日本三大祭!京都の一大イベント『祇園祭』のおすすめポイントとは?その0

日本三大祭!京都の一大イベント『祇園祭』のおすすめポイントとは?

今回は、「祇園祭」をご紹介したいと思います!!
祇園祭といえば、言わずも知れた、京都の夏の風物詩です♡
どんな楽しみ方があるのが、こうご期待♪

祇園祭ってどんなお祭りなの??

祇園祭ってどんなお祭りなの??

jptopic.org

日本三大祭りにも数えられている「祇園祭」。京都の夏の風物詩で、地元の人のみならず、全国にファンが多いお祭りです。

祇園祭のルーツは、平安時代に、災厄や疫病などが起こらないよう祈った、「祇園御霊会」と言われています。

京都市にある「八坂神社」で開催されます。

また、京都市内を巡業する「山鉾」は、さまざまな美術工芸品で装飾されており、動く美術館とも呼ばれるほど、大迫力の芸術品です!

えっ?!1ヵ月もやってるの?!

えっ?!1ヵ月もやってるの?!

shop.plaza.rakuten.co.jp

この祇園祭り、開催期間が7月の1ヵ月間と、とってもロングランなお祭りなんです!!

7月1日、お祭りの無事を祈る「吉符入」という神事から始まり、7月31日、無事祭りが終了したことを報告する「疫神社夏越祭」という神事で、祇園祭が無事に締めくくられるのです!

とはいえ、長い1ヵ月間のお祭り。いつ行けばいいのかと不安になりますよね!

そんな方が、遊びに行ったり、デートしにいくのなら、14日、15日、16日、17日ごろがオススメ!この期間には露店もでるので、より一層お祭り気分が盛り上がりますよ♪

祇園祭のみどころはどんなところ??

祇園祭のみどころはどんなところ??

kyoto-rakuraku.net

祇園祭のみどころは、なんといっても「山鉾(やまぼこ)巡業」です♪

山鉾とは、縦長の櫓型で、中心に真木という柱が高くそびえ立っています。
人々との無病息災を祈る気持ちを込めて、職人がひとつひとつ手作りしているのです‼

なんとこの巨大な山鉾には、釘が使われていないんだそうです。その方が移動の衝撃も吸収され、壊れにくくなるんだとか。木と縄だけでくみ上げてく、職人さんの技が光ります☆

祇園祭を浴衣で楽しみたい♡

祇園祭を浴衣で楽しみたい♡

photozou.jp

先ほどもお話ししたように、祇園祭で露店などがでて賑わいを見せるのが、「前祭 宵山の14日~16日」、そして「前祭 山鉾巡航の17日」です。

この期間は、浴衣で京都市内を練り歩く方も多く、お友達同士やデートなど、たくさんのステキな浴衣姿を見かけます♡

京都の昔ながらの風景は、日本の浴衣にとってもピッタリ♪とても粋なファッションです♪ここで注意していただきたいのが、馴れない下駄を履いた時の靴擦れですね!!

お祭りをみて回るには、歩き回ることが多いと思うので、下駄を履きならしておくか、履きなれた靴を履くのがオススメです♡
京都「祇園祭」はいかがでしたか?!京都の町がもっとも盛り上がる1ヵ月間♪
ぜひ体感しにいってみてください!きっと素敵な思い出になりますよ♡

祇園祭 祭り 京都 イベント 日本最大

↑「いいね」すると4meee!の最新情報が届きます♪
この記事を書いた人

かみち えな

おしゃれがダイスキ♡
美味しい物もスキ♡
ダイエットといつも仲良し♡

>もっとみる