- 人気コメント (10)
- 新着コメント
- すべてのブックマーク
-
Vudda どっかの勘違い都議と違ってわかりやすいな
-
hanyA 増田が世論を動かし始めた?!?!ヤフーニューストップすごい
-
timetrain 保育士給料をまともなラインまで引き上げるための費用が、先日の高齢者にポンと支給を決めた額と同じ、という辛辣な指摘が素晴らしい。しかしほんと、我々世代はちゃんと声を上げないといかんね。
-
Pome ジジババに3600億使うニュースが対して騒がれてないのがほんと危険。国立作れるんだぜ?この金で保育士さんの待遇改善して未来に投資してくれよ。頼むから
-
yajicco いい記事。例えば定員10人くらいの小規模保育園なら資格保持者が一人いれば登録制で開設できるとかにしちゃえばいいと思うんだよな
-
laranjeiras 高齢者3万円のたとえはスジが悪いな。一度だけポンと払うものと継続的に払うものは、120万の車買うのと月々10万の30年ローンを組むぐらいの違いはある
-
hoshigirl 増田に対し、言葉遣いが悪いだのお前が無能だから落ちただのといった趣旨の実名コメントが散見される。こんなアホな政治が続いてたら日本に対し悪態つきたくなるのも当然だろ。ヤフーニュースコメ欄はやはり闇が深い
-
death6coin 「高齢者1000万人に3万円配ること(つまりは3600億円)」600億円はどこから出てきた?絶対にいろいろと人件費が掛かるのは分かるけど/もんじゅ廃炉も3000億、高齢者選挙対策バラマキも3000億、森喜朗古墳も3000億か・・・
-
stj064 "臆せず文句を言いましょう。そうじゃない人は、SNSでとにかく拡散させましょう。ベッキーで騒いでる場合じゃないんです"
-
a-kawaguchi これは増田史に残る快挙
-
mkusunok
選挙前に高齢者へ現金をばら撒けても待機児童はなくせない。この国の政治はどうしてこうなのか
-
wata88 わかる。だけど、保育園落ちた人はそんな余裕がないと思うんだよなぁ、、、
-
daizo3 確かに自治体の首長と議員に対して怒りをぶつけるのは良案かも。10年以上前に保育園増園を流山市役所と市議会に訴えたけど、なしの礫だったなぁ。今にして思えばロビー活動が全く出来ていなかった。
-
hidepower カスみたいなコメントが泣ける。ブコメじゃなくて元記事の元コメですが。
-
deeske 色々頭を回して考えちゃうけど、雁字搦めでどうにも物事が動かない時には、素朴・率直な意見表明もあっていいと思うよ。
-
cbwinwin123 そして怒りを原動力に、行動しましょう。 まず、政府に対しては、保育士給与引き上げのための、予算増額の世論を高めることです。
-
hello-you なるほどなぁ。
-
digitalglm 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース: こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。…
-
shimaguniyamato 保育園に落ちた人がそれを運動に変える余裕があるかよ。
-
kana0355 “保育園が増えない理由”=若い人が政治に参加しないから.
-
mani023 財源としてまず政党助成金を半額にして保育士の待遇改善をして貰いたい。→ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-21/2016012102_03_1.html 他にも大企業の内部留保に課税とか出来るでしょ。
-
dongfang99 すでに指摘されているように臨時支出予算と恒久的予算の意図的混同や、安全性維持や過当競争による事業者共倒れ回避目的の規制を「無意味なルール」と罵倒するなど、議論に粗が多すぎる。
-
shigeto2006 政治的圧力の掛け方まで指南している良記事だが、敢えて言わせてもらうと、今までの選挙で自民党や大阪維新の会に投票してきた有権者にも責任の一端があるのだよ。怒りの方向を間違えてはならない。
-
taro-r ベッキーに騒ぐな、一揆をおこせ、が主旨。
-
jimmy0410 怒りを原動力に立候補してやろうか←
-
udongerge だからって年寄りは勝手にのたれ死にさせておけってのも違うんだよな。両方出させなきゃいけない。
-
umiusi45 「そうではなく、高齢者1000万人に3万円配ること(つまりは3600億円)をポンと決めちゃえるわけなので、出そうと思えば出せるのです。投票率が低いから、我々子育て世代の優先順位が、低いだけです」
-
tenbin-girl コマさんの愛ある提言素敵。/ただFacebookのコメにもあるように、個人的には親がつきっきりで育てた方がいいのではと思うので、子育手当支給がいいと思う。1人あたり月10万位。ベーシックインカム的な。
-
Zephid 私の月収も10万円上げてくれないかな(´・ω・`)
-
Vaduz 政治が無関心なのではなくて有権者が少子化に無関心なんだよ。悲しいことに。
-
piquoh 匿名の母の叫びがYahooのメイントピック入り。国会でSMAPの話をするなら、この話も公の場で議員さんに話してもらわないとね。
-
sirocco 国会もブログでやればいいのに。ツッコミがハンパないと思うけど。
-
W53SA 「市民の怒りを買って職を失う人たちはいます。 それが、首長(市長や区長)と地方議員です。 彼らに対し騒ぐのです。声を届けるのです。 」
-
kz78 ホームレス問題もそうだけど、真面目にコストをかけた自治体ほど周辺自治体から潜在需要を吸い上げてしまって大変になるので、市町村から権限とり上げて県か国で面倒見た方が良い気がする
-
mionhi タイトルをもっと工夫してくれ、おときたレベルのバカがまた現れたかと誤解した。怒るべきって主張が良かった。
-
riaf なるほど。
-
Misora 増田の書きなぐりから一気にヤフートップ(アンサー記事だけど)ってすごいよね
-
sds-page 高齢者に3万円払って子供の面倒見てもらえば
-
kimurahayao ヤフーニュースのトップになったのは、はてな、IPOおめでとうのヤフーからの細やかなるプレゼントとみた。
-
kaidao 育休議員の補欠選挙で、何億か税金が使われるんだろ
-
fumex
-
mkusunok
選挙前に高齢者へ現金をばら撒けても待機児童はなくせない。この国の政治はどうしてこうなのか
-
wata88 わかる。だけど、保育園落ちた人はそんな余裕がないと思うんだよなぁ、、、
-
TZK
-
helioterrorism
-
daizo3 確かに自治体の首長と議員に対して怒りをぶつけるのは良案かも。10年以上前に保育園増園を流山市役所と市議会に訴えたけど、なしの礫だったなぁ。今にして思えばロビー活動が全く出来ていなかった。
-
nkoz
-
hidepower カスみたいなコメントが泣ける。ブコメじゃなくて元記事の元コメですが。
-
labunix
-
deeske 色々頭を回して考えちゃうけど、雁字搦めでどうにも物事が動かない時には、素朴・率直な意見表明もあっていいと思うよ。
-
kankulogue
-
pwdtnx
-
rouxril
-
pha
-
degage122
-
p-oryzivora
-
cbwinwin123 そして怒りを原動力に、行動しましょう。 まず、政府に対しては、保育士給与引き上げのための、予算増額の世論を高めることです。
-
hello-you なるほどなぁ。
-
digitalglm 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園が増えない理由(駒崎弘樹) - 個人 - Yahoo!ニュース: こんばんは、都内で13園の小規模認可保育所を経営する、中小企業のおっさんの駒崎です。…
-
shimaguniyamato 保育園に落ちた人がそれを運動に変える余裕があるかよ。
-
Coro
-
kana0355 “保育園が増えない理由”=若い人が政治に参加しないから.
-
kusigahama
-
tariennet
-
kako_cocoro
-
jirumaki
-
edorune
-
momomoss
-
mani023 財源としてまず政党助成金を半額にして保育士の待遇改善をして貰いたい。→ http://www.jcp.or.jp/akahata/aik15/2016-01-21/2016012102_03_1.html 他にも大企業の内部留保に課税とか出来るでしょ。
-
F-name
最終更新: 2016/02/17 10:29
ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?
このエントリーを含むエントリー(2)
-
はてなブックマーク - 「保育園落ちた日本死ね」と叫んだ人に伝えたい、保育園...
- 2 users
- アニメとゲーム
- 2016/02/17 10:25
-
- b.hatena.ne.jp
このエントリーを含むはてなブログ(4)
-
今日の読み物
- id:kamiyamasahiko
- 2016/02/17
-
保育園と待機児童と働き方について考える - 色楽雪音 〜ゆきねの日記〜
- id:myusha128
- 2016/02/17
-
柳下浩紀
- id:h_yagisita
- 2016/02/17
-
保育園落ちた日本死ね、についての記事を読んで - 代官山通信
- id:hynm_sai
- 2016/02/17
関連エントリー
関連商品
-
Amazon.co.jp: 保育園に入りたい! 2016年版 (日経BPムック 日経DUALの本): : Book
- 1 user
- 2015/10/09 13:00
-
- www.amazon.co.jp
-
まるごとわかる保育園
-
40のサインでわかる乳幼児の発達―0・1・2歳児が生活面で自立する保育の進め方
おすすめカテゴリ - 原発
-
伊藤 剛さんはTwitterを使っています: "こういうと叩かれそうだけど、いま安...
-
ツイートに位置情報を追加する 位置情報と一緒にツイートした場合、Twitterはその位置情報も保存します。 毎回ツイートする際に、位置情報を付加する/付加しないを選択することができ、いつでも過去の...
- 政治と経済
- 2016/02/16 14:05
-
- 原発の人気エントリーをもっと読む