コメント欄に他人の著作物を投稿することで記事全体をGoogle検索結果から削除するテクニック 9
ストーリー by hylom
その手があったか 部門より
その手があったか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
コメント欄に他人の著作物を投稿し、それに対してGoogleにDMCAによる検索インデックスからの削除依頼を行うことで、消し去りたいブログ記事をGoogle検索に表示させなくするテクニックがあるそうだ(罠にはめられて「小さなお葬式」の記事を削除された件)。
なお、これに関連して価格.comクチコミ掲示板の「小さなお葬式は最悪の葬儀会社です。」 という投稿のHTMLに、ほかのクチコミ掲示板にはない「<meta name="robots" content="noindex,follow">」というタグが埋め込まれており、Google検索のインデックス対象外に指定されている点も話題になっている。
Googleよりカカクコムのほうがヤバくない? (スコア:0)
悪徳業者の火消しに加担とかヤバすぎるでしょ
Re:Googleよりカカクコムのほうがヤバくない? (スコア:1)
そういうビジネスモデルなら仕方が無い。
Re: (スコア:0)
最近はネガキャン指摘されると、それに削除依頼掛けてくる
Re: (スコア:0)
このニュースを見て、ウイルスばらまくようにサイト改竄仕掛けてくるアタック食らってるのに
閉鎖も告知もせずに3日間も運用してたことがあったのを思い出しました。
あれももう10年も前になるんですね。月日が経つのは早いものです。
(記事を書いているのがIT戦士こと岡田記者なのを見て時間の流れを再認識させられたり)
「最高レベルのセキュリティが破られた」――カカクコム、不正 [itmedia.co.jp]
ここで試しちゃダメだぞ (スコア:0)
ここで試しちゃダメだぞ
ここで試しちゃダメだぞ
いいか
ここで試しちゃダメだぞ
Re: (スコア:0)
わかりました
Re: (スコア:0)
<meta name="robots" content="noindex,follow">
こ、こうやって書けばいいんですか?分かりません(><
sradのようなまとめサイトには関係がない問題 (スコア:0)
気に食わないまとめサイトを見つけたらグーグルに著作権侵害で報告すればまとめサイトは検索結果から消えます。