2013-04-06
■[Visual Studio][考察]ソリューションエクスプローラーのフィルターの使い方
Visual StudioでC++の開発を行うとき、ソリューションエクスプローラーでファイルの整理に使う「フィルター」と呼ばれる機能についての考察です。
具体的には、これどうやって使うのが正解なの?とかそういった話ですが、
こういうものは工夫次第で色々な使い方ができるので、あくまで私の考察です。
フィルターを使うと何ができるのか?
はじめに、フィルターを使うと何ができるのか?です。
1. ソリューションエクスプローラー上で、ファイルの整理を行うことができる。
2. フィルター単位で新しいソリューションエクスプローラーを立てることができる。
3. なんかフィルター単位でいろいろ切り替えられる。
時間かけて調べてないので、もっと他にあるかもです。
どのように使うのが良いのか
続いて、どんなふうに使っていくのが良いのか?という話です。
そもそもこの話を書こうと思ったきっかけは、VisualStudioでプロジェクトを作成した時、
自動生成される「ソースファイル」「ヘッダーファイル」「リソースファイル」等のデフォルトのフィルターで、この下か同じ階層に自分でフィルターを設定していくことになるのですが、
クラス・モジュールごとにフィルターを設定しようとした時に、
「ソースファイル」「ヘッダーファイル」両方に同じ名前のフィルターを用意するのか、
それとも.h/cpp両方一緒に入れるフィルターを一つだけ用意するのか、
そしてそれをどこに配置するのが綺麗なのか?と悩んだ次第です。
調べてみると、自動生成された「ソースファイル」「ヘッダーファイル」フィルターを無視する内容が見られました。
かと言ってこの「ソースファイル」「ヘッダーファイル」等のフィルター、消すとちょっと困ったことになるみたいです。
結果、自分はどのように使うか
「ソースファイル」「ヘッダーファイル」と同じ階層にプロジェクト名のフィルターを作成し
その下に整理した形でファイルを配置することにしました。
ディレクトリみたいな機能を持っていたりしますが、仮想的なもので、実際のファイル構成には一切関係のないものなので、自由に使ったらいいんじゃないですか(適当)
- 15 https://www.google.co.jp/
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=2&ved=0CDsQFjAB&url=http://d.hatena.ne.jp/shilen40/20120607&ei=3XpuUcLsMoWSiQej1YCYAw&usg=AFQjCNEZYuOqJsOZ0xKMR6Wa2XGL6h6iJQ&sig2=R2t8aw0uLqk1H5_4aKd7wg&bvm=bv.45368065,d.aGc
- 3 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=3&ved=0CEMQFjAC&url=http://d.hatena.ne.jp/shilen40/20120607&ei=qrZjUazLF-LJiAe0hoCIBQ&usg=AFQjCNEZYuOqJsOZ0xKMR6Wa2XGL6h6iJQ
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=10&ved=0CGYQFjAJ&url=http://d.hatena.ne.jp/shilen40/20130406&ei=9ItnUZ7QBoPGkAW-oIDoAQ&usg=AFQjCNHQOyOBT7UPy091g4L06fvRrC3i-A&bvm=bv.45175338,d.dGI
- 2 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=5&ved=0CE8QFjAE&url=http://d.hatena.ne.jp/shilen40/20130406&ei=U4BuUd6OOI7klAWKx4HwDg&usg=AFQjCNHQOyOBT7UPy091g4L06fvRrC3i-A&sig2=muGVBrKGT5ccnxO3wTv24A&bvm=bv.45368065,d.dGI&cad=rja
- 1 http://d.hatena.ne.jp/keyword/C++
- 1 http://k.hatena.ne.jp/keywordblog/C++
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=ソリューションエクスプローラ+フィルタ&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=C+++関数内でのnew&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
- 1 http://search.yahoo.co.jp/search?p=XTION+開発環境&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt