「制服リユース」の取り組みを続ける
福岡県古賀市は2007年度から、中学、高校の卒業生に制服を無償提供してもらい、買うお金がない生徒に回す「制服リユース」の取り組みを続ける。毎年100人前後が制服を残し、すぐなくなってしまう。「小さくなった」と2、3年生がもらいに来る場合も多いが、新入生も30人前後が利用する。
同県嘉麻市では、小学校で行う単元テストや、年間約4千円かかる中学校の学力分析テストを11年度から全額公費で行っている。部活のユニホームや中学の体育で使う柔道着なども学校が購入して、貸与する。
旧産炭地の嘉麻市で、小中学生の就学援助率は41・6%と県内2番目の高さ。生活保護家庭も1割近い。
「家庭環境が厳しい子が途中でつまずくことのないようにしたい。そのために公でできることはする」。同市教育委員会の木本寛昭教育長は力を込めた。
=2016/02/17付 西日本新聞朝刊=
西日本新聞社
Yahoo!ニュース 特集
- 1 月9ドラマでの介護の描写、「配慮を」-日本介護福祉士会がフジテレビに意見書 医療介護CBニュース 2月16日(火)21時33分
-
2
父親は息子に食事を全く与えず、奨学金も流用…生徒の食「配給」が命綱 学校に米やカップ麺 西日本新聞 2月16日(火)11時34分
-
3
入学式に姿なく、2日目も、3日目も…制服買えず欠席 困窮家庭の子にとっては「関門」 西日本新聞 2月17日(水)11時5分
- 4 「首相を睡眠障害に」=民主・中川氏が発言 時事通信 2月16日(火)19時14分
-
5
「ルール違反した息子のゲーム機バキバキに折った」 高嶋ちさ子氏の子育てコラムに賛否両論 J-CASTニュース 2月15日(月)19時30分
読み込み中…