素敵な休日の過ごし方

2016年02月18日更新

タニタ食堂とフェリシモがコラボ♪可愛いキッチンサイエンスキットで健康的なクッキング!

フェリシモがヘルシー料理で有名なタニタ食堂とコラボして企画した「ヘルシー料理を科学するキッチンサイエンスキット」をご知ってますか?こちらのキット、料理が楽しくなること間違いなしの実験器具のようなキッチン雑貨で、見た目が可愛いと話題になっているんです!今回はこちらのキッチン雑貨を紹介しちゃいます♪いつもと違ったキッチングッズを探している方や、新生活を始める方はぜひチェックしてみてください。

休日を過ごす人にオススメです。
目次 [開く]

    タニタ食堂×フェリシモのコラボ♪

    タニタ食堂とフェリシモが協力して企画したこちらの「サイエンスキッチン雑貨」

    ビーカーのような形をしている「ダシポット」やコニカルビーカーのような「ドレッシングメーカー」など、懐かしの実験器具が可愛いキッチングッズになって登場!

    インパクトのあるコンセプトとシンプルで飽きのこないようなフォルムがとってもおしゃれです♪

    フェリシモ

    フェリシモとは、カタログで注文した商品が1ヶ月に1回自動的に届けられる独自の通販システム「コレクション」で女性から大人気の有料カタログ通販会社です。
    この「コレクション」による同じ商品の配送はストップの連絡をしない限りずっと届きます。

    送られてくる毎に、デザインの異なるアイテムが送られてきますので、自分の気に入ったアイテムの色違いを毎月「コレクション」出来るという通販システム。

    驚くことに毎月送られてくるアイテムの色・デザインは自分では選択できないので、「おうちに届くまでのお楽しみ♪」というワクワク感とドキドキ感の両方を味わえることができるそうなんです。

    この感覚が女性の間で大人気で、毎月フェリシモからギフトが届いているような気分になれるそうです。

    自分で選べないと嫌だ!という方には「セレクション」という自分でデザインの選択ができるバージョンもあるのでそちらをご利用ください♪

    タニタ食堂

    タニタ食堂は、2012年に「丸の内から日本を元気にしていきたい」という思いから始まり、ヘルシーなお食事、体組成計の計測、健康情報を発信していく食堂として注目を集めてきました。

    低カロリーなのに美味しく、しかも健康になれる食事を提供してくれるタニタ食堂は、体組成計や活動量計などの健康計測機器メーカーとしても有名です。

    キッチンサイエンスキットがシンプルで可愛い♪

    そんなフェリシモとタニタ食堂が企画協力して、出来上がったのがこちらの「ヘルシーな食事を科学するキッチンサイエンスキットの会」です。

    シンプルながら可愛い見た目と、様々な機能で、美味しく、健康的な食生活を提供してくれる商品♪

    全体的に清潔感と統一感で溢れているので、キッチンに置いてあるだけで調理意欲が湧いてきます!

    もちろん、商品のそれぞれにコンセプトと実用的な機能があります!今回はそれぞれのアイテムの特徴を紹介していきますので、ぜひチェックしてみてくださいね!

    1.「ビーカー」みたいな「だしポット」

    昆布とかつお節を、こちらの”こしき”に入れてポッドにセットしたら、お湯を注ぐだけで簡単に”だし”がとれるというとっても便利なアイテム。

    手軽にだしがとれるため、お塩に頼ることがなくなり、減塩調理が可能!だしをきかせて塩分カット♪

    量りメモリも付いているので、計量カップとしても使えるし、こしきで水切りもできちゃう優れもの。

    だしポッドの詳細情報

    ■セット内容:本体、網、フタ
    ■素材:耐熱ガラス、ステンレス、ポリプロピレン
    ■サイズ:直径約9.5cm、高さ11cm、重量約250g(網含む)、容量約500ml

    2.「コニカルビーカー」みたいな「ドレッシングメーカー」

    もともとは液体をまぜる用途であるビーカーですが、その中でも口が比較的細く振り混ぜやすい形状のコニカルビーカー。

    そんなコニカルビーカーがドレッシングメーカーになって登場です。

    中身が混ざりやすい形状なので、ドレッシング作りにはもってこいなんです。

    手作りすれば、スーパーやコンビニなどで売られている市販のドレッシングよりも油や塩分の量をカットできるそうですよ!
    ドレッシングなんか作ったことない!という方でも安心、タニタ食堂さんのドレッシングレシピが付いてきます!

    メモリは大さじ1毎(15ml)になっているという親切設計。どこまで優しいのか・・・。

    ドレッシングメーカーの詳細情報

    ■素材:耐熱ガラス、シリコーンゴム
    ■サイズ:直径約6cm、高さ11.5cm、重量約110g、容量約90ml

    3.「試薬瓶」みたいな「ソルト&スパイスボトル」

    ついつい自分のさじ加減で、量を決めてしまう塩・胡椒など・・・。
    そんな”自分量”をやめて”きちんとはかる”を習慣化するために作られたのが、こちらの商品。

    中身を湿気から守る試薬瓶は、粉末系の保存と相性抜群なんですね♪

    摂取量を意識できるうように付けられているスプーンは約1gの塩をはかれます。また塩の代わりには一味などのスパイスをきかせて美味しく調理しましょう。

    ちなみにタニタ食堂が推奨する塩分量は、1定食あたり3g以下だそうです。

    ソルト&スパイスボトルの詳細情報

    ■セット内容:ソルトボトル、スパイスボトル、スプーン
    ■素材:ガラス、ステンレスなど。
    ■サイズ:ボトル)直径約4cm、高さ10.5cm、容量約65ml スプーン)長さ約11.5cm、容量約1cc

    4.「方眼ノート」みたいな「ガラスのまな板」

    「え?それも調理器具だったの?」とびっくりしてしまいましたが、下に敷いてあったのがこちらの「ガラスのまな板」だったんですね。

    こちらのまな板は、表面に方眼ノートのような、大きさのはかれるメモリが書かれていて、具材の大きさをはかりながらカットできちゃうんです!

    野菜を大きめに切れば、歯ごたえがアップして食べすぎ防止に繋がります。

    具材を切って、そのままお鍋へ放れば、ゴロゴロ野菜をたっぷりと味わえます♪
    スタイリッシュなガラス製なので、お皿やなべ敷きとして食卓で使っても大丈夫なんだそうです!かわいいまな板カバーも付いてくるので気分も満足です。

    ガラスのまな板の詳細情報

    ■セット内容:本体、スタンド、まな板カバー
    ■素材:強化ガラス、ステンレス、ポリプロプレンなど
    ■サイズ:本体)縦約20cm、横約20cm、重量約370g(本体のみ) スタンド)9cm、横約13cm、高さ約11cm

    5.「三角フラスコ」みたいな「しょうゆさし」

    「味が薄いな、お醤油をかけてみよう」なんて言って思わず、おしょうゆをドバーッとかけすぎちゃった、なんてことありませんか?

    普通のしょうゆさしだと、起こってしまうそんな事態も、こちらのしょうゆさしを使えば防止できちゃうんです!

    この「三角フラスコ」みたいな「しょうゆさし」はプッシュ式なのでお醤油の量を手元で調節することができます。

    調理中でも、食卓でも、大活躍するので家族みんなの減塩意識がアップします。

    しょうゆさしの詳細情報

    ■素材:耐熱ガラス、シリコーンゴム
    ■サイズ:直径約6.5cm、高さ12.5cm、重量約75g、容量約100ml

    6.「アルコールランプ」みたいな「キッチンタイマー」

    個人的にはこのアイテムが一番欲しいです・・・。

    食事時間を「はかる」で早食いを防止するために作られたキッチンタイマー。

    懐かしいアルコールランプ型がとっても可愛いです。このタイマーさえあればタニタ食堂さんが推奨する食事時間20分以上も簡単に実践できそう。

    ゆっくりとした丁寧な食事を目指したい方にピッタリ商品です。

    キッチンタイマーの詳細情報

    ■素材:ABS樹脂など
    ■サイズ:直径約5.5cm、高さ約9.5cm、重量約75g
     
    ※1~60分設定可能 ※ゼンマイ式

    実用的に作られたシンプルなカタチ

    いかがでしたでしょうか。

    どの商品もとっても可愛くて、なおかつ食卓やキッチンの場において役立つ機能を持っています。

    実用的に作られているから、丈夫なうえに使いやすさも抜群!

    シンプルなデザインなので、キッチンインテリアとしても使えちゃうんです。上の画像みたいに、カラトリーを入れたりするとあっという間におしゃれな雰囲気がでてきます♪

    新生活応援キャンペーン実施中!

    公式サイトによると、こちらの商品たちは、「コレクション」方式で1ヶ月ごとに1個または1セットがおうちに届くようです!

    しかも何が届くかはやっぱりフェリシモにお任せだそうで、毎回ワクワクしながらその日を迎えることができます♪

    そして新生活応援キャンペーンとして、今なら1商品¥1200(税抜)だそうです。詳しい情報は以下の公式ホームページに掲載されているので是非チェックしてみてください。

    丁寧な暮らしと丁寧な食事をこの機会に目指してみませんか?

    お申し込みサイト

    特集サイト

    この記事が気に入ったら
    いいね!しよう

    Colorsの最新情報をお届けします

    関連する記事

    「ショッピング」カテゴリの人気記事

    「ショッピング」カテゴリの人気記事をもっと見る

    この記事を書いたキュレーター

    もなか

    将来の夢は京都に住むことです!