- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
m-tenshi たしかにそうだ。でももしあの戦争がなかったら、わたしたちが水木しげるを「水木しげる」として目にすることも、たぶんなかったとおもう。手塚治虫も全然ちがう漫画家になったかも。
-
bigburn しかし戦争で「上」が空いたから出てこられた才能もあるんだよね…
-
takeishi 我々は生き残った人達しか見てないんだから、すごい天才なのに死んじゃった人も絶対居るはずだよな…。
-
cyberglass
梅原猛氏などは明治時代の廃仏毀釈運動がなければ日本の国宝は今の3倍はあったと指摘している。
-
cybercurry 上の世代が少なくなっていたおかげで若い頃から仕事をもらえたという話も。
-
gasyodo 長野の「無言館」へ行くと末頼もしい才能が開花する事なく散ってしまった無念、無常を感じられる。
-
IkaMaru 戦争以外にも、小林多喜二を特高がしょっぴかなければどれだけの作品が生まれていたか、とかね
-
toyoshi もしこの世に戦争がなかったら、ナウシカも、アドルフに告ぐも、総員玉砕せよも、ガンダムもガルパンも艦コレもなかった
-
plusqplusq このメゾッド苦手。そんなの戦争に限った話じゃなく貧困とか家族関係とか、才能が世に埋もれた要因なんて沢山あるだろうに。
-
death6coin 戦争体験で開花した才能は他の経験でも開花しただろうか・・・/とりあえずプロ野球選手とか死んでいるよな
-
u_eichi 世に出る機会を逸した天才は、世に出た天才より多いんじゃないかと俺は思ってる。不幸な出自で才を磨く機会がなかったとか、悪い相手に捕まって世に出る前に磨り潰されたとか。
-
lieutar 史実としての戦争(実例)と、戦争と言う概念(抽象)は異なるものでそれを混同する混乱もしくは詭弁の典型例。俺は敗戦が無ければ生まれなかったけど敗戦に導いた当時の権力者を肯定する気にはなれないし必要もない。
-
asiatics 漫画じゃないけど、映画監督の山中貞雄がもし生きていたらどんなに面白い作品が観れただろうっていつも思う
-
sonicfkk 戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると:…
-
maruhoi1 こういうの妄想出来る暇人羨ましい
-
onasussu だったら交通事故…って思ったらトラバにすぐあった。ほんこれ
-
hotelsekininsya 昔、「歴史に"たられば"は無い」と言おうとして「歴史に"レバニラ"はない」と全校生徒に向けに言って失笑を買った禿校長を知っている。
-
knagayama 明治維新も昭和維新も平成維新もほんとクソ
-
sabacurry 歴史のたらればは不毛。妄想としては楽しいけど。
-
buhikun ↓沢村栄治が多数あるが、甲子園実績は松坂大輔を優に凌ぐ嶋清一 https://goo.gl/C9Plr7を忘れたらあかん。
-
mongrelP まぁ今は自死で消えていってる才能が多いんだがな!
-
kyoto117 「しんぱいはいらない。ほかでつりあいとるから」(byセワシ)
-
hanenone 純粋に運や偶然も歴史の大きな流れにとっては才能のうち、って考えざるを得ないよね。アカシックレコード論者じゃないけど。
-
marony0109 もちろん戦争にもプラスの作用もあるけれど、無残に殺された人間から見ればそんなものに価値はない。生きてる者だけが戦争と戦争による進歩を肯定する。
-
hatehateyahoo 手塚治虫は反戦をテーマにし、宮崎駿は兵器のデザインに憧れをもっていた事を思うと戦争が無かったら無かったでこの才能と触れ合わなかったと思うと更に複雑な気持ちになる。アンパンマンも生まれなかったんだろうな
-
zatpek 「モンゴル軍によって虐殺された人の血でチグリス川は赤くなり、次に、捨てられた書物のインクによってチグリス川は黒くなった。」(バグダードの戦い)
-
shields-pikes
戦争が起こらなかったら生まれていた文化も、戦争があったから育った文化もあるだろう。違う世界線の未来は誰にもわからない。仮に戦争によるプラスの影響があったとしても、やはり戦争は全力で回避すべきだ。
-
vanillableep1618 多くのアーティストが戦場で命を落としている…その才能の損失は人類にとって大きな損失だったのだ。愚かなり、戦争…
-
te2u 起きていないことに思いを馳せてもしかたない。
-
kamayan1980 戦時の贅沢禁止を思うと、戦争がなければ漫画が今より発展していた可能性すらあるよね。というか、戦前の映画フィルムが空襲のせいで全然残ってないんだよチキショー!
-
nonpori 天才も凡才も等しく生きる権利があるのよ
-
bcwrrgezef 戦争を経験したから開花した才能なのかもしれない。むしろ下の世代にそれだけの才能が生まれないのは戦争を経験してないからなのでは? と主張することもできるな。
-
dowhile 何を今更
-
etherealcat 中国なんかは王朝が変わる度に5000万人→500万人くらいの人口減少が起きている。三国時代なんかもそう。そうして生まれたのが三国志。左翼はWW2以外の戦争や歴史を学ぼうとしないから、考察や考えに深みがない。
-
udongerge だから戦争を起こしてはならないという結論ありきなのは分かるが、まだ世に現れない才能を潰してしまう可能性は戦争以外の様々な事柄にもひそんでいる。
-
kentakitasawa 無念さがあるなぁ。
-
kuzudokuzu 名作なんていらないから、俺は戦争のない世界に生きて死にたい。
-
Sigma 淮南子が紀元前に「塞翁が馬」と言ってるのに、2150年遅れで何言ってんだ
-
coolpix 戦時中は文系学問がないがしろにされ、文系学生の多くが消耗品同然に戦地に送られていった。書籍の「きけわだつみのこえ」を読むとその無念さがちょっとわかる
-
amamiya1224 あれが無ければ消えなかった才能と、消えたから出てきた才能とあるんで、どうかな。まぁでも損失ではあったよな。
-
u_eichi 世に出る機会を逸した天才は、世に出た天才より多いんじゃないかと俺は思ってる。不幸な出自で才を磨く機会がなかったとか、悪い相手に捕まって世に出る前に磨り潰されたとか。
-
lieutar 史実としての戦争(実例)と、戦争と言う概念(抽象)は異なるものでそれを混同する混乱もしくは詭弁の典型例。俺は敗戦が無ければ生まれなかったけど敗戦に導いた当時の権力者を肯定する気にはなれないし必要もない。
-
asiatics 漫画じゃないけど、映画監督の山中貞雄がもし生きていたらどんなに面白い作品が観れただろうっていつも思う
-
b0101
-
napsucks
-
sonicfkk 戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死んでも不思議はなかったわけで、戦争のせいで私が目にすることが出来なくなった才能はどれくらいあったのだろうと考えると:…
-
maruhoi1 こういうの妄想出来る暇人羨ましい
-
kohgethu
-
onasussu だったら交通事故…って思ったらトラバにすぐあった。ほんこれ
-
hotelsekininsya 昔、「歴史に"たられば"は無い」と言おうとして「歴史に"レバニラ"はない」と全校生徒に向けに言って失笑を買った禿校長を知っている。
-
knagayama 明治維新も昭和維新も平成維新もほんとクソ
-
sabacurry 歴史のたらればは不毛。妄想としては楽しいけど。
-
buhikun ↓沢村栄治が多数あるが、甲子園実績は松坂大輔を優に凌ぐ嶋清一 https://goo.gl/C9Plr7を忘れたらあかん。
-
mongrelP まぁ今は自死で消えていってる才能が多いんだがな!
-
shuga2
-
kyoto117 「しんぱいはいらない。ほかでつりあいとるから」(byセワシ)
-
hanenone 純粋に運や偶然も歴史の大きな流れにとっては才能のうち、って考えざるを得ないよね。アカシックレコード論者じゃないけど。
-
marony0109 もちろん戦争にもプラスの作用もあるけれど、無残に殺された人間から見ればそんなものに価値はない。生きてる者だけが戦争と戦争による進歩を肯定する。
-
hatehateyahoo 手塚治虫は反戦をテーマにし、宮崎駿は兵器のデザインに憧れをもっていた事を思うと戦争が無かったら無かったでこの才能と触れ合わなかったと思うと更に複雑な気持ちになる。アンパンマンも生まれなかったんだろうな
-
zatpek 「モンゴル軍によって虐殺された人の血でチグリス川は赤くなり、次に、捨てられた書物のインクによってチグリス川は黒くなった。」(バグダードの戦い)
-
shields-pikes
戦争が起こらなかったら生まれていた文化も、戦争があったから育った文化もあるだろう。違う世界線の未来は誰にもわからない。仮に戦争によるプラスの影響があったとしても、やはり戦争は全力で回避すべきだ。
-
vanillableep1618 多くのアーティストが戦場で命を落としている…その才能の損失は人類にとって大きな損失だったのだ。愚かなり、戦争…
-
takada_kouichi
-
te2u 起きていないことに思いを馳せてもしかたない。
-
kamayan1980 戦時の贅沢禁止を思うと、戦争がなければ漫画が今より発展していた可能性すらあるよね。というか、戦前の映画フィルムが空襲のせいで全然残ってないんだよチキショー!
-
nonpori 天才も凡才も等しく生きる権利があるのよ
-
kosi-7
-
bcwrrgezef 戦争を経験したから開花した才能なのかもしれない。むしろ下の世代にそれだけの才能が生まれないのは戦争を経験してないからなのでは? と主張することもできるな。
-
dowhile 何を今更
-
etherealcat 中国なんかは王朝が変わる度に5000万人→500万人くらいの人口減少が起きている。三国時代なんかもそう。そうして生まれたのが三国志。左翼はWW2以外の戦争や歴史を学ぼうとしないから、考察や考えに深みがない。
最終更新: 2016/02/17 23:05
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(1)
-
はてなブックマーク - 戦争で宮崎駿や手塚治虫や水木しげるや藤子不二雄が死ん...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/18 06:23
-
- b.hatena.ne.jp
- meta bookmark
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp:総員玉砕せよ!講談社文庫: 本
- 37 users
- 2006/06/12 01:29
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp:ミノタウロスの皿小学館文庫―藤子・F・不二雄〈異色短編集〉: 本
- 35 users
- 2006/06/15 11:28
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 気楽に殺ろうよ: 本: 藤子・F・不二雄
- 10 users
- 2006/11/26 00:50
-
- www.amazon.co.jp
-
Amazon.co.jp: 藤子・F・不二雄大全集 SF・異色短編 1 (藤子・F・不二雄大全...
- 9 users
- 2012/01/08 09:50
-
- www.amazon.co.jp
同じサイトのほかのエントリー
-
声による議論は止めるべき
- 8 users
- 暮らし
- 2016/02/18 12:42
-
- anond.hatelabo.jp
- 増田
-
長年のツラさが嘘のように消えてしまった話を聞いてほしい
-
映画を年に二百本観る人はそれだけで信用できるか
- もっと読む
おすすめカテゴリ - 原発
-
もんじゅ廃炉に約3000億円 原発事故の次年に試算 NHKニュース
-
福井県にある高速増殖炉「もんじゅ」を廃炉にした場合の費用がおよそ3000億円に上るという試算を、日本原子力研究開発機構が原発事故の次の年に行っていたことが分かりました。原子力機構は「当時...
- 学び
- 2016/02/16 18:23
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む