今の職場環境は満足ですか?
1,966円
これは全国の看護師53.8万人の平均時給です。
高いと感じるか安いと感じるかは人それぞれですが、
月収33万円/年収472万円という数字は、一般女性の1.5倍~2倍とズバ抜けた給料待遇と言えます。
看護師と一般女性の年収比較
この数字がひとり歩きし、世間では看護師は「高給取り」、「安定職」と持てはやされますが、実情は報酬を遥かに超える過酷な労働…
事実、ハードな仕事環境ゆえに
看護師業界の「離職率」は例年10%を超えています。
(公益社団法人 日本看護協会調べ)
10人に1人は今年転職し、10年後も同じ病院で勤務している看護師は「ほんの一握り」なのです。
もちろん「頑張る」「耐える」ことは大切ですが、あまりに度を超えた労働で身体を壊してしまえば元も子もありませんし、適度な休息も必要です。
しっかりと転職活動を行えば必ず自分に合った働き方ができる「あなたの価値を理解してくれる」職場が見つかります。
「苦痛に耐えながら自身を安売りし続ける…。」
将来的なことを考えればそんな日々から抜け出し、転職することはとても賢い選択肢と言えます。
転職サイトを有効活用
3ヶ月
看護師転職サイトに登録してから次の職場に内定するまでの目安です。
「思いのほか早く決まる」と思いませんか?
転職サイトでは「エージェント」と呼ばれる専属のサポーターがつきます。
彼らはあなたの要望を詳細にヒアリングして、条件に合う転職先を探します。
場合によっては病院側へ交渉し、看護師側の要求を通してくれることもあるんです。
もちろんこれら転職サイトの利用は無料です。
強みで探す看護師転職サイト
求人の取り扱い量で選ぶなら「マイナビ看護師」
TVCMや広告でお馴染みの「マイナビの看護師専門サイト」です。
マイナビ社は転職・新卒採用・アルバイト紹介とその名を知らない人はいない程の巨大会社です。
「お客様満足度96%」の裏には、
1人1人に専任のキャリアコンサルタントを付けるなど徹底したサポート体制にあると言えます。
看護師業のあらゆる分野を網羅しているので、
「いい職場があれば転職してもいいかな…。」と考えている方も登録しておいて損はない!という定番サービスです。
手厚いサポートと支援金で選ぶなら「看護のお仕事」
「年収600万円以上」、「製薬会社勤務」など、
労働環境や給料待遇を高い条件で交渉してくれると評判の「看護のお仕事」。
また、お祝い金制度は、転職後6ヶ月~12ヶ月の受給が相場の中、
2ヶ月と言う短期間で申請できるのも大きなメリットです。
口コミ評判でも「転職により収入がUPした。」、「キャリア転職で婦長として就任できた。」などの評判が寄せられています。
「転職を機に、ステップアップしたい!」という前向きな方には是非お奨めしたい転職支援サービスの一つです。
実績で選ぶなら「ナースフル」
認知度・信頼度NO.1を全面に押し出している「ナースフル」ですが、その実力も伊達では無いようです。
非公開求人を得意とする同社は、
病院・クリニックだけでなく訪問看護や治験など多岐にわたる分野を網羅しています。
口コミ情報からも「担当の営業力・調整力が高い」「紹介案件の幅が広い」など高い評価が目立ちます。
転職業界最大手の「リクルートグループ」による運営で、
仕事の紹介から条件交渉まで、慣れた対応でこなしてくれます。
真剣に転職を検討している方には是非お奨めしたいサービスです。
派遣やバイトに強いサイト
派遣や短期・単発バイトは、働く側にとって時給が高く、残業や休日出勤に悩まされることもない自由度の高い働き方です。
病院(雇い主)側としても、大量の正社員を抱え、
固定費が嵩むリスクを抑えることができるというWIN-WINの関係が成り立っています。
一般的には、「派遣=安定しない」という悪い印象がありますが、
看護師においては、一般的な職業と比べ、約4倍の売り手市場です。
しっかりと転職活動をすれば、「仕事が無い」という自体に陥るケースは極めて少ないと言えます。
首都圏に特化した転職サイト
実に人口の1/4が東京近郊の1都3県に居住しています。
人・モノ・金が集まれば、自然と医療施設も集中します。
首都圏エリアでは、単に人手が不足しているだけでなく、
高度医療から美容クリニックなど、多岐に渡る業種から選択することができます。
あえてエリアを限定してサービス展開する3サイトをピックアップしました。
転職サイトを使うメリット
看護師転職サイトを利用するメリットは多くありますが、
個人的に活動するよりも大きな利点は次の3つです。
「求人情報探し」&「交渉代行」
普段から激務なのに休日に転職活動なんて無理…ですよね?
転職サイトなら要望条件を入力しておくだけで、逐次マッチした求人情報が送られてきますので、
休憩時間や通勤時間などのちょっとした空き時間でも手軽に転職情報をチェックできます。
その中で気になる求人があれば、担当のエージェントへ連絡して詳しい情報を聞きます。
また、「年収があと○○万高ければ…。」などの要求があれば、転職サイトを通して条件交渉ができます。
「非公開転職報」
看護師転職情報の80%は一般に公開されていない「非公開求人」と言われています。
公開しない理由は、
「他病院との競争激化を避けるため。」
「既にその病院で働いている看護師に求人条件を伏せたいため。」
など様々ですが、大手看護師転職サイトにはこれらの情報が優先的に集まってきます。
「面接同行」・「退職サポート」
多くの看護師転職サイトは面接同行まで行っています。
個人で面接に行くよりも、エージェントという仲介人を通じてあなたを「紹介する」形になるので非常にやりやすく、
より病院側と対等な立場で話すことができます。
さらに、転職においてネックになる現職場の退職もサポートが入ります。
必要に応じて第三者が介入することで、強引な引き止めや不当な扱いを防止できます。
※転職サイトは秘密厳守です。
看護師転職サイトに限らず、転職希望者にとって情報が漏れることは死活問題です。
当サイトで紹介する転職サイトでは、個人が特定されないように匿名表示にしたり、勤務病院名を伏せた形でv取り扱います。
プライバシーマークを取得した企業なので、個人情報の取り扱いは一定の基準を満たしています。
「超売り手市場」の看護師求人
3.46倍
看護師の平均求人倍率です。
看護師と一般女性の求人倍率
(厚生労働省調べ)
一般的な職業の求人倍率が0.9倍程度であることを考えれば、看護師が圧倒的に転職に有利であることがわかりますよね?
この数字からもわかるように、様々な職業の中でも看護師は非常に転職し易い環境です。
さらに、看護師求人倍率は年々増加しており「超売り手市場」。
視点を変えれば、各病院は労働条件・給料条件を最大限引き上げて看護師獲得に全力を注いでいます。
そんな「引く手あまた」の今だからこそ、より待遇の良い仕事を見つけるチャンスなのです。
登録から内定までのステップ
- ①転職サイトへ登録
-
まずは、看護師転職サイトへ登録することが最初のステップです。
初めての転職であれば「マイナビ看護師」や「ナースフル(リクルート)」などの大手がお奨めです。
- ②要望や条件を伝える
-
転職サイトへ登録する際にも簡単な要望欄がありますが、
担当者へ詳細な条件や現在の仕事内容について伝えます。
- ③転職候補の紹介
-
STEP②でヒアリングした条件に合った転職先候補が送られてきますので、
気になる情報があれば積極的に話を聞いてみましょう!
- ④面接
-
気に入った求人が見つかったら面接の日程調整を行います。
この時点でも看護師転職サイトの担当者を反してやりとりをしますし、
あなたの勤務スケジュールや休暇に合わせて予定を組めます。また、面接と言っても新卒時のようなものとは少し違い、
既にあなたの職歴や条件を把握しての「病院側からのオファー」です。100%は無いものの不合格を恐れることはありません。
- ⑤内定
-
面接後も基本的には転職サイトの担当者経由で合否連絡があります。
安心していただきたいのは、
万が一途中でより良い転職先が見つかった場合なども「内定=強制」ではありません。そのような場合もあなたの意志を伝え、ベストな選択をしてください。
最高値で評価してもらうために…
並みのサラリーマンを遥かに超える年収も看護師の仕事内容を知る人からすれば「当然の報酬」です。
学生時代から周りの何倍も努力し、辛い思いを乗り越えて来たあなただからこそ、その対価を受け取る権利があるのです。
より高い給料×負担の少ない労働環境
と考えることは何も悪いことではありません。
希望に合った職場を見つけるためのポイントは「妥協しないこと」です。
転職サイトの担当者へは遠慮せずにハッキリと要求を伝えましょう。
「一般的には難しい条件」の選りすぐり求人を紹介したり、病院からの提示が条件を満たしていなければ、
積極的に交渉して依頼者であるあなたの要求を飲ませるのがエージェントの仕事です。
条件面であなたが妥協する必要は一切ありません。
また、より高い条件で転職するために、複数の転職サイトへ登録することもお奨めします。
転職サイト毎に得意分野や取り扱い求人が異なるので、2~3サイトを並行して利用して、
その中で最も良い条件の病院とだけ面接を行えばよいのです。
業種別でみるワークスタイル
資格業の中でも勤務先や勤務形態が多岐に渡っているのも看護師の特徴です。
職種毎の仕事内容・給料待遇・年収・勤務体系などを解説します。
転職サイトの中から希望の職種を探し、好条件で就職するためのにも希望ジャンルの事前リサーチにご活用ください。
こだわりの待遇で探す
転職を考えている方なら誰しもが「ここは譲れない!」というこだわりを持っているはずです。
すべての要望を満たす職場を探すことは現実には難しいですが「妥協=後悔」に繋がる可能性があります。
許せるポイント・許せないポイントを整理しておきましょう。
派遣勤務という選択
プライベートの充実
家庭との両立
本業ありきの副業として
など、派遣型勤務を選ぶ看護師は年々増加傾向にあります。
時給計算をすると常勤に比べ高給になるケースが多く、勤務の自由度が高い
残業休日出勤が少ない
という点で派遣一本で活躍する看護師も珍しくありません。
知っているようで知らない正社員との違いや派遣特有のメリット・デメリットをご紹介します。