iPhoneからMacを操作できるアプリはたくさんありますが、私がしたいのは逆です。Macを使ってiPhoneを操作したい!
料理でフライパンの振り過ぎか、スマホのいじりすぎなのか腱鞘炎っぽくて、iPhoneを持ってると手首が痛いのです。基本的にはブログもiPhoneで書いてるから、それが原因なのかも。とにかく、手首が痛いのでなるべくiPhoneを持ちたくありません。
そこで、なるべくiPhoneを持たなくていいように、MacからiPhoneを操る方法を探してみました。
スポンサーリンク
ミュージックアプリの操作なら「ikeyboardremote」
iPhoneやiPadをBluetoothを使ってMacから操作できるアプリ。ホームボタンを押したり、音楽の再生・停止、音量の操作ができます。写真ボタンはOS X MavericksとiOS7の組み合わせでは動きませんでした。
電話を受ける・かけるなら「dialogue」
こちらもMacのアプリ。MacからiPhoneを操作して電話をかけることができます。
iPhoneの電話機能をMacから操作することができるMacアプリ「Dialogue」 | 男子ハック
写真やテキストのコピーなら「command-c」
MacとiPhoneのクリップボードを共有できるアプリ。テキストだけでなく、画像のやり取りも出来ます。
Mac版
iPhone版
殿堂入り!MacとiPhoneでコピーしたテキストや画像を共有できる「Command-C」 - iTea3.0
iPhoneの画面をMacに映したいだけなら「Reflector」
Reflector Airplay Receiver - Mirror an iPhone or iPad to a Mac, PC or Android
Macのディスプレイに、AirPlayのミラーリング機能を使ってiPhone・iPadの画面を映したいときに使えるのが「Reflector」
トライアル(お試し)だと10分後に通信が切れますが、再起動すればまた使えます。録画機能もお試しだと使えないけど、MacでQuick Time Playerを使えば録画可能。
MacにiPhoneの画面を表示させられる「Reflection」を使ってみた | ごりゅご.com
MacのキーボードでiPhoneの文字入力「Type2Phone」
iPhone、iPad、Apple TVのキーボードとしてMacを使うことができる便利なアプリが「Type2Phone」。 MacBookとiPhoneしかないときに使えます。外付けキーボードがあるなら普通につなぎましょう。
MacのキーボードをiOSやAndroidに共有できる「Type2Phone」の使い方。[Mac] | MacWin Ver.1.0
脱獄してるなら「Veency」を使えばマウスで操れる
実際にマウスでiPhoneを操作している動画を撮ってみました。
VeencyをiPhoneのCydiaでダウンロードしたら、設定からパスワードを指定。 Macで Finder > 移動 > 「サーバーに接続」から、OS Xに標準で入っているVNCクライアントを立ち上げます。
ここにiPhoneのIPアドレスを入力、パスワードはさきほど指定したものを入力。 IPアドレスがが192.168.1.11なら「vnc://192.168.1.11」。パスワードを求められるので入力すれば、MacにiPhoneの画面が表示されます。 iPhone側にもカーソルが表示され、左クリックがタップ、右クリックでホームボタンです。
Mac OS X 標準のVNCクライアント - Cotton Paper web.
PCからiPhoneを遠隔操作する脱獄アプリ「Veency」の使い方 | Bonjin Blog (ぼんブロ)
あとがき
手首が痛くなってから、特に重要な用事が無いのにiPhoneをなんとなくさわってしまう癖がなくなりました。怪我の功名ですね(笑)
MacからでもiPhoneを結構操作できることがわかったので、なるべくiPhoneをさわらない生活を継続していけそうです。