知っ得!旬のネットサービス
サイトの更新をプッシュ通知で受け取れるWebアンテナサービス「Pushdog」
RSS非対応サイトの更新情報も検出可能。PCのChrome/FirefoxおよびAndroidのChromeに対応
(2016/2/18 17:47)
本連載では、最近新しくリリースされたか、またはネットで話題になった“旬の”ネットサービスを週替わりで紹介する。
「Pushdog」は、Webサイトの更新をプッシュ通知で受け取ることができるWebアンテナサービスだ。登録したサイトを自動巡回し、更新を検知するとWebブラウザもしくはスマートフォンのプッシュ通知を用いて知らせてくれる。
利用にあたってはTwitter、Facebook、Google、はてなアカウントのいずれかが必要。RSSフィードが存在しない場合でもテキストの差分などから更新を検出する機能を備えており、一般的なRSSリーダーでは拾えないサイトの更新情報も取得できる。通知はデスクトップの隅に表示されるため、ログインさえしておけば同サービスのサイトを常時表示させておく必要もない。
なお、Webのプッシュ通知を行うService Workerという技術を用いていることから利用環境は限定されており、本稿執筆時点ではPCは「Google Chrome」「Firefox」、スマホはAndroidの「Goolge Chrome」でのみ動作する。またPC上の「Google Chrome」でプッシュ通知を受け取るには、デスクトップ上で「Google Chrome」のウィンドウが表示されていることが必要。そのほか、同サイトではホームページ運営者向けに、このプッシュ通知購読用リンクを自前のサイトに組み込むためのリンクも配布している。
ソフトウェア情報
- 「Pushdog」
-
- 【提供元】
- kksg.net
- 【利用料】
- 無料
URL
- Pushdog - プッシュ通知で更新をお知らせする、Webアンテナサービス
- https://push.dog/
- Webプッシュ通知で更新をお知らせする、Webアンテナサービスをつくりました(9mのパソコン日記)
- http://blog.kksg.net/posts/pushdog
最新記事
- サイトの更新をプッシュ通知で受け取れるWebアンテナサービス「Pushdog」[2016/02/18]
- 1枚の画像から最大5色のイメージカラーを抽出できる「ColorFavs」[2016/02/04]
- Amazonプライム会員なら容量無制限で利用できるフォトストレージ「プライム・フォト」[2016/01/28]
- 過去の発売日をもとにシリーズ新刊の発売時期を予測できる「刊行ペース検索」[2016/01/21]
- 過去のWebページを当時の環境で閲覧できる「oldweb.today」[2016/01/14]
- Wikipediaの各ページのPVを比較できる「ARTICLE COMPARISON」[2016/01/07]
- 漢字にまつわるさまざまな情報を検索できる総合サイト「漢字ペディア」[2015/12/24]
- オリジナルの音楽を自動生成して無償利用できる「Jukedeck」[2015/12/17]
- 特定エリアの地図を1枚の画像として切り出せる「国土地理院地図切り取りサイト」[2015/12/10]
- Web上でのフォントの“知名度”を検索できる「FontReach」[2015/12/03]