現役保育士、見合わない給料・ゆとりない保育環境のギャップが浮き彫りに
第二弾!現役保育士編
保育士の就職・転職支援を行う「保育士バンク!」を運営する株式会社ネクストビートでは、保育士バンク!にご登録いただいている保育士さん1000名を対象に、現在の就労に関する意識調査を行いました。
調査②現役保育士さんへの調査
現役保育士の月給は「15万円以下」が最多数!
〜お給料の安さと残業過多による"ゆとりがない保育環境"にストレス〜
[調査概要]
・調査期間:2015年1月15日~1月31日
・調査方法:インターネット調査
・調査対象:20~50代 現役保育士※ 500名 ※保育士資格を持ち、現在保育園に勤めている人
Q1今の職場で改善をしたい点を教えてください。
現役保育士に、「今の職場で改善をしたい点を教えてください。」と聞いたところ、60%が「お給料のアップ」と回答しました。続いて19%が「職場の人間関係の向上」、8%が「残業時間の軽減化」が上がり、最もお給料について改善要望が強いことがわかりました。
Q2現在のお給料(手取り月給)はおいくらですか?
続いて、現在のお給料(手取り月給)はいくらか聞いたところ、55%が「15万円以下」と答えました。これは全体の中で一番大きい割合となりました。続いて「15万〜20万円」が40%となり、合計95%の保育士が20万円以下の手取り月給で働いていることになります。 これは、全産業の月額平均29万5700円を大きく下回っています。保育という責任がある勤務内容に対し、平均よりも安いお給料で就業していることに、不満を感じている人が多いという事実が明らかになりました。
Q3どれくらいお給料(手取り月給)がもらえれば就業対価に見合うと思いますか?
それでは、いくらもらえれば就業対価に見合うか質問をしたところ、52%が「21万〜24万円」、23%が「25〜30万」という結果になり、大多数の人が、手取りで20万円以上の収入を希望していることがわかりました。
Q4日々の残業時間はおよそ何時間くらいですか?
続いて、現役保育士の就労時間に関する調査を行いました。「日々の残業時間はおよそ何時間ですか?」という質問に対し、1時間が62%、2時間が23%、3時間が7%という結果になり、大半の保育士が1〜2時間の残業を行っていることがわかりました。
Q5 どの業務の負担が軽減すれば、残業時間が減りますか?
次にどの業務が軽減すれば残業時間が減ると思うかと聞いたところ、26%が「延長保育」、22%が「工作」、18%が「会議」と回答。共働き世帯の増加により、夜遅くまで子供を預けられる保育施設が増えている中、そのしわ寄せが保育士の残業時間に及んでいることがわかります。また同時に、子供達がいなくなった後に、工作やお便りなどの作成、保育士同士の会議などの庶務があるため、残業時間でこなさなければならない状況も多いようです。
Q6家に持ち帰って仕事をすることがありますか?
さらに残業時間に終わらなかった業務は「持ち帰り仕事」となることから、持ち帰り仕事の経験の有無を質問すると、81%が「ある」と回答。ほとんどの保育士が持ち帰り仕事をしていることになります。
Q7ある場合、週にどれくらい仕事を持ち帰りますか?
重ねて、持ち帰り仕事の発生頻度を聞いたところ、「週に1〜2回」が48% 、「週に3〜4回」が20%、「ほぼ毎日」が17%と、非常に頻度が高いことが伺えます。自由回答からは「書類が多く、勤務時間内に終わらない。」(30代女性)「研修やレポートなど、保育と間接的に関係する仕事が多くて負担。結局、勤務時間外にレポート作成する事になる。」(40代女性)という意見も上がりました。このことから、日頃の業務量の多さが伺えます。
Q8日々の仕事の中でストレスに感じるとを教えてください
最後に日々の仕事の中でストレスに感じるとを教えてくださいと聞いたところ、51%が「ゆとりのない保育環境」、38%が「体が疲れる」、同率38%で「職場の人間関係」という結果になりました。前述の残業時間や持ち帰り仕事の多さなどからか、ゆとりがないと感じながら保育に当たっている保育士が多いことが伺えます。また、子供達と遊んだり、保育の仕事は肉体労働が多いこと、職場の人間関係に気を遣うから、心身の疲れを感じている人が多そうです。
今回の調査で、保育士という仕事は、残業や持ち帰りの仕事も発生する業務負担の高いの仕事なのにも関わらず、全産業の平均収入よりも安いお給料に設定されており、非常にアンバランスな状況にあります。都心部を中心に待機児童が増え、保育士不足が深刻化する中、今後は、保育士という仕事の重要性を見直し、早急に待遇を改善する必要があると思います。
- 保育士の転職ガイド・職務経歴書編
- 現役保育士、見合わない給料・ゆとりない保育環境のギャップが浮き彫りに
- 保育士同士のコミュニケーションと協力が大切!
- 手遊びコラム♪「カレーライスのうた」
- 保育士の転職ガイド・履歴書編
- 保育園でおすすめの知育遊び
- 保育の仕事ノウハウ
- 保育士と絵本
- 保育園の栄養士の求人について
- 保育園事務の求人について
- 保育園のおたより作成
- 保育士さんにおすすめ!行事食・キャラ弁紹介
- 保育士になるには?
- 保育士さんの給料事情
- 保育士資格を活かして働ける施設
- 病児保育とは?
- 保育園看護師とは?
- 保育士の悩み
- 転職したいとお考えの保育士さんへ
- 幼稚園教諭になるには?
- 保育園の行事
- 保育園で役立つ製作・シアター
- 保育士の服装・身だしなみ
- 保育士のスキルアップ術
- お役立ちお便り例文集
- 手遊び動画
- 保育士バンク!ニュース
- 男性保育士について
- 子育て
- 保育士あるある
- コラム
- 手遊びコラム
- 全国版
- 東京版
- 神奈川版
- 埼玉版
- 千葉版
- 関西版
全国版
東京版
神奈川版
埼玉版
千葉版
関西版
- 大阪府