『マスコットは要らない!マスコットでお客さんを呼ぶわけではない!』とOBがぶっちゃけるクラブがあるらしい

「だったらディズニーランドにミッキーマウスは要らないんじゃね」と言いたくなってしまうツイートを見かけました。しかもそれは浦和レッズOBで現在もサッカー界でご飯を食べてる方からだったので少し驚きました。


レディアさんが最下位をとるというのは毎年恒例のネタみたいなもので、それを知ってか最下位になりそうな他のマスコットへ浦和サポが投票するなど、いわゆる「狙った」ポジションであったはずです。それだけキャラが浸透している証左でもあるでしょう。

さらに現在は日本のゆるキャラが世界でひとつのブームとなりつつあり、アジア戦略なども考えてJリーグとしてもマスコットの露出を強化しているように感じます。またサッカーにこれまで接点のなかった方でも、マスコットを通してクラブを知りスタジアムへ足を運ぶようになったひとを何人も知っています。

そんな流れをサッカー関係者がぶった切るような発言をしたことが驚きでした。浦和はマスコット要らないんですか。ライト層や子供やサッカーに興味のなかった人は別に来なくていいよ的な発言ができるほど埼スタそんなに埋まってましたっけ。

正直申し上げますと自分もぶっちゃけマスコット総選挙とかどーでもいー派ではありますし、興味あるのはサッカーでいちばんの目当ては試合です。そこでどんなプレイが繰り広げられるのかが楽しみでありそれ以外は二の次です。

けどね。

地元のクラブを応援するときはそれだけではありません。知り合いのサポーターと顔を合わせるのはほとんどスタジアムだけですし、運営ボランティアさんにこっそりかき氷を御馳走して歩くのも恒例になりました。あとマスコットが歩いてたらいたずらしたり写真撮ったり。もちろん試合も楽しみます。サッカーってサッカーだけじゃないんですよ。

浦和はマスコット要らない?クラブOBからこんな発言が出るとは思ってもいませんでした。あのツイートを見たとき、先日のマスコット総選挙でJリーグに興味を持ちはじめたような人はどう思うんでしょう。

そもそもマスコットいなくなったら観客増えるんですか?マスコットいなくなったら優勝できるんですか?マスコットいるから毎年負けるんですか?「サッカーの試合を観て欲しい!」ってね。マスコットが可愛いとかそういうユルい入口からサッカーに興味をもってスタジアムへ足を運んだ人は試合見ないと思ってるんでしょうか。

いまJリーグは新しいことにいくつもチャレンジしています。そういうやる気は評価できますし応援したいとも思っています。そんな時、せっかくの流れに水を差すような発言は控えていただきたい。あんたプロだろ。

My Blogger Themes | VeeThemes