ニュース
コーレル、複数撮影動画を簡単に同期可能な「VideoStudio X9」
〜モーショントラッキングの強化など使い勝手が向上
(2016/2/17 11:00)
コーレル株式会社は17日、動画編集ソフトのVideoStudio新バージョン「VideoStudio Pro X9」と「VideoStudio Ultimate X9」を発表した。パッケージ版は2月26日に、ダウンロード版は2月下旬より発売される。
価格は下表の通り。
| 提供形態 | エディション | 価格(税別) |
|---|---|---|
| パッケージ | Pro通常版 | 14,800円 |
| Proアップグレード/特別優待版 | 7,980円 | |
| Proアカデミック版 | 7,800円 | |
| Ultimate通常版 | 19,800円 | |
| Ultimateアップグレード/特別優待版 | 14,800円 | |
| Ultimateアカデミック版 | 11,800円 | |
| ダウンロード版 | Pro通常版 | 12,800円 |
| Proアップグレード版 | 6,980円 | |
| Ultimate通常版 | 16,800円 | |
| Ultimateアップグレード版 | 12,800円 |
X9では新機能として、「マルチカメラエディタ」を搭載。野球のピッチャーとバッタノーの構図など、異なる角度から複数台のカメラで撮影した1つのシーンに対して、音声やマーカー、撮影日時で映像を自動的に同期できる。編集中の映像の切り替えもプレビューをクリックするだけと容易に設定可能。Pro版では最大4台、Ultimateでは最大6台分の映像を読み込むことができる。また、クリップごとの音声レベルを平均化する機能も加わり、再生時の聞き取りづらさを改善できるようになった。
機能強化点は、モーショントラッキングにマルチポイントトラッキング機能が追加され、対象に合わせて一定の範囲に追従させていたモザイク処理などの大きさを自動的に変動できるようになったこと。例えば車両のナンバープレートにモザイクをかける場合に、車両が接近および遠ざかってもナンバープレートの大きさに合わせてモザイクの大きさも追従できる。これはナンバープレートの四隅にトラッキングポイントを設定することで実現可能。
このほか、音声に合わせてBGMの音量を調整するオーディオダッキング機能では、「アタック(開始)」と「ディケイ(終了)」の設定が可能になった。トラック機能も強化され、これまで3つまでしか扱えなかったタイムラインに8つの音声トラックを追加できるようになっている。ニコニコ動画へのアップロード対応、第6世代CoreことSkylakeへの最適化、HEVCの読み込み/書き出しなどにも対応した。
これ以外にも、テンプレートを使って3ステップでBGM付きのフォトムービーを作成する従来の「おまかせモード」を「FastFlick」に改名。新規テンプレートが10点追加され、オリジナルのテンプレートを作成するFastFlickテンプレートデザイナーが利用できるようになっている。
Pro版とUltimate版の主な違いは付属するサードパーティ製プラグインによるもので、Ultimate版ではアニメーションやエフェクト、ツールなどが豊富に用意されている。X9では新たに「NewBlue VideoEssentials VII」を搭載し、輝度および彩度によるディテールエンハンス機能、カラーや範囲指定で簡単にモザイク処理できるクイックピクセレーター、ワンタッチで静止画や動画にパンやズームを適用するオートパン、映像のコントラスト/明度/彩度/色相を1つのUI上で総合的に調整できるVideo Tuneup Plusといった映像品質を高め、効率的に編集できる10の機能が収録されている。
VideoStudio X9のPRO版とUltimate版で共通しているのは、オーサリングソフトの「MyDVD」が付属する点で、別途有償のBlu-rayプラグインを追加することで、Blu-ray Discを作成できる。同プラグインの価格は5,000円ほど。また、パッケージ版ではX8で好評だったという使用方法の解説などが掲載されているオリジナルハンドブックを同梱。ダウンロード版ではPDFで提供される。
VideoStudio X9は、Windows 10/8.1/8/7に対応している。
2016年2月17日
- 連載HothotレビューNEC PC「LAVIE Hybrid ZERO HZ330/DAS」【12時15分記事内容を一部訂正しました】[2016/02/17]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュース従来のムーアの法則以上にトランジスタ密度を上げるIntel[2016/02/17]
- ASUS、約980gの11.6型モバイルノート「VivoBook E200HA」[2016/02/17]
- ASUS、GeForce GTX 940M搭載の13.3型ノート「ZenBook UX305UB」など[2016/02/17]
- ASUS、世界初の水冷ユニット付属17.3型ゲーミングノートPC[2016/02/17]
- 日本エイサー、Core i7-6500U+GeForce GTX 950M搭載のゲーミングノート[2016/02/17]
- 日本エイサー、ブロックを積み上げて拡張できる超小型デスクトップ[2016/02/17]
- ロジクール、フルカラーLEDバックライトを搭載したメカニカルキーボード[2016/02/17]
- アイ・オー、極細7mmフレームの23.8型液晶ディスプレイ[2016/02/17]
- アイ・オー、USB Type-CをミニD-Sub15ピンに変換するアダプタ[2016/02/17]
- やじうまPC Watch新VAIO Zの限定特典「Z ENGINE」が届いたよ[2016/02/17]
- やじうまPC Watch猫とだらだらしながら自分も猫になれる猫型ルームウェア[2016/02/17]
- アイ・オー、スマホ/タブレットでリモート視聴できるネットワークチューナー[2016/02/17]
- コーレル、複数撮影動画を簡単に同期可能な「VideoStudio X9」[2016/02/17]
- Windows 10で操作中のウィンドウ以外をすぐに最小化する方法[2016/02/17]
2016年2月16日
- AMD、Vulkan 1.0に準拠したベータドライバを公開[2016/02/16]
- 連載後藤弘茂のWeekly海外ニュースISSCC 2016でIntelが説明したムーアの法則が継続できる根拠[2016/02/16]
- 連載西川和久の不定期コラム日本HP「ZBook Studio G3 Mobile Workstation」[2016/02/16]
- EIZO、24.1型「ColorEdge」シリーズ液晶ディスプレイ2機種[2016/02/16]
- 新VAIO Zが受注開始[2016/02/16]
- メガソフト、テキストエディタ「MIFES」の30周年記念サイトを公開[2016/02/16]
- 国立情報学研究所、日本IBMと研究契約し「コグニティブ・イノベーションセンター」を新設[2016/02/16]
- ダイジェスト・ニュース[2016/02/16]
- アップデート情報[2016/02/16]
- 作業がはかどる!Windows 10のタブレットモードでアプリを並べて表示する方法[2016/02/16]
2016年2月15日
- MacBookのUSB-Cケーブルに充電不具合[2016/02/15]
- UQ、従来機からブラッシュアップを図った「Speed Wi-Fi NEXT W02」[2016/02/15]
- UQ、データ/通話込みの「ぴったりプラン」を月額2,980円で提供[2016/02/15]
- サンコー、2万円の1080p対応ウェアラブルディスプレイ[2016/02/15]
- 丸洗いできるIP68準拠の防塵防水キーボード[2016/02/15]
- エムエスアイ、GeForce GTX 980をSLIで搭載したゲーミングノート[2016/02/15]
- マッドキャッツ、超軽量フレーム構造で重量50gのゲーミングマウス[2016/02/15]
- 三菱電機、既存の光ファイバ網で伝送速度1Tbpsを実現する技術[2016/02/15]
- HDDの世界市場、2016年は1.3%減の4億6,500万台と予測[2016/02/15]
- デルとデータシティ鯖江市がコラボレーション、第4の産業への先進的な取り組みを支援[2016/02/15]
- PC Watch週間アクセスランキング[2016/02/15]
- ダイジェスト・ニュース[2016/02/15]
- アップデート情報[2016/02/15]
- iPhone 6s基本ワザ - 通知の仕組みと表示のされ方 ほか[2016/02/15]
- iPhoneの通知センターに表示される不要な情報を削除する方法[2016/02/15]