仕事にしろ、恋愛にしろいかに自分の土俵で戦うかが重要だと思ってます。
例えば、気になる異性がいてライバルの存在があったとします。
そのライバルが異性に対して100本のバラをプレゼントしました。
彼女はそれに大喜びです。
ここであなたが負けじと120本のバラをその後に贈りました。
これに効き目があるでしょうか?
答えは限りなくノーです。
「たくさんのバラを贈る」という発想はライバルの土俵であり、その時点で先行者優位が働きます。
ここで数を競ったとしても確実な効果があるとはいえません。
あちらがバラで勝負したのなら、それとは全く違う発想を展開しないとライバルに勝ることは難しいのです。
これは仕事においても一緒です。
自分にはどんなことが強みなのか?勝てる分野を選ぶこと
ぼくは現在ブログメディアを運営して活動していますが、一口にブログといっても様々な種類があります。
自分の今日あったことを思うままに綴る日記調ブログ、iPhoneの新製品や便利なアイテムを紹介するガジェット系ブログ、Youtuberのような面白系ブログ、世の中の出来事や時事ネタに切り込んでいく社会派ブログ、健康やダイエットに関して役立つ情報を発信し続けるヘルス系ブログなどなど。
ぼくの場合は、自分の日々考えていることや生き方を中心に情報発信しているので「オピニオン系ブログ」とよく呼ばれます。
ぼくがどうしてオピニオン系ブログを書き続けているかというとそれが自分の強みだと思っているからです。
ぼくはiPhoneガジェットにも疎いし、気の利いた面白いことを書けるワケでもありません。
しかし、人の生き方や哲学を考えるのはずっと昔から好きで、そんなことばかり考えて生きてきたのです。
ブログを始めた当初、それくらいしか書けるネタがないので生き方や自分の主張をテーマに書きまくっていったのですが、いつの間にかそれが自分のスタイルになってしまいました。
たしかにPV的な観点であれば、旬モノを扱うガジェット系や一発の爆発力がある面白系を選んだ方がいいのです。
ですが、それを自分がネタとして取り上げても既にいる先行者には勝てる気がしなかったし、第一長期的に続く気がしませんでした。
自分の頭の中で考えていることが「強み」になる
「今社会で何が求められているのか?」とマーケティング的に考えるのも重要だとおもいます。
が、長期的な継続を意識するのであれば、「自分がどの分野であれば勝てそうか」、「どの分野であれば長く継続できそうか」と考えることの方が有効です。
結局は自分の頭の中でよく考えていることが自分の「強み」なのです。
そして、それを長期に渡って続けていけば自然と自分の「土俵」になります。
ガジェット系のことをよく考える人はそれがあなたの強みであり、ダイエットのことをよく考えるのであれば、それがあなたの強みです。
ぼくはそれが人生観であったり、哲学的なことだったというだけです。
このように自分の頭の中で繰り広げられているキーワードを元に、それに従って自分のやるべきことを選んで取り組めば、大きな強みが出来上がるのです。
「あなたらしさ」を発揮できる土俵を作ろう
最初の話に戻りますが、気になる異性に対してあなたであれば何をプレゼントするでしょうか。
もしかするとモノではなく「体験」という形で何かを贈ることも考えるかもしれません。
相手の好みを把握しておくのは当然ですが、それを知った後は大事なのは間違いなく「あなたらしさ」です。
仕事においても恋愛においてもライバルというのは存在します。
しかし、相手に決して踊らされず、あなたらしさを発揮できる分野を選び、自分の土俵をまずつくることが戦略的に重要です。
自分の土俵で戦えば競争でも優位に立てますし、勝率がグッと上がりますよ。
ぜひ、自分だけの土俵を作っていきましょう。
わっしょい!