ブログを通じて嬉しいことがありました。
僕がブログをやっていてよかったと思う瞬間は、ブログを通じてコミュニケーションがうまれたとき。
SNSなどで記事がシェアされてやりとりされているのを見るのも嬉しいですが、記事を読んでいただいた方から自分に対してなんらかご連絡があったときは何よりも嬉しい。
ブログは一方通行なので、読んでいただいた方がレスポンスをくれて初めてコミュニケーションがうまれるものだと思うのです。
ブログを通じてのコミュニケーション
ブログを始める前には想像していなかったのですが、ブログを始めてみると思いのほかいただける、ご連絡。
嗚呼、嬉し。
このブログは書くカテゴリーを決めていない雑記(?)ブログなので、ご連絡の内容も様々あります。
立石についてのこと、ドイツについてのこと、iOSアプリ申請についてのことなどなど、ご相談いただいたり、中には会ってお話して一緒に何かやりましょーってなったり、と。
ブログを続けていることで何かがうまれているのは確実だな、と実感できる瞬間です。
記事を公開したあとは、読んでいただいた方からのアクションがあって初めて、やりとりが始まるといいますか。
自分から「立石で飲み歩き会しましょー!」とか書けばより自分発信の度合いも強まるのだと思いますが、なかなか、ね。
受け身でございます。
そんな中、はてなブログに移ってまいりまして。
それまでのWordpress運用時には読んだ方からのレスポンスをひたすらに待つしかない、それこそ完全に受身だった配信が、はてなブログの方々とやりとりができるようになって受身過ぎたスタンスからは変われつつあります。ありがとうございます。
ご連絡いただいた方とも、ブロガーさんとも、自分がブログをやっていなければ知り合えなかったかもしれない、と思うとちと感動もの。
記事がきっかけになったやりとり
そんな中、嬉しいことがありまして。
きっかけは、こちらの記事。
カルディで買った『こどもびいる』について書いたもの。
『こどもびいる』はデザインが素敵で、お酒が飲めない妻用に購入した、いわゆる「ジャケ買い」したものだったのですが……。
記事を公開してから数日後、お問い合わせメールが一通届いてですね。
そのメールの送り主がなんと、『こどもびいる』のデザインをされた会社の代表の方。
記事を読んだあとに送ってくださった、メール。
なんだかもう、嬉しくてですね。
しかも会社は福岡なのですよ。
そんな遠くから記事を見ていただいているだけでも嬉しいのに、連絡までいただけるなんて。
ネットって、ブログってすごいわ、と思っている次第です。
メールをいただいてから数日後、グッズを送ってくださいました。
うわーすごい。
いくつかメールでもやりとりさせていただいて。
気持ちに近い部分のやりとりをできるのは本当に嬉しい。
ブログやってなければこんなことなかったでしょうね。
即、ステッカー貼りました。
かわいかろう。
まとめ
僕みたいなしがないサラリーマン書くことでも、ブログから発信することで遠くの人にも読んでいただけるという。
その上で読んでくださった方から反応があれば、そこからやりとりがうまれたりもするという。
ブログからはじまるコミュニケーション。
ブログをやっていてよかった、と思うのです。
だから、読み手に伝わらない! (もう失敗しない文章コミュニケーションの技術)
- 作者: 山口拓朗
- 出版社/メーカー: 実務教育出版
- 発売日: 2015/04/14
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログ (2件) を見る
次回予告(明日になってみたら違うことが多々あります)
浅草橋から秋葉原の『マーチエキュート神田万世橋』へ
RSS購読