朝起きて二階の自室に行くと、室温は2.5℃
小さな石油ファンヒーターをつけて、二階全体が温まるのは3時間ほどかかります。
次の冬をここで迎えられたら、もっと大きいのを買おうかな。
ちなみに、ここ1ヶ月間に使った灯油は291リットルでした。
なんと18リットルポリタンク16個分!
2日に1タンク使っちゃたわけですね。
北海道では、各家に大きな灯油タンクがあって、そこに定期的に灯油を業者が入れてくれます。
1リットル55.9円なので、請求額は16,280円でした。
まあ、暖房以外に給湯やお風呂も灯油なので、その分ガスや電気が安ければいいのですが。
でも1年半ほど前は灯油価格は今の倍ほどしました。
北海道では真冬でもガンガン暖房を入れて半袖で過ごすなんて言いますけど、実際は我が家ではCさんも私も厚着してくらしています。
鶏トマト煮、鱒ハーブ焼き
今日は税務署に確定申告の書類を提出してきました。
昨年からマンションの家賃収入が入るようになったので、今回だけ友達の税理士に書類をお願いしました。
税理士に作ってもらったピカピカの書類を窓口に出すときにちょっと自慢したかったです(しませんでしたが)。
夕食は基本的に週末の特売で買い込んだ食材で。
・鶏モモ肉のトマト煮
・鱒のハーブ焼き(ハーブソルトをふって電気ロースターで焼くだけ)
・のみちじみほうれん草のマヨ和え
モカモカ和え物作ったけど
久しぶりに大好きな「モカモカ和え物」も作ったのですが、今日は他が全部ワイン向けだったため、全然マッチしませんでした
夕食後、後片付けを済ませてソファーでCさんと合流。
22時過ぎにCさんは寝床に向かいそうになったのですが、一緒に「iPod革命」というドキュメンタリーを観てもらいました。
何も言わなかったけどそれなりに観ていたから少しは面白かったのかな。
近所に酒呑みいそう
資源ゴミの回収のために、すぐ近くの回収場所にペットボトルや酒瓶を持って行くと、おびただしい量のビール缶が出されていました。
この回収場所を使うのはほんの数軒のはずです。
近所にかなりの酒飲みがいる
心が躍りました。
友達になれないかな〜。
ここまでお読み頂きありがとうございました。
この記事へのコメント
このサイトでは、「Disqus」と呼ばれるコメント機能を使っています。
ツイッターやフェイスブックなどにアカウントをお持ちの方は、コメント欄右上の「ログイン」をクリックしてログインすることで、ご自身の各プロフィールでコメントすることが出来ます。
アカウントを使いたくない場合は
1)「コメントを投稿する…」をクリックしてコメント入力
2)「名前」をクリックして入力(お好きな名前で)
3)その時表示された「メールアドレス欄」に入力
すればコメントできます。
(入力したメールアドレスは表示されません)
左下の「購読」ボタンを押すと、返事がついたときにメールでお知らせします(多分)。
ひと言コメントをいただけるとモカが泣いて喜びます