ここから本文です

ディーン・フジオカ 五代様復活にあった「斜め45度のこだわり」

女性自身 2月18日(木)6時1分配信

 ディーン・フジオカ(35)旋風が止まらない。1月22日放送の朝ドラ『あさが来た』でディーン演じる五代友厚が病死するや、視聴者から“五代さまロス”の問い合わせが殺到。あまりの反響に、NHKが2月22日放送での“復活”を発表したのだ。

「主人公のあさが見る夢に登場する形での再登場です。このシーンはあらかじめ撮影されていたものですが、使われるかどうかは未定でした。でもあまりに反響があったため、急きょ入れることになったんです」(NHK関係者)

 なぜ、ここまで人気爆発となったのか。そこには彼のひそかな努力があった。前出のNHK関係者が振り返る。

「ディーンさんはクランクイン前にかなりいろいろと調べあげてから、現場入りしていました。『五代友厚のことなら任せてほしい』というくらいの勢いで、プロデューサーにその熱意を伝えたんです。いちど五代さんのお孫さんが表敬訪問したことがあったのですが、その際に『ありがとうございます』と頭を下げられて……。そのとき初めて『良かった』と安堵したほど、役に打ち込んでいました」

 クールなイメージの彼らしい話だが、実は意外なギャップも持ち合わせていた。

「“びっくりぽん”だったのは、彼の明るさ。海外で活躍しているだけあって、ジョーク好きでコミュニケーション上手なんです。スタジオに『グッドモーニング!』と大きな声で挨拶しながら入ってきて、共演者やスタッフひとりひとりとハグ。後ろから抱きつかれることもあって、女性スタッフはドキドキでした(笑)。波瑠さんやスタッフと雑談をしているときも突然、気の抜けた北京語や広東語で話し出して爆笑させたことも。またカメラが趣味らしく、スタジオでみんなを撮影して和ませたりもしていました」(制作スタッフ)

 国際舞台での経験から、現場コミュニケーションの大切さを理解しているのだろう。なかでも彼はスタッフとの会話に時間を割いていた。

「たとえば、ディーンさんが走るシーンで『顔じゃなくて足を撮ってほしい』と申し出たことがありました。その際も単に主張するのではなく、スタッフと一緒に50メートル走をするんです。大学の陸上部出身のスタッフとの勝負でしたが、結果は、ディーンさんの圧勝。そうした共有体験のなかで『走るシーンで大切なのは足だよね』と、自らの思いをさりげなく伝えるようにしていました。同じように彼がいちばん自信のあるカメラ角度は“左斜め45度”。これもカメラマンとやりとりをして『神妙なシーンでは、ここから撮ってください!』とさりげなくリクエストしていました」(前出・制作スタッフ)

 スタッフをリスペクトしつつも、自らのこだわりについては妥協しない。そうした彼の美学があの“五代さま”を作り上げたのだ。

「クランクアップのときは、ディーンさんを慕うスタッフがたくさん駆けつけていました。彼はひとりひとりと両手で握手して『また必ず戻ってきます!』と宣言。いつもオーバーアクションですが、誰に対しても礼儀正しく気遣いができる。そのため現場ではいちばんの人気者でした」(前出・制作スタッフ)

最終更新:2月18日(木)6時1分

女性自身

記事提供社からのご案内(外部サイト)

女性自身

光文社

2714号・2月2日発売
毎週火曜日発売

定価400円(税込)

石坂浩二激怒した『鑑定団』責任者の罵声
ベッキー騒動で事務所がリストラ危機
ディーン・フジオカ 茶髪でジャニーズ系だった

Yahoo!ニュースからのお知らせ(2月17日)

予言から100年 世界初観測の重力波

100年前にアインシュタインが存在を予言した重力波を米の研究チームが初観測。今後の成果への期待や観測態勢の課題に迫る。