「電力比較サイト」の比較

その数字、本当に正しいの?

 一つ一つの電力会社の料金プランを自分で見比べるのはとても難しいです。そこで役立つのが「電力比較サイト」と呼ばれる、各電力会社の料金プランを一度に比べられるサイトです。でも、そこで紹介されている数字が本当に正しいのか不安になったり、どこかの電力会社に肩入れしているのでは、と疑念を持つ人も多いでしょう。というわけで、モデルケースを設定して各「比較サイト」の数値を検証してみました!
 なお、シュミレーションの詳細な条件はページ最下段にて紹介しています。総務省家計調査のデータをベースに、2人ぐらし世帯の平均を設定しました。サイトに入力した情報は全て同じです。




価格.COM

東証一部上場、圧倒的知名度がある「価格比較サイト」です。


掲載プラン数

 東電の新プランを含む9社分掲載
 ローソンのまちエネJCOM電力昭和シェル石油auでんきが掲載されていませんでした。


料金比較
順位 電力会社名 年間お得額
1位 ENEOSでんき -13216円
2位 ミツウロコ -12515円
3位 イーレックス -9282円
4位 HTBエナジー -7332円
5位 myでんき -4420円
-位 東京ガス
(電気のみ)
-2638円

 1月の電気使用量を入力したところ、年間使用量は想定よりも28.6%多い5372kWhと算出されました。電気使用量を多めに設定して計算しているようです。使用量が多いことに伴い、「お得額」も高めに出ています。実際に契約した時に「こんなはずではなかったのに」という事態を招きそうです。
 また、2/1に公表された東京ガスの新プランが9日時点で反映されていないのも残念です。ちゃんと反映されていれば、東京ガスは誰がどう計算しても、少なくともトップ5には入りますから。多くの人が選ぶであろう東京ガスの「ガスセット割」をお得額に反映できないのも残念です(年間で3千円引き)


 世帯人数が少ないと誤差が大きいのかなと思い、3人・4人世帯についてもモデルケース(総務省「家計調査」引用)を同じように設定し、価格コムに入力しましたが、3人・4人世帯共に年間使用量が28.5%多く表示されました。なぜこのような処理の仕方をしているのか、不思議です。




エネチェンジ

 新電力の設立支援などを手掛けるエプコ(JASDAQ上場)や、英国のケンブリッジエナジーデータラボ社などが参画する「電気料金比較」の会社。東電の元執行役員が副社長に就任しています。


掲載プラン数

 東電の新プランを含む10社分掲載
 まちエネ昭和シェル石油ミツウロコが掲載されていませんでした。


料金比較
順位 電力会社名 年間お得額
1位 東京ガス
(トリプルセット)
-10720円
2位 東京ガス
(ガスセット)
-7120円
3位 東急パワーサプライ
(ネットとセット)
-5786円
4位 ENEOSでんき -5581円
5位 HTBエナジー -5083円
6位 イーレックス -4374円
-位 myでんき -3061円

 「お得額」は全体的にやや低めに出ているようです。それもそのはず、1月の使用量を456kWhと入力したところ、自動で算出された年間電気使用量は3839kWhという値で、価格コムより28%も少なくなっているためです。(想定値と比べて-8%) 少なめに算出する方が「厳しい結果」になりがちなので、この処理の仕方で問題ないでしょう。


まとめ


比較サイトは、複数比較しよう。

 全く同じデータを入力したにもかかわらず、大手2サイトだけでも結果がこんなに違います。計算の仕方が違うのはもちろん、掲載している会社の違いやプラン変更への対応状況、セット割引の組み込みなどなど、様々な要因が結果を左右しています。一つのサイトの診断結果を鵜呑みにせずに、必ず複数のサイトを比べることをおすすめします。


当サイトでも比較できます

 総務省の統計を元に計算した結果をまとめています。こちらも参考にしていただければ幸いです。
 自分のところが絶対正しい!とは言いません。他と見比べる材料にしてください。


料金プランの比較

シュミレーション条件

 都内在住で東京電力従量電灯Bプランを30Aで契約中
 二人暮らし ガスコンロ使用 年間の電気使用量は以下の表を想定(年間合計4176kWh)
 1ヶ月分の使用量or料金を入力するサイトが多いので、その場合は1月分の「456kWh」を入力
 ※使用量について 2人世帯の月間平均使用量が348kWh、月ごとの使用量の変化を加味して決定
  →平均使用量、月ごとの変化量ともに総務省「家計調査」から引用して計算 データ1 / データ2
  月間平均「348kWh」はデータ1から東電のプランに当てはめて算出したものです
  データはいずれも引用元に掲載された最新年のものを使用


電気使用量(kWh) 電気使用量(kWh)
1月 456.1 7月 270.1
2月 468.0 8月 318.6
3月 455.6 9月 318.4
4月 386.1 10月 286.3
5月 322.3 11月 283.7
6月 278.6 12月 331.7

 掲載プラン数→2016年2月9日10時時点で、上のシュミレーション条件にて検索した結果を評価(東京都品川区をエリアと想定しています)


関連記事

セット割でお得に選ぶ新電力

ガスや携帯電話料金とセットでお得になる新電力

新電力の選び方〜選ぶポイントはここ!

新電力を選ぶ「3つの」ポイントを紹介します。

料金プランの比較