英国研究者、核廃棄物を10万年間安全に保管するためのセメントを開発中 7
ストーリー by hylom
核のゴミ箱 部門より
核のゴミ箱 部門より
taraiok 曰く、
英国の研究者らが、核廃棄物を長期に渡って安全に保存するためのセメントを開発しているそうだ(International Business Times、Slashdot)。
何千年もの間、放射線を遮断できる安全性と耐久性を持つのが目標。研究者たちは2年間の実験の末、放射性元素を吸収するセメント材料を発見したという。この材料は、放射線の影響を50%低減することができるとしている。
英国政府は、2030年までに放射性廃棄物を補完できる推定30万立方メートル分の敷地の確保が必要だとしている。また、高レベル放射性廃棄物はセメントで固定化されて地下深く地層処分施設(GDF)に埋葬されるが、少なくとも10万年の期間安全に保管できる信頼性が求められるそうだ。
どうせ10万年後に責任とらないし (スコア:1)
数百年ぐらいでなんとかする技術革新ができ無いですかね~
例えば、核種変換は現在コストと処理量の問題があるようですが、安価に大量に処理できればそのまま捨てられそうだし
軌道エレベーターで宇宙(太陽)に捨てるって手もありそう。
ロケットじゃ落ちると怖いけど、軌道エレベーターの荷物落下事故確率(殆ど無いはず)なら許容出来るとか。
もちろん、もっとすごいこと考えつく人もいると思うので、余分を見ても1000~2000年ぐらい壊れない施設を作って、1000年たっても目処がたたなければ、次の1000年用の貯蔵施設を作って移送するとか
ハードル下げないといつまでも貯蔵設備ができないような気がします。
------------
惑星ケイロンまであと何マイル?
核変換について補足 (スコア:1)
とりあえずWikipediaへのリンク [wikipedia.org]を貼っておく。
日本ではJ-PARCに専用施設 [j-parc.jp]を作ってる。
もんじゅが発電施設としての目がほぼなくなった現在、核変換の実験施設としての生き残りを探っている [jaea.go.jp]みたいだけど、悪あがきにしか思えないなぁ。
Re: (スコア:0)
>軌道エレベーターで宇宙(太陽)に捨てるって手もありそう。
浮かべておくとか、もっと近いトコ(月とか)にぶつけておくとかならともかく、太陽にぶち込むのはものすごいエネルギーと制御技術が必要になるので止めてください…。
外宇宙に投げ飛ばす方が太陽よりかは楽だけど、何かにぶつかる可能性もあるからヤだよね(宇宙怪獣とかバイドとか)。
Re: (スコア:0)
軌道エレベータを余裕で使えるぐらいの文明になれば、核廃棄物は資源として掘り返されてるんじゃないですかね…。
今のところ永久埋設を考えてますけど、未来文明が再利用したくなった時、使いやすい形態にすることも必要だと思います。
ちなみに、太陽に投下するより、太陽系外に投げ捨てる方が省エネルギーですよ。
誤解されてる人多いですが。
軌道エレベータだって、昨今のエレベータ事故/鉄道事故を考えるに落下する確率はゼロじゃないんだから、そんな無駄なことせず地下保管する方がいいんじゃないですかねぇ…。
Re: (スコア:0)
核廃棄物などが原因で健康被害が予想されても「それは関係ない」という方向へハードルを下げるのがローコスト。
Re: (スコア:0)
人間を遺伝子操作して放射線耐性を高めるってのはどうだ?
疑問 (スコア:0)
セメント(=バインダー)とコンクリート(=骨材+バインダー)を、混同していないか?