID:faw5m1yA0.net
-
会社を信頼しているとは
どういう問いだ?
会社にいる人間を全員、信用できるか?という問いならNOだ。
信用できる人もいれば、できない人もいる。
福利厚生が充実しているという意味か?
それは会社によるだろう。
カンタンに首を切るかどうかか?
成果主義かどうかか?
残業手当など、満足な賃金かどうかか?
いろんな意味に取れる。
アラさがしをすれば、どんな会社でもなにかしらの不備はあるさ。
この結果は従業員のアンケート結果だろ?
客観的調査に基づくものじゃない。
裏を返せば、それだけ日本人は要求の多い頭のいい従業員ばかり
ってことだ。
だから経営者とか経団連は移民を入れたがるんだろうな。
俺より幸せなのに文句言うやつが多すぎるとこのスレでも思うが、
リアルでも多いんだよなあ。
- 174:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:19:58.31 ID:s+qN0BLb0.net
-
>>172
外人の方がもっと打算的だぞ
腹のなかにためる前に裏切る
- 193:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:33:15.50 ID:faw5m1yA0.net
-
>>174
裏切るってどういうことだ?
上司が上に報告する時、失敗やトラブルを
部下のせいにするってことか?
そんなアカラサマなことする上司は普通は消えていくけどな。
どんな人間でも、そんなの目の当りにしたら
そんな人間は信頼できない。
さらに上の人間が次に自分が同じ目に遭うかも
しれないと誰でも思って、そいつは消えていく。
そういうのを何度も見てきた。
理不尽なことをする人は自然に淘汰される。
- 194:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:34:04.87 ID:s+qN0BLb0.net
-
>>193
直ぐ辞めるってことだよ
海外はそんなに我慢せず辞める
- 198:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:37:46.38 ID:emi+wV710.net
-
>>194
イギリスやフランスとかは知らないけどアメリカとかはそうだね
最近は減ったけど転職と同時に州をまたいで家族で引っ越しとかもよくあった
- 201:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:39:00.74 ID:s+qN0BLb0.net
-
>>198
中国人も直ぐ辞める
離職を盾に言うこと聞かせる方法は
今後は通用しない
- 187:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:29:09.91 ID:NrOgKwCf0.net
-
正社員にしてもらえないから会社を信頼できない
出世できないから会社を信頼できない
違うんだわ 因果関係が逆なんだよ
会社を信頼してない奴を重用できないんだよ
- 188:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:29:41.60 ID:s+qN0BLb0.net
-
>>187
機会など無いぞ
- 212:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:48:02.81 ID:faw5m1yA0.net
-
なんか、逆にも取れる気がする。
日本人は会社に期待して信頼し過ぎてたんじゃないかと。
現実に直面して裏切られたって気になってんじゃないかなあ。
甘えんぼサンが多い気がするね。
- 219:名無しさん@1周年:2016/02/09(火) 23:55:03.15 ID:V2hGUSw80.net
-
>>212
日本人の権威主義も関係してると思う
「こんな大きい会社の社長なんだから素晴らしい人に違いない」「こんな有名な会社(規模、地域問わず)なんだから変なことはしないだろ」という誤った認識で会社というものを過信しすぎた
しかしネットなどの発達で色んな実態(サビ残、パワハラ、自爆営業など)が真偽問わず出てくるようになったから上記のような幻想が崩れて「騙された!」「信用しない!」となって来たんじゃないかと思う
- 233:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 00:20:09.02 ID:su40iOdJ0.net
-
まあ俺を雇ってしまうぐらいだしな…
- 250:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 00:52:45.96 ID:64/ujFkr0.net
-
>>長時間残業を厭わず献身的に働くライフスタイルからは
そりゃ誰も望んでやってるわけじゃないもの
奴隷的に酷使されてるだけ
- 252:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 00:56:51.65 ID:LGVgLDKu0.net
-
会社も社員を信頼してないしお互い様
- 258:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 01:13:03.42 ID:nlWnayfH0.net
-
>>252の方が会社ってか「労働」という意味では正しい在り方なんだろうな。
ソースは俺の勤務先w
会社からしたら「わが社のカネを奪いに来たハイエナどもw」
労働者からしたら「お前(会社)の仕事を手伝ってやってるんだからちったぁカネ寄越せw」
- 286:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 04:15:49.88 ID:1Jof0Q1n0.net
-
海外から戻ってきた奴がいってたけど
日本人ほど協調性がない奴はいないという
どういうことかというと、日本人は飲み会とかになるとアイデアとか出すけど
会議では無言だし、必ず足の引っ張り合いをするんだよね
これ海外ではありえないらしい、一旦納得すると全員歯車として動くという
- 306:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 08:13:28.08 ID:IGjPgY5N0.net
-
>>286
そういう見方もできるっていうことを知るのは面白いね
責任を負いたくないし恥ずかしいから意見を言わず
かと言って他の誰かが出した意見に納得してるわけでもないから従いたくもないし疑問も多い
それがその後の行動に顕著に表れて協調性もなくなるってか
- 314:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 09:12:24.77 ID:9Ubg6rs20.net
-
日本人は不幸自慢が好きなだけって気もする
- 345:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 11:11:41.11 ID:htxEGHfL0.net
-
日本人は一般的に自分の事は過小評価するので自分の会社も厳しく過小評価するのだろう。
外国は自分のことは過大評価するし会社も過大評価するが現実は平気で裏切る。
- 290:名無しさん@1周年:2016/02/10(水) 04:24:55.63 ID:TzYdZZWI0.net
-
平成不況で吹き荒れたリストラの嵐を見て日本の企業文化を信頼する労働者なんか居らんやろ
【事前予約】敵も味方も美少女揃いのハイクオリティシューティング!
【イチオシ】待望のFF最新作!4人協力バトル
元スレ : http://ai.2ch.sc/test/read.cgi/newsplus/1455021716
◆【画像あり】テレ朝の久冨アナウンサーwwwwww
◆【画像あり】俺が好きなテレ朝の久冨アナと弘中アナの画像貼ってくよ
◆【画像あり】各局の可愛いアナウンサーBEST3wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】女子アナで打順組んだ
◆【画像】VIPPERが完全に好む女子アナ見つけたwwwwwwwww
◆【画像】静岡で爆乳の女子アナウンサーを発見wwwww
◆女子アナのエロ画像wwwwwwwwwwwww
◆【画像あり】乳でかい女子アナwwwwwwwwwww
コメント一覧 ⇒ブログ・はてなブックマークにコメントする
1 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:07 ▼このコメントに返信 >日本人は「自分の働いている会社を信頼していない」という調査結果が、
ふーん
>アメリカの独立系PR会社「エデルマン」の日本法人「エデルマン・ジャパン」から発表されました。
あ、うん…
2 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:09 ▼このコメントに返信 底辺左翼
がウジャウジャいるスレだな
嫌なら北トンスルランドにでも行けよ
同類
3 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:12 ▼このコメントに返信 本当に最近の若者は、腐ってるな
4 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:16 ▼このコメントに返信 世界で7位とか甘えるな
欧州の企業で名前出てくる数とか数えてみろ
5 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:16 ▼このコメントに返信 大企業に就職して分かる安心感
6 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:21 ▼このコメントに返信 >だから、自分では何も出来ず、手柄を横取りし失敗は他人のせいにし、
>実力者にゴマする能力は名人級の人格障害者ばかり残る。
それも実力じゃね
考えてみろサラリーマンっていかに自分ちに金を持ち帰るかってゲームなのに
普通の競争世界に行ってみろ3年でマーケットから9割消える世界に
7 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:22 ▼このコメントに返信 組織に対する忠誠心を求めるならそれを得るにふさわしいと態度と行動で示す必要がある
何もせずふんぞり返っていながら忠誠心だけを求める様な組織こそが正真正銘腐ってる
8 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:27 ▼このコメントに返信 この国は如何に他人を奴隷にするかしか考えてない人達で溢れている
9 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:28 ▼このコメントに返信 本当に会社員として働いた事があるか怪しい連中ばっかりだな
自社だけでなく他社との関わりもあるだろうに
右も左も真っ黒っていうならそんなコミュニティに属してる自分に問題があると思え
10 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:30 ▼このコメントに返信 欧米みてーに、会社側が好き勝手に解雇できるほうが会社も社会も健全になるんかね
11 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:31 ▼このコメントに返信 何処のメーカーが信用できるかつったら日本製だけどな
あと不景気なんだからそりゃ会社への信頼も減るだろ
バブル時代に同じ質問したら逆の結果やろ
12 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:31 ▼このコメントに返信 こう、働いたことない奴の意見ってのがすごくよく分かる話だな
就労経験の有無が綺麗に別れて見て取れる話題w
13 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:34 ▼このコメントに返信 信用してないのに長時間会社の為に働く滑稽さ。
他人の目が気になるからなんだろうけど、自分で自分の首を絞めて不幸の快感に酔ってる奴が多いよ。
日本社会が悪化するわけだわ。
14 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:38 ▼このコメントに返信 会社に何から何まで面倒見てもらおうと思ってるようなヘタレばっかってことだろな結局
15 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:40 ▼このコメントに返信 そら底辺しかいない2chの意見をまとめればこうなるだろうよ
下に下にしか向いていない、恋人もいなければ周りを幸せにも出来ない、生きてる価値のない奴らばかり
16 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:40 ▼このコメントに返信 海外では日本と違う!(キリッ
↑こいつら、海外の映画とか見た事すらないんだろうな。 首にされるのが平気? そんなわけねーだろw 首にされるのがショックで、主人公に事件が起こるなんて題材は腐るほどあるっつーの。
17 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:41 ▼このコメントに返信 ニートだらけの2chで労働批判とか笑えるわ、働かない理由作りしてるだけやんけ
18 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:46 ▼このコメントに返信 日本で労働者なんて守られてないからな。仕事は金の為って割り切れば楽だよ。別に一つの会社に固執する必要は無い。
メインの仕事を軽めにしてサブの仕事を一つか二つやればずっと楽チン。
働くのはあくまで自分自身の為なんだからさ。
19 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:48 ▼このコメントに返信 日本は民主主義の皮を被った共産主義だからな〜
大元の部分で腐っているのはしょうがない。
ただ、欧米の会社の方がバッサリ切るのに信頼できるとはこれ如何に?
20 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:48 ▼このコメントに返信 まったく信頼してない会社でそれでもヘコヘコ働くってのは要するに
「クソ上司」のせいにして自己欺瞞でダラダラ働いてる、ってことだろ
そんな半端者集団でもやってけるんだからニホンハ生産性ガーとかグチグチ言うな
21 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:50 ▼このコメントに返信 少なくとも客観的な事実でわかっているのは
外国人就労者や研修生ですら逃げ出すようなところもあるって事くらいよな
移民入れるの自体反対だけど、いれても苦労すると思うんだけどね、良いのかね
22 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:51 ▼このコメントに返信 ※19
ばっさり切るところ(雇用期間など)まで労働契約に記されてるからだよ
23 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:53 ▼このコメントに返信 事なかれ主義で保守的な日本人のうちこういうアンケートに熱心に答える層は多分そう言う層。
24 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:59 ▼このコメントに返信 日本もクビきれずにパワハラして追い出すぐらいなら欧米みたいにバッサリ切ってほしい。
会社辞めるたびに心病んで今極度の人間不信と無気力、軽い鬱でなやんでる
25 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 08:59 ▼このコメントに返信 ※13とか※19とか、すぐ社会構造のせいにしたがるゆとりの環境転嫁にも呆れるけどな。
大嫌いな会社に勤めておれは社畜だうちはブラックだと嘆く、
よくある社会人のグチに「日本社会が〜」とか大仰な言い訳をこしらえて
それでも何もしないんだからどんどんネット脳は荒んでいくわな。
26 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:01 ▼このコメントに返信 ※24
はいはい世に出てこないでね
27 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02 ▼このコメントに返信 引越社、ABCマート、ワタミ、大庄、ゼンショー、くら寿司、ユニクロ、ヤマダ電機、セブンイレブン、光通信、キリンレバレッジ、ドンキホーテ、明光義塾、イーオンみたいな有名ブラック企業が不買、人手不足で潰れれば産業界も改めるだろう。ブラック企業を使うな!ブラック企業で働くな!
28 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02 ▼このコメントに返信 事前に交わした契約が守られなければ信用はないわ
ただその契約自体が互いの信用不足を補う為のもので
それすら守られないのであれば強制力のある方が優位
29 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02 ▼このコメントに返信 ブラック企業の法則〜年中無休24時間営業。安売り、客の利便性を優先。退職金規定なし。経営陣が在日、同和、創価。社員の平均年齢が若い(早期離職率が高い)年間休日100日未満。
30 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02 ▼このコメントに返信 逆に信頼してる国や人は何を根拠に信頼してるんだ
中国が79出してる時点で何の意味もないアンケートだな
31 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:02 ▼このコメントに返信 安倍晋三(日韓議員連盟・朝鮮カルト統一教会)竹中平蔵(元韓国大統領の経済顧問・在日カルト創価パソナ会長)は日本を韓国化しようとしている。一部の財閥大企業に富が集中し、他は薄給、自殺率サイコーの韓国のように。絶対に許さんぞ!
32 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:03 ▼このコメントに返信 先進国中ワーストの労働環境が、特に若者の労働意欲を減退させている。これをいまだに政財界が理解していない。このままでは日本は滅ぶぞ! 1、労基法違反への厳罰化を急げ。残業代未払いの企業経営者は逮捕、重刑に処せ。2、先進国中で一番安い最低賃金を、税率のちかいアメリカ、ドイツなみの1300円にすべきだ。3、世界一高い派遣のピンはね率を25%未満に改正しろ!
33 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:04 ▼このコメントに返信 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党 ワタミ自民党 パソナ公明党
34 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:04 ▼このコメントに返信 愛して欲しいならよこすもんがあるだろ?
35 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:04 ▼このコメントに返信 日本はすでにスタグフレーション(物価、税金は上がるのに賃金は下がる )に突入した。安倍内閣、小泉元総理、竹中平蔵氏、経団連、日銀は責任追及を免れないだろう。
36 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:10 ▼このコメントに返信 会社とか国じゃないよ
経営者とか政治家を信用してないだけだよ
日本には経営責任とか政治責任なんて言葉だけあってないようなものだもの
37 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:11 ▼このコメントに返信 ブラック企業が暴利多売で売り上げ命だから
社員なんて、そのための道具であり奴隷に過ぎない
そういう考えだから、信頼なんてできるわけがない
38 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:17 ▼このコメントに返信 生活水準の高さで誤摩化してるだけで
この国の経済活動はとっくに末期症状だろな
膵臓ガンのように、国民が自覚した時には手遅れだろう
39 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:17 ▼このコメントに返信 国民性があるから、この手の国際比較は参考程度にしかならんよ。
国によって回答の傾向がまるで異なるから。
わかっている人間がやればいくらでも都合の良い結果を作れる。
例えば、あなたは誠実ですか?社会貢献してますか?学習意欲は?などの質問。
恐らくは日本の回答結果は相当に悪くなるはずで、それを利用することで、「日本人はダメな連中」という結論を簡単に作成することができる。
40 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:19 ▼このコメントに返信 どういう層にアンケートとったかしらんけど、サビ残とか労働とか
労働基準法守らないような会社は少なくとも信頼されないよな
41 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:27 ▼このコメントに返信 ニートの俺高みの見物
まぁがんばれや
42 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:31 ▼このコメントに返信 会社に盲目的な信頼置くより良いんじゃないか
↑みたいな考え方が異端じゃない時点で信頼度はお察し
43 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:31 ▼このコメントに返信 信頼してますか?って問われれば「そこまで信頼してはいない」って答えて
信頼してませんか?って問われれば「信頼してないわけではない」って答えるのが日本人だからね。
こんなん設問自体でどーにでもなる。
マスコミ様がよくやる世論調査の形式を装った誘導の、全世界バージョンみたいなもんですわ。
44 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:32 ▼このコメントに返信 年金問題の時に大企業中小零細関わらず、ほぼ全部の会社が年金を誤魔化してたのが
明るみに出たのが大きい。それまでは、会社がちゃんとやってくれるっていう信頼があったけど、
自分で監視しないと信頼できないって、変わっちゃったよね。
あと、給料天引きの積立を使い込まれてたとかね。
友人知人親類でも続出したからリアルに信頼できないよ。
いまの老人がそういう被害にあって、取り返せないまま亡くなったりとかね。
45 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:32 ▼このコメントに返信 ※39
だよな。「一億総中流」が没落しながら高嶺ばっかり見てりゃ
やることなすこと不満だらけにもなるわな。
ロクに信じてもいない会社に文句たらたら通ってる時点で、
改めるべきは社会構造でなく自己認識なんだよ。
「分相応」を知らない者は常に不幸になりたがる。
46 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:37 ▼このコメントに返信 前提が違う気がする
終身雇用ありきで考えれば信用できないがそれは海外も同じ、もしくは海外のほうが酷くなる
ステップアップで転社が有能扱いの社会ではさほど重要なことじゃないんだろ
47 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:42 ▼このコメントに返信 信頼できるようなこと何もされてないし不信感しかね〜な
社員は使い捨て
48 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:48 ▼このコメントに返信 終身雇用も幻想なんだけどね
景気が良いからクビにならなかっただけ
終身雇用契約なんて無いしバブル崩壊でリストラしまくり
49 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:52 ▼このコメントに返信 その会社が健全かどうかなんて経営者と従業員のモラル次第だろ。終身雇用がどうとか、欧米みたいに首切りが出来るかどうかとか、そんなの関係ねぇよ。ブラック企業は経営者か従業員に頭のおかしいやつがいるからブラックなのであって、雇用システムとは全く関係ない。
50 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 09:52 ▼このコメントに返信 平社員が会社を変えようとしないってのは怠惰がどうとかっていうより、学歴社会を変えようと運動起こすくらいなら東大入る方が楽って理屈と一緒やろ
51 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:03 ▼このコメントに返信 日本の場合、「自分の国の政府を信用しているか」という調査やっても最下位だろうな
52 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:03 ▼このコメントに返信 雇われている限り、自分の金が盗られてるって感覚あるよね。
残業、手当、年金、社会保険、有給休暇、福利厚生の天引き、ごまかし。
社員ももっともっとドライになって、会社と対決しないと養分にされて捨てられるだけだもんね。
実際、老害どもが捨てられてるのを見てるからね。モラル以前に事実だからなw
53 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:04 ▼このコメントに返信 日本で生きるには
な〜んにも考えちゃダメ
自分を殺して周りに合わせればいい
54 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:05 ▼このコメントに返信 周りに合わせると、周りに利用されて捨てられるw
55 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:07 ▼このコメントに返信 欧米もリストラ多いし楽じゃねえ
でも利益とか労働時間とか目的を達成するための本質的な努力はしてる
日本は組織第一になってて真面目に経営してない
東芝とかさ、起こってしまった不正はある意味仕方ないが
不正判明後も会社が旧経営陣を守ろうという姿勢が終わってる
お前ら被害者やろ!
56 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:07 ▼このコメントに返信 会社を改善したら被害を受ける人が多いからな
日本なんて、働いて金貰うんじゃなくて、いかに手を抜いて同じ給料をもらい続けるかだけ
57 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:07 ▼このコメントに返信 終身雇用が無いも同然のこの御時世に本気で会社を信頼してたら
使い捨てられた時のダメージが大きくなるだけ。
まぁ、要は表面上は信頼してる顔をしていようねって事。
58 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:14 ▼このコメントに返信 みんな会社、会社と言っているが、
建物とか看板が考える訳ないだろうが、
そこの社長とか部長の幹部連中の腐り具合がそうさせている
59 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:18 ▼このコメントに返信 こと労働制度について欧米と一括りにする人はなんなの
正反対だよ、アメリカと欧州の制度
60 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:18 ▼このコメントに返信 青色発光ダイオードの奴は別に一人で一から十までやったわけじゃないだろ
手伝ってくれた人とかいたのに全部自分の手柄みたいに言ってたんじゃなかったっけ
61 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:33 ▼このコメントに返信 クソ社長は殺せ
62 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:35 ▼このコメントに返信 とりあえず話は労基法守ってからやね
63 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:39 ▼このコメントに返信 現場はスピード重視で決まった検査なんかやってらんないよ。
普通に検査しなかったり不具合もパスさせてる
こんな状況で国産でもとても安心できない。
64 名前 : ぬ投稿日:2016年02月11日 10:43 ▼このコメントに返信 「信頼できる」
「恵まれた環境」
「納得できる待遇」
の基準が、各国でそれぞれ違うのでは。
「遅刻」の捉え方も
"5〜10分位の遅れなんて、遅刻の内に入らない"という人間もいれば、
"1秒遅れたって遅刻は遅刻、いやそもそも5分前には来ているのが常識だ"という人間もいるみたいな。
65 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:46 ▼このコメントに返信 会社の事を何も知らない割に好き勝手言うよね
66 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:49 ▼このコメントに返信 奴隷
67 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 10:55 ▼このコメントに返信 面接でここで食わせてやるが一生この仕事で食っていく気はあるのか?って言われてハイと答え就職し不景気だからと速攻首になった俺から言わせれば企業の信頼なんて安物の便所紙よりもペラペラよ
68 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:05 ▼このコメントに返信 信じてもらえてると思ってるのか
おめでてえな
69 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:05 ▼このコメントに返信 米62
労基全部守ってたら成り立たないって言い訳する企業があるらしいぞ
70 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:06 ▼このコメントに返信 なお欧州は大不況の模様
71 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:15 ▼このコメントに返信 土人に資本主義は早すぎたんだ。
72 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:17 ▼このコメントに返信 嘘求人に奴隷待遇じゃ愛社とか無理だろ
怒るのはこっちだよ逆ギレやめーやオジン
73 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:19 ▼このコメントに返信 米60
青色ダイオードの中村さんは開発した業績は凄いけど、あの人の開発した技術は
今の量産技術には関係ない。
元々不可能と言われてたことを実現したという点でノーベル賞を受賞したのは、
自然なんだけど、量産するには歩留まりが悪くて使えなかった。
今は別の生産技術が開発されて、そちらのほうが効率が優れてるから、
中村さんの技術は直接は使われてないよ。
74 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 11:43 ▼このコメントに返信 ま、ここにコメしてるやつらは現状が変わるのが怖い老害ばっかだな
今の日本の企業風土なんてここ20年世界のgdpが3倍になってるなかほぼ変わらない日本を見ればヤバイのは明らかなのに。。
ま、有能な若者は腐った企業にはとっとと見切りつけて転職するっていう文化も出来つつあるからそんな悲観的になる必要もないかもな
75 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:13 ▼このコメントに返信 やる気満々で入社しても
毎日息を吐くように悪口、小言言ってくる老害が一匹いるだけでこうなるよね
76 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:21 ▼このコメントに返信 社員に対してのブラック企業的な事もだけど、やってる事全てが信頼出来ない
77 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 12:33 ▼このコメントに返信 アホ社員1「仕事の準備のために会社には始業1時間前に来い!」
アホ社員2「有給は俺とったことない。なぜか部下もみんなとらないんだよね。まぁ有給とるなんてゆとりのすることやろと思てますけどw」
アホ社員3「なんで帰んねん?みんな働いてるやろ?仕事終わった?見つけてでもやるんが当たり前やろ!残業してけ!」
アホ社員1、2、3「日本の経営者、日本企業クソ過ぎ!!!」
これが現実やで
78 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:18 ▼このコメントに返信 いい加減労働者に責任転嫁する事は止めないとあかんよ
会社を改善するのは一社員がやるような事じゃないし、そういう人材が欲しいなら獲れるように動きゃええんよ
そういうホワイトカラーがやるべき仕事までブルーカラーに押しつけるなんて異常が過ぎるわ
アホくさ
79 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:25 ▼このコメントに返信 日本だけと信じてる馬鹿ばかりだな
80 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 13:28 ▼このコメントに返信 日本の自宅に引きこもってるゴミ「日本ガー日本人ガー」
81 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:27 ▼このコメントに返信 外国で会社を信用しているって回答が多いのは
切られる時は即日切られるが、払うもんは払うという
雇用主の最低限義務を果たしてくれるって点だぞ
日本みたいな終身雇用で給料右肩上がりで社員を
守ってくれるという理屈からではない
その辺勘違いすんなよ
まぁ払うもん払わん日本の経営者はゴミなのは変わらんけどな
82 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 14:49 ▼このコメントに返信 いくらなんでも悲観過ぎるな日本人は
中国やアメリカ企業に比べたらまだマシな方だろ
そうなんでも悲観してたら経済も何も上向かないよ
83 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:20 ▼このコメントに返信 信頼ってのは
クビにしない事でも、仲が良い事でもない
ルールが守られているってこと
雇用契約や労基法を無視するのが当たり前の日本企業は信頼が無くて当然
84 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:23 ▼このコメントに返信 中国の会社貢献の姿勢を見てきた俺からすれば日本はましだと言わざるをえないし
85 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:40 ▼このコメントに返信 退職者の穴埋めで残業を一生懸命やる人間を非難するのが正論
それが日本企業
ボスやリーダーの問題じゃない
愚民、下層が悪質なんだよ
それが日本企業
86 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 15:59 ▼このコメントに返信 米85
お前が悪質なだけだぞ。 周りを巻き込むな。 気持ち悪い。
87 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:00 ▼このコメントに返信 日本企業が悪いのはそれを構成する愚民に原因がある
88 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:06 ▼このコメントに返信 在日特権
89 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 17:28 ▼このコメントに返信 でもまあ一緒に仕事してれば
なにかしら共同体意識は持ってしまうわな
仕事こなした後の同僚との帰路は妙に楽しい
会社が良くなるのもそれはそれで良いこっちゃし
90 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 18:59 ▼このコメントに返信 怠惰な環境に慣れて改善する気も起こらないってのは理解できるが
辛い環境を是正せずに改善しようとした人間を批判し出すのは意味わからんわ
91 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 19:43 ▼このコメントに返信 信頼っていうか基本的に敵だな
92 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 20:41 ▼このコメントに返信 2.暇つぶしの名無しさん
底辺左翼
がウジャウジャいるスレだな
嫌なら北トンスルランドにでも行けよ
同類
2016年02月11日 08:09
3.暇つぶしの名無しさん
本当に最近の若者は、腐ってるな
2016年02月11日 08:12
93 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 22:25 ▼このコメントに返信 社畜という奴隷の逆襲
94 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月11日 23:49 ▼このコメントに返信 就業規則が金庫から〜ってのクソワロタ
まさにそれだわ。鍵付きの引き出しに一冊だけ。それ以外はどこにもない。そして門外不出。
95 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月12日 01:55 ▼このコメントに返信 浜学園の社員はすぐ辞める
96 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月12日 05:32 ▼このコメントに返信 人材搾取業者が大量に存在する国にそんなの求めるなよ
97 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月12日 13:32 ▼このコメントに返信 ネトウヨの国だもんなwwwwwwww
誇り高きネトウヨ達は他人の下につくことを良しとしない高等民族なのだwwwwwwww
98 名前 : 暇つぶしの名無しさん投稿日:2016年02月12日 17:36 ▼このコメントに返信 人件費削りまくってるからね仕方ないね