【e-Sportsの闇】「LoL」の日本リーグ「LJL CS」で大規模な不正が発覚!VPN疑惑のチーム・厳重注意処分という比較的軽い処分 →不正行為暴露したチーム・参戦停止処分


LJL CS

「LoL」の日本リーグ「LJL CS」で大規模な不正が発覚
3チームを参戦停止等の処分。「LJL CS」本戦開始を1週間延期へ

「League of Legends」の日本リーグ「League of Legends Japan League(LJL)」は2月16日、「LJL」の下部リーグ「LJL Challenger Series」において、複数のチームで不正行為が行なわれていたことを明らかにした。「LJL」運営事務局では、対象の3チームを参戦停止を含む処分を行ない、2月18日より開幕を予定していた「LJL CS」本戦について、開幕を1週間遅らせ、2月25日開始とすることを発表した。

今回発覚した不正行為は、海外からのアクセスと選手の替え玉行為。「LJL」では、まだ日本サーバーが正式稼働しておらず、北米サーバーに接続して対戦しなければならないという制約から、公平な対戦を維持するため、海外からのアクセスによる参戦を禁じている。

今回、DragonflyGaming(DFG)とScarZの2チームで北米からアクセスしていた選手がいたほか、DFGはさらに登録外の別の選手にプレイさせるという替え玉疑惑も持ち上がった。これを受けて「LJL」運営事務局では、「LJL CS」に参戦する全チームを対象に調査したところ、2チーム以外のチームでも海外IPアドレスからの参戦が認められ、かつVPNを介して日本からのアクセスを偽装している疑いもあることを発表した。

「LJL」運営事務局では、リーグルールの不備を認め、今後ルールに「VPN接続の禁止」等の条項を追加する一方で、現時点では替え玉を断定できる証拠がないため、厳重注意処分という比較的軽い処分とした。なお、実際に海外から参戦した該当選手2名は、チームの処分とは別に2試合の出場停止処分が下された。

今回の件では、「LJL」の正式発表に先駆けて「LJL CS」で不正行為が行なわれていることを公式サイトで暴露したKINGDOMに対して、「LJL CS」への参戦停止処分という今回最も重いペナルティが与えられた。理由について「LJL」運営事務局では、「機密情報を漏洩し、運営側からの削除勧告に対して建設的な態度が見受けられなかったため」としている。

今回の問題の根本にあるのは、あいまいなルール表記と、日本でのリーグ専用サーバーの未稼働だ。「LJL 2016公式ルール」には、今回の問題の大前提となる「選手は日本在住で、日本からプレイしなければならない」とは実はどこにも書かれていない。「居住地域の要件を満たさなければならない」とあるだけである。ここに根本的な不備があるのではないだろうか。

また、「LoL」はまだ日本で正式サービスが開始されていないこともあり、まだ日本国内にタイムラグ無しで対戦できるリーグ専用サーバーが稼働していない。このため「LJL」では北米のリーグサーバーに接続しており、「LJL」出場選手たちは高いPingで戦わざるを得ない状況を強いられている。

しかし、北米からプレイする事で、Pingを200msから20ms程度まで一気に下げることができる。ビギナーならいざ知らず、「LJL」に参戦するトッププレーヤーならこのPingの違いは決定的な差になる。この事実は「LoL」プレーヤーなら誰でも知っていることであり、勝ちにこだわるあまり「北米接続やVPN偽装が黙認されるのであれば、北米から参戦させれば勝てるのではないか」と考えてしまったチームマネージャーがいてもおかしくないと思う。

「LJL CS」は、「LJL」出場を目指してしのぎを削る下部リーグで、「LJL」と異なり、すべてオンラインで試合が行なわれることから、海外アクセスや替え玉行為が行ないやすい環境にある。また、予選リーグを含めると、「LJL」より遙かに多いチームが参加するため、参加選手に関する調査が不十分になっていた側面もあるだろう。それだけにチームマネージャーが“悪魔のささやき”に応じないようにするための明確なルール作り、公平な競技としてのモラル教育は、健全なe-Sports発展のために必要不可欠だ。「LJL」を主催するライアットゲームズや運営を担当するSANKOは、これを機に運営体制を巻き直し、e-Sports普及に向けて誰もが納得できるルール作り、大会運営を行なってくれることを期待したいところだ。

http://game.watch.impress.co.jp/docs/news/20160216_743762.html

◆KINGDOMの言い分
http://lol-kingdom.com/2016/02/13/ljl-cs/ (魚拓)
http://lol-kingdom.com/2016/02/16/%E6%B4%BB%E5%8B%95%E4%BC%91%E6%AD%A2/ (魚拓)

◆運営
http://jp.lolesports.com/news/csopen (魚拓)

◆これでも分かりにくいと思うから時系列

2月4日 LJL CS round1が行われる

2月7日 LJL運営からメールがチーム各所に送られる
DFGの選手の替え玉ならびに海外のアクセス発覚によりCS本戦の出場資格の剥奪という内容
2月9日 新たに運営からメール
ScarzのNOVA選手(アメリカ在住)ならびにその他のチームにも海外からのアクセスの疑惑という内容
2月10日 新たに運営からメール
ROUND1を無効試合とする
複数のチームの選手がVPNを使用 特例として各チームに対して注意処分
海外からのアクセスを行っていた ScarzのNOVA選手 DFGのsebun選手は最初の2試合出場停止処分

再試合に対して KINGDOM・SkyRocket・SaikyoMakinyan 連名で意見書を出す

LJL運営であるSANKO社員Aが電話で対応してくる。終始かなり高圧的な態度で、予選のやり直しが不満なら証拠を出せと言ってくる。

替え玉の証拠 ・大会中だけサイトストーンの位置が違うこと http://i.imgur.com/rf3sY1d.jpg
・sebun選手は大会で使用したNautilasをseason中一度も使用していないことまた1onz選手(カナダ在住)はたくさん使用している
sebun選手のopgg http://na.op.gg/summoner/userName=sebun
1onz選手(カナダ在住)のopgg http://na.op.gg/summoner/userName=1onz

これを受けて、SANKO社員Aも証拠として納得し謝罪をkingdomに行う しかし、

2月13日 最終通達DFGを含めた予選のやり直しの連絡を受ける

SANKO社員B 「疑いがあるからといってDFGとScarzを一般の人には叩かせることはできない」
KINGDOM「こらちで調査し、その内容を表に出します。こちらの独自のものなので構わないですか?」
SANKO社員B「発表は後日お知らせします。それは構いません」
【LJL】
服装に関する規定を持ち出してきてまでKINGDOMを処罰、追放
同じ守秘義務違反のDFGについてはお咎めなしのダブルスタンダード
公開されなければ隠蔽する気だったクソ体質
new ! ) 対象とした規約違反を無告知で変更
全ての元凶

【DFG】
99.99999999%黒の替え玉
「VPNを使った」という嘘で大きな違反を小さな違反にすり替えようとする隠蔽クソチーム
LJL運営と癒着し、お咎めは該当選手の出場停止のみ(しかもたった2試合)

【KINGDOM】
先走りすぎ

◆「疑い」は本当だった。
LOLはジャンルがリアルタイムストラテジーでラグはハンデ。
喧嘩両成敗としつつ、実は不正を働いたチームの処分は甘い。
こんなんじゃ、e-Sportsは発展しないな。
所詮、身内だけ盛り上げるだけのプロレス。

——————–

◆コメントにある「疑惑」への追加

LJL CS2

http://lol-kingdom.com/wp-content/uploads/2016/02/LJLmail5.png

◆海外アクセスそのものは、運営は認めているんだよ。(運営にも書いてるね)
VPNや替え玉関係なく、「海外からのアクセスがあった」ってだけで
チームの出場停止してもいいよね。

36 thoughts on “【e-Sportsの闇】「LoL」の日本リーグ「LJL CS」で大規模な不正が発覚!VPN疑惑のチーム・厳重注意処分という比較的軽い処分 →不正行為暴露したチーム・参戦停止処分

  1. 興味が無く、よく分かってないのに記事にしない方がいい
    それだけEsportsが嫌いなのは伝わったけども

      1. 記事自体は正しいんだよ、ただ認識がおかしいだけで

        DFGが罰則されたが証拠不十分で軽かった

        それを不服としたKINGDOMのマネージャー「児玉」が(推測だが単独で)機密情報を漏らした

        KINGDOMチーム全体に罰則(この場合証拠十分なので重い罰則)

  2. 不正を暴くという事は、運営の顔に泥を塗るという事にも繋がる
    もちろん運営の自業自得だが、運営はそんな事は絶対に認めない
    運営「俺がルールだ!俺の面子を潰す奴は絶対に許さない!!」
    こんな野蛮人が運営するゲームはeスポーツ関係なく絶対にプレイしたくない

    1. まず互いに罰則された理由が別件、そしてゲームの運営は[Riot]
      今回罰則が軽い理由は確かな証拠が無いから、ただし疑惑レベルで確固たる証拠が無い状態だけど罰則されてる

      大会運営のLJLがルールが穴だらけで問題があるのは確かだけど無理に曲解して騒いではいけない

      1. その言い訳おかしくね?
        だってよくわかってない状態で軽くなるってそんな判断NGだろ?w
        理由にならないよよく分かってないから軽くしとくってw
        小学生の学級会かよ

        おまえも擁護したいがために
        憶測だらけで書いてるだけじゃん

        必死に擁護したいのはよくわかったw

      2. 不要に煽ってる所申し訳ないが・・・「容疑」の段階で裁けって相当やばくないか?
        極端な話こいつがやった!って言えばそれだけで逮捕しろって事だよ

      3. いやいや
        容疑というか不正アクセスあるなら調査しろってことだよ
        その調査しないで疑惑だから~って連呼して現状維持したがってる犯罪補助みたいな
        感覚が
        運営必死に擁護してる奴だって自覚してよw

      4. どん引きする永久追放レベルの反則行為を「疑惑」ですまし、追及もしないまま有耶無耶におわらせようとして、

        告発者の人格否定は断定的に運営ルールに抵触はするよねレベルは重大犯罪のようにいってるだけだよね

        関係者?って疑われるのもしかたないよ

      5. このタイトルでe-sportsを盛り上げるのはもう無理だろうね

        それを選択したの運営やその界隈のうさんくさいやつらだ

  3. 記事を読んだが日本鯖が無いのに日本リーグ作ってどうすんの?って感想でした

  4. LoLとかにのっかってるのが胡散臭いイメージしかないからなぁ
    まーなるべくしてなったということだろう

  5. >記事自体は正しいんだよ、ただ認識がおかしいだけで

    だけって認識含めての記事だろ?w
    日本語おかしいやつだなw

  6. よくわかってない部分があるなら調査して厳密に判決でもいいわたせばいいだけで、
    中途半端にやったらからこういう歪みがでたっていう
    真っ当な記事にたいして、無理やり運営を擁護したいやつが難癖つけにきたってことでいいの?

  7. >VPNや替え玉関係なく、「海外からのアクセスがあった」ってだけで
    チームの出場停止してもいいよね。

    そそ、その時点でハッキングでもされましたーっていうんじゃなければ
    意図的なわけだからね
    その事実を追求しない運営の落ち度を無理やり擁護して
    別件の処分の優位性でそれを誤魔化すのは無理がある

  8. どっかの「採算」警告ちゃんたみいに
    まとめブログ系に削除依頼とかいってるのかな?(棒)

    逆効果だと思うぞ~

    1. 俺もDFG自体は黒だと思うが・・・この児玉ってのが一番えげつない事をしてるのに
      ここの記事は児玉擁護なのが気になっただけだよ、火消しでもない
      児玉が違反を犯した結果、全員が出場停止となり次期の契約は無い

      1. えげつないって対戦中でVPNとかおかしな海外アクセスがあるよりえげつないことないだろw

  9. オンライン対戦は、替え玉問題に対して、プレイヤー側の善意に頼るしか対策がないのに
    e-Sportsは、どう対策するんだろう

    とは日ごろから思っていたが、
    LoLですら、こんな状況では、対策なんかない、ということか

  10. 観戦してる側が楽しめないような穴だらけのルールなら商売にはならない
    社会のルールならともかく、娯楽のルールなんてつまらなかったら他の娯楽選ぶだけ

    それにネットワークサービスを使う以上は
    『穴』と表現できるルールの不備にはもうちょっと神経質になるべきじゃないかな
    穴があってもしょうがないで済ませるような発言はハックやクラックの標的になりかねん

  11. みんなDFGは替え玉してると思ってるけど推定有罪で裁くのは無理だよ
    KNGは悪い事してる自覚があって意図的にやってるから庇う事も出来ない
    LJLは急遽VPN禁止をルールに追加するくらいガバガバだけど癒着してるようには見えない

  12. 替え玉に持っていこうとしてるのはわざと?
    「海外からのアクセスがあった」で無効試合なって
    串刺したからって?もっとありえない
    児玉が悪いなら児玉が消えればいいだけ
    チームは関係無い

    1. そもそも話の発端が替え玉疑惑だよ
      証拠が出ないからVPNの件でしょっ引いてるけど

      チームは出場停止したけど騒動を大きくなり
      DFGは仮にLJLに進出できても今後消えない悪評が付きLJLは悪評が増えた
      全部児玉の目論見どおりになってるね

  13. ttp://lolsokuhou.com/wp-content/uploads/2016/02/dfgmail.png

    こんな糞DFGマネージャーで
    海外IPも嘘と吹き込んで
    児玉が告白しなきゃ有耶無耶で終わる大会が目論見どおり?

    1. その画像がどうしたの?目論見通りでいいんじゃないの?
      他のメンバー巻き込もうが出場停止上等
      機密情報を漏洩してまで意義を申し立てるって目的を達してるんだから。

      DFGはガチクズだと思う、でも決定的な証拠が無い限り運営的にこれ以上の重い処分は無理
      VPN使用でBANしたら全部BANしないといけないから無効試合にするしかない
      ルールに不備があるから強くでれないLJLに一番問題があるとも言えるが

  14. SNSの乗ったられた!くらい無理あるわな
    ただの「疑惑」連呼で有耶無耶に済ましたがってるやつがわいてるけど
    それ一本で結局擁護しようとしてるんでしょ?w

    1. 一体何を擁護してるように見えるんだ?
      DFGガチクズ、KNGのマネージャーガチクズ、LJL糞とまで言ってるけども
      ただの煽りたい人物じゃなかったら答えてくれ

  15. VPNの正当性をpingの話でごまかすなら
    みんな同じ環境で大会はそのすばらしい(棒)VPNに接続してからやるべきだよね?w

コメントを残す